"ゆ"で始まり"す"で終わる名詞
"ゆ"で始まり"す"で終わる名詞の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。1件目から30件目を表示 |
言葉 | ユコス |
---|---|
読み | ゆこす |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)ロシア第2位(生産量ロシア最大)の石油会社。
言葉 | ユズ酢 |
---|---|
読み | ゆずす |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | 柚酢 |
---|---|
読み | ゆずす |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | ユヌス |
---|---|
読み | ゆぬす |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)(トルコ語で)イルカ。
言葉 | ユース |
---|---|
読み | ゆーす |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)若い人(特に青年や少年)
(2)集合的に若い人々
(3)a young person (especially a young man or boy)
(4)young people collectively; "rock music appeals to the young"; "youth everywhere rises in revolt"
言葉 | ユニックス |
---|---|
読み | ゆにっくす |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | UNIX |
---|---|
読み | ゆにっくす |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)ワークステーションなどの基本ソフト(OS)の一つ。
ベル研究所で一つ時代遅れのミニコンを使用させられていた第二線の技術者達が、自分達が使用するために共同で開発し、徐々に改良を重ねたもの。リス),びーえすでぃ(BSD)
言葉 | ユニバース |
---|---|
読み | ゆにばーす |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)存在するすべてのもの
(2)そこから標本が抜き出される、項目の集合
(3)everything that exists anywhere
(4)(statistics) the entire aggregation of items from which samples can be drawn; "it is an estimate of the mean of the population"
言葉 | ユビキタス |
---|---|
読み | ゆびきたす |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | ユンケルス |
---|---|
読み | ゆんけるす |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)ドイツ人の航空機技術者で、全金属製の飛行機を初めて設計した(1859年−1935年)
(2)German aircraft engineer who designed the first all-metal airplane (1859-1935)
言葉 | ユーザンス |
---|---|
読み | ゆーざんす |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)為替手形(特に外国為替手形)の支払いのための商業上の慣例で許された期間
(2)the period of time permitted by commercial usage for the payment of a bill of exchange (especially a foreign bill of exchange)
言葉 | ユーテルス |
---|---|
読み | ゆーてるす |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)子宮。
「ウーム(womb)」とも呼ぶ。
言葉 | ユトリークス |
---|---|
読み | ゆとりーくす |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)とんでもない暴露をしてしまう、ゆとりちゃんのこと。
言葉 | ユニセックス |
---|---|
読み | ゆにせっくす |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)(服装や髪型などで)男女の区別がないこと。
言葉 | ユニヴァース |
---|---|
読み | ゆにヴぁーす |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)存在するすべてのもの
(2)そこから標本が抜き出される、項目の集合
(3)(statistics) the entire aggregation of items from which samples can be drawn; "it is an estimate of the mean of the population"
(4)everything that exists anywhere; "they study the evolution of the universe"; "the biggest tree in existence"
言葉 | UCS |
---|---|
読み | ゆーしーえす |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)アメリカの非営利の科学者団体「憂慮する科学者同盟」の略称。
科学の悪用・乱用の防止を目的とする。
ノーベル賞受賞者などで組織。
言葉 | ユーストレス |
---|---|
読み | ゆーすとれす |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)生体に好影響悪を与えるストレス。
元気や張り合いが出てくるなど、生活や生命の原動力となるもの。
姉妹サイト紹介

言葉 | UPS |
---|---|
読み | ゆーぴーえす |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)国際宅配便(Worldwide Express)の大手会社(インテグレーター)の一社。
本社はアメリカ。[2]てぃーえぬてぃー(TNT)
(2)([英]uninterruptible power system)無停電電源装置の略称。 コンピュータで作業中に停電が発生したとき、バッテリー(蓄電池)から数分間電源を供給する装置。 この間に作業中のデータをディスクなどに退避し、システムを終了することで、データの消失やシステムの破壊を防止することができる。 停電時に電源を切替えるのではなく、実際には外部電源を一旦(イッタン)バッテリーに充電し、コンピュータには常にバッテリーから電源を供給している。 このためバッテリーの寿命は短いが、外部電源の電圧の変動やノイズの影響が少ない。
(3)([英]uninterruptible power supply)無停電電源の略称。
言葉 | 湯沢紀保 |
---|---|
読み | ゆさわみちやす |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ | 人名 |
(1)俳優
言葉 | 由美ローランス |
---|---|
読み | ゆみろーらんす |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ | 人名 |
言葉 | USGS |
---|---|
読み | ゆーえすじーえす |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)アメリカ地質調査所(米国地質調査所)の略称。
言葉 | UGX |
---|---|
読み | ゆーじーえっくす |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)ウガンダの通貨。
言葉 | ユニバーサルサービス |
---|---|
読み | ゆにばーさるさーびす |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | ユニバーサル・サービス |
---|---|
読み | ゆにばーさるさーびす |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)特に、電気通信サービスにおけるもの。
(2)すべての国民(ユーザー)が均等にサービスを受けられるべきだとする概念。 都市部と過疎地との格差を設けない、災害時のための過剰設備などを指す。また、そのためのコストも均等に負担することになる。
言葉 | ユーザインタフェース |
---|---|
読み | ゆーざいんたふぇーす |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)(普通コンピュータモニタ上で)ユーザに対してディスプレーを制御し、ユーザがシステムと相互にやりとりすることを可能にするプログラム
(2)(computer science) a program that controls a display for the user (usually on a computer monitor) and that allows the user to interact with the system
言葉 | ユーゴー・ド・フリース |
---|---|
読み | ゆーごー・ど・ふりーす |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)オランダの植物学者で、メンデルの法則を再発見して、変異進化論を展開した(1848年−1935年)
(2)Dutch botanist who rediscovered Mendel's laws and developed the mutation theory of evolution (1848-1935)
言葉 | ユーザーインターフェース |
---|---|
読み | ゆーざーいんたーふぇーす |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)(普通コンピュータモニタ上で)ユーザに対してディスプレーを制御し、ユーザがシステムと相互にやりとりすることを可能にするプログラム
(2)a program that controls a display for the user (usually on a computer monitor) and that allows the user to interact with the system
(3)(computer science) a program that controls a display for the user (usually on a computer monitor) and that allows the user to interact with the system
姉妹サイト紹介

言葉 | 有機エレクトロルミネッセンス |
---|---|
読み | ゆうきえれくとろるみねっせんす |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)逆光で照らすことあるいは散布者を要求しない自己発光性のダイオード(電気的なフィールドが電極に適用される場合に光る)
(2)a self-luminous diode (it glows when an electrical field is applied to the electrodes) that does not require backlighting or diffusers
言葉 | ユナイテッド・ランチ・アライアンス |
---|---|
読み | ゆないてっどらんちあらいあんす |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)アメリカのロケット製造・打ち上げ会社。
ライバルであったロッキード・マーチン社とボーイング社の合弁会社。
略称は「ULA」。あとらすふぁいぶ(アトラス5)
1件目から30件目を表示 |