"ま"で始まり"し"で終わる名詞

"ま"で始まり"し"で終わる名詞の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。
1件目から30件目を表示次の30件 >
言葉マキシ
読みまきし
品詞名詞
カテゴリファッション
意味

(1)マキシマム(maximum最大)の略語で、くるぶしまでの長いスカート丈。ミニの対語。くるぶしが隠れる程度の丈を指し、マキシレングス、フロアレングス、あるいはフルスカートともいう。1964年のパリコレで発表されたミニスカートが大流行、その翌年には、このミニブームに対抗するようにしてマキシマムスカートが発表。イブニングドレスなどの床まである裾丈の長いドレスとは区別される。

(2)ふくらはぎの下までのロング・スカート

(3)a long skirt ending below the calf

さらに詳しく


言葉牧志
読みまきし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)沖縄県那覇市にある沖縄都市モノレールの駅名。

さらに詳しく


言葉馬櫛
読みまぐし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)馬にくしをかけるのに用いられる

(2)小さな歯の列による四角いくし

(3)used to curry horses

(4)a square comb with rows of small teeth; used to curry horses

さらに詳しく


言葉まさし
読みまさし
品詞名詞
カテゴリ人名
意味

(1)ものまねタレント/お笑い芸人

さらに詳しく


言葉マサシ
読みまさし
品詞名詞
カテゴリ人名
意味

(1)モデル

さらに詳しく


言葉末子
読みまっし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)兄弟・姉妹の中で、最後に生れた子。
「ぱっし(末子)」,「末(スエ)っ子」,「すえこ(末子,季子)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉ま西
読みまにし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)270度を指す基本的な羅針盤方位

(2)the cardinal compass point that is a 270 degrees

さらに詳しく


言葉真西
読みまにし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)270度を指す基本的な羅針盤方位

(2)the cardinal compass point that is a 270 degrees

さらに詳しく


言葉馬橋
読みまばし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)千葉県松戸市にあるJP東日本常磐線の駅名。流鉄流山線乗り入れ。

さらに詳しく


言葉ま星
読みまぼし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)的の中心

(2)the center of a target

さらに詳しく


言葉真星
読みまぼし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)的の中心

(2)the center of a target

さらに詳しく


言葉まむし
読みまむし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)鰻飯(ウナギメシ)。真蒸し)

さらに詳しく


言葉マムシ
読みまむし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)トカゲ目(有鱗目)(Squamata)クサリヘビ科(Viperidae)の毒蛇。

さらに詳しく


言葉真蒸
読みまむし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)鰻飯(ウナギメシ)。真蒸し)

さらに詳しく


言葉真蒸し
読みまむし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)鰻飯(ウナギメシ)。真蒸し)

さらに詳しく


言葉
読みまむし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)空洞の牙と熱に弱い器官が各側頭にある新世界クサリヘビ

(2)New World vipers with hollow fangs and a heat-sensitive pit on each side of the head

さらに詳しく


言葉回し
読みまわし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)回し合羽(ガッパ)の略称。

(2)江戸時代、上方の遊里で白人(ハクジン)(私娼)の元締め。

(3)会合などを輪番で行うこと。また、その当番。

(4)まわすこと。まわすもの。

(5)(遊里で)一人の遊女が、一夜のうちに、かけもちまたは順次に替えて多くの客の相方となること。また、その客。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介ことづて
言葉廻し
読みまわし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)会合などを輪番で行うこと。また、その当番。

(2)(遊里で)一人の遊女が、一夜のうちに、かけもちまたは順次に替えて多くの客の相方となること。また、その客。

(3)(特に)相撲取(ウモウト)り(力士)が締(シ)める褌。 「しめこみ(締め込み,締込み)」とも呼ぶ。

(4)(人・物事・予定などを)次に送ること。順に移すこと。

(5)利益が上がるように金銭をうまく運用すること。

さらに詳しく


言葉前脚
読みまえあし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)前肢(またはひれ足・翼のような他の動物における相同構造物)

(2)the front limb (or the homologous structure in other animals, such as a flipper or wing)

さらに詳しく


言葉前足
読みまえあし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)四肢動物の前足

(2)前肢(またはひれ足・翼のような他の動物における相同構造物)

(3)the front limb (or the homologous structure in other animals, such as a flipper or wing)

(4)a front foot of a quadruped

さらに詳しく


言葉前石
読みまえいし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)石灯籠(イシドウロウ)の前に据えてある石。
普通の飛び石より少し高めになっている。

(2)茶庭の手水鉢(チョウズバチ)の前に据えてある石。 客はこの石の上にしゃがみ、手水を使う。 この石の左側には手燭石(テショクイシ)、右側には湯桶石(ユトウイシ)がある。

さらに詳しく


言葉前貸
読みまえがし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)収入が入る間に支払われる額

(2)an amount paid before it is earned

さらに詳しく


言葉前貸し
読みまえがし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)収入が入る間に支払われる額

(2)an amount paid before it is earned

さらに詳しく


言葉前差
読みまえざし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)婦人の髷(マゲ)の前方に挿すかんざし(簪)。

さらに詳しく


言葉前差し
読みまえざし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)婦人の髷(マゲ)の前方に挿すかんざし(簪)。

さらに詳しく


言葉前挿
読みまえざし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)婦人の髷(マゲ)の前方に挿すかんざし(簪)。

さらに詳しく


言葉前挿し
読みまえざし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)婦人の髷(マゲ)の前方に挿すかんざし(簪)。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介思い出こみゅ
言葉前橋
読みまえばし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)群馬県前橋市にあるJP東日本両毛線の駅名。

さらに詳しく


言葉馬下
読みまおろし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)新潟県五泉市にあるJP東日本磐越西線の駅名。

さらに詳しく


言葉幕なし
読みまくなし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)継続的に活動を続ける行為

(2)終わりなく、または絶え間なく続くものの特性

(3)the quality of something that continues without end or interruption

(4)the act of continuing an activity without interruption

さらに詳しく


1件目から30件目を表示次の30件 >
[戻る]