"ま"で始まり"う"で終わる名詞
"ま"で始まり"う"で終わる名詞の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。1件目から30件目を表示 | 次の30件 > |
言葉 | 魔王 |
---|---|
読み | まおう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | 麻黄 |
---|---|
読み | まおう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)裸子植物マオウ目(Ephedrales)マオウ科(Ephedra-ceae)マオウ属(Ephedra)の草本状常緑小低木。
中国北部原産の薬用植物で、地上茎は生薬の麻黄。
アルカロイドの一種エフェドリン(ephedrine)を含む。
古称は「アマナ(甘菜)」。
(2)漢方薬の一つ。植物の麻黄の地上茎。 主成分はエフェドリンで、煎じて解熱(ゲネツ)・鎮咳(チンガイ)・去痰(キョタン)薬とする。
言葉 | 坐さう |
---|---|
読み | まさう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)「居る」の尊敬語。
おいでになる、いらっしゃる。
言葉 | 坐さふ |
---|---|
読み | まさう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)「居る」の尊敬語。
おいでになる、いらっしゃる。
言葉 | 間藤 |
---|---|
読み | まとう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ | 駅 |
(1)栃木県日光市にあるわたらせ渓谷鐵道わたらせ渓谷線の駅名。
言葉 | 魔道 |
---|---|
読み | まどう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)公的または正当な位置の相違のある意見またはシギのどれか
(2)any opinions or doctrines at variance with the official or orthodox position
言葉 | 魔法 |
---|---|
読み | まほう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)魔術的な力や邪悪な霊魂を利用し、世界に不自然な影響を与える魔法への信仰
(2)魔法の技術
(3)人知を超えた力を呼び出す技
(4)不思議な力を持つと考えられる言語の様式
(5)まれな創造的能力
言葉 | 摩耗 |
---|---|
読み | まもう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | 真有 |
---|---|
読み | まゆう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ | 人名 |
言葉 | 茉悠 |
---|---|
読み | まよう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ | 人名 |
言葉 | マロウ |
---|---|
読み | まろう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | 埋葬 |
---|---|
読み | まいそう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | マウマウ |
---|---|
読み | まうまう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)1950年代、イギリス領ケニアで反英植民地闘争を行なった秘密結社。
キクユ族(Kikuyu)を中心とする解放運動組織で、後のケニア独立闘争に大きな影響を与えた。
独立後も、キクユ族が国家機関の中枢を占めている。
「マウマウ団」とも呼ぶ。
言葉 | 前郷 |
---|---|
読み | まえごう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ | 駅 |
(1)秋田県由利本荘市にある由利高原鉄道鳥海山ろく線の駅名。
言葉 | マエ島 |
---|---|
読み | まえとう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)インド洋北西部、マダガスカル島北東方にあるセイシェル諸島(the Seychelles)の一島。
北東岸にセイシェル共和国の首都ビクトリア(Victoria)がある。
「マヘ島」とも呼ぶ。
言葉 | ましゅう |
---|---|
読み | ましゅう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)海上自衛隊の大型輸送艦(AOE425)。
13,500トン(海上自衛隊で最大の艦)。
基準排水量13,500トン(海上自衛隊で最大の艦)。全長221メートル、最大幅27メートル。
言葉 | マシュウ |
---|---|
読み | ましゅう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)最初の福音書の作者であると伝統的に考えられている
(2)新約聖書の福音書の1つ
(3)イエスの弟子
(4)山上の垂訓を含む
(5)traditionally considered to be the author of the first Gospel
姉妹サイト紹介

言葉 | 摩周 |
---|---|
読み | ましゅう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ | 駅 |
(1)北海道弟子屈町にあるJP北海道釧網本線の駅名。
言葉 | 魔障 |
---|---|
読み | ましょう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | 抹香 |
---|---|
読み | まっこう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | 末香 |
---|---|
読み | まっこう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | 松任 |
---|---|
読み | まっとう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ | 駅 |
(1)石川県白山市にあるJP西日本北陸本線の駅名。
言葉 | 末法 |
---|---|
読み | まっぽう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)正法・像法・末法の三時思想で、仏の教えが衰退し、人が修行しても悟りを得ることが不可能になる時代。世が乱れる時代。末の世(スエノヨ)。
言葉 | マヌカウ |
---|---|
読み | まぬかう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)ニュージーランド北島の北部、オークランド(Auckland)近郊の都市。〈人口〉
2001(平成 9)27万6,200人(推計)。
言葉 | 万劫 |
---|---|
読み | まんごう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)一部の宗教で信じられている、永遠に存在する状態で、来世を意味付ける
(2)終わりのない時間
(3)time without end
(4)a state of eternal existence believed in some religions to characterize the afterlife
言葉 | マン島 |
---|---|
読み | まんとう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ | 国名 |
言葉 | まんぼう |
---|---|
読み | まんぼう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ | 人名 |
(1)タレント/リポーター
姉妹サイト紹介

言葉 | マンボウ |
---|---|
読み | まんぼう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ | 動物 |
(1)サンフィッシュ科のパーチに似たアメリカ産の脂肪の少ない魚
(2)魚類。
(3)最も大きな骨ばった魚の中で
(4)長円形の平らな体に高い背部と尻びれ、そして舵のような丸い突出物になった尾びれを持つ遠海魚
(5)世界中の暖海
言葉 | 翻車魚 |
---|---|
読み | まんぼう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)世界中の暖海
(2)長円形の平らな体に高い背部と尻びれ、そして舵のような丸い突出物になった尾びれを持つ遠海魚
(3)最も大きな骨ばった魚の中で
(4)worldwide in warm waters
(5)pelagic fish having an oval compressed body with high dorsal and anal fins and caudal fin reduced to a rudder-like lobe
言葉 | 満蒙 |
---|---|
読み | まんもう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)満州と蒙古(モウコ)(内モンゴル)との併称。
1件目から30件目を表示 | 次の30件 > |