"ぷ"がつく名詞

"ぷ"がつく名詞 "ぷ"がつく名詞の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
61件目から90件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
言葉湿布
読みしっぷ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(不調を和らげたり熱を下げたりするため)身体の部分にしっかりと当てる(医薬を使うことも使わないこともある)布パッドあるいは包帯

(2)a cloth pad or dressing (with or without medication) applied firmly to some part of the body (to relieve discomfort or reduce fever)

さらに詳しく


言葉シノプ
読みしのぷ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)トルコ北部、シノプ県北部にある県都。
北緯42.03°、東経35.15°の地。
原子力発電所建設予定地。
「シノップ」とも呼ぶ。〈人口〉
1990(平成 2)2万5,537人。
2000(平成12)3万0,502人。

さらに詳しく


言葉シプリ
読みしぷり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ストックホルム国際平和研究所の略称。ホルム国際平和研究所

さらに詳しく


言葉SIPRI
読みしぷり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ストックホルム国際平和研究所の略称。ホルム国際平和研究所

さらに詳しく


言葉シプロ
読みしぷろ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ドイツの製薬会社バイエル(Bayer)社製の抗生物質シプロフロキサシン(Ciprofloxacin)の商品名。炭疽病の治療薬。
「サイプロ」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉新婦
読みしんぷ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)結婚したばかりの女性

(2)結婚式の主役である女性

(3)a woman participant in her own marriage ceremony

(4)a woman who has recently been married

さらに詳しく


言葉新府
読みしんぷ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)山梨県韮崎市にあるJP東日本中央本線の駅名。

さらに詳しく


言葉神父
読みしんぷ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)フランスの修道院長

(2)司祭職のひとつ

(3)様々な宗教的な儀式を行う、あるいは管理する権限があるキリスト教の教会の聖職者

(4)神父'はいくつかの教会(特にカトリック教会か東方正教会)の聖職者のための呼称である

(5)a clergyman in Christian churches who has the authority to perform or administer various religious rites

さらに詳しく


言葉神符
読みしんぷ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)幸運をもたらすと信じられているもの

(2)something believed to bring good luck

さらに詳しく


言葉シープ
読みしーぷ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(英語で)ヒツジ(羊)。

さらに詳しく


言葉実父
読みじっぷ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)男親(父親の呼称としても使われる)

(2)a male parent (also used as a term of address to your father)

(3)a male parent (also used as a term of address to your father); "his father was born in Atlanta"

さらに詳しく


言葉ジープ
読みじーぷ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)でこぼこの地形を旅行するのに適した自動車

(2)a car suitable for traveling over rough terrain

さらに詳しく


言葉スプン
読みすぷん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)浅い椀形の容器と柄をもったカトラリーの1つ

(2)食べ物をかき回したり、盛りつけたり取り上げたりするのに使われる

(3)a piece of cutlery with a shallow bowl-shaped container and a handle

(4)a piece of cutlery with a shallow bowl-shaped container and a handle; used to stir or serve or take up food

さらに詳しく


言葉スープ
読みすーぷ
品詞名詞
カテゴリ食物
意味

(1)スープのような濃度の混合物

(2)固形食物を入れた肉、魚、または野菜の煮出し汁からなる液状の食物

(3)any composition having a consistency suggestive of soup

(4)liquid food especially of meat or fish or vegetable stock often containing pieces of solid food

さらに詳しく


言葉セップ
読みせっぷ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)セッケン(石鹸)。

さらに詳しく


言葉節婦
読みせっぷ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)北海道新冠町にあるJP北海道日高本線の駅名。

さらに詳しく


言葉CEP
読みせっぷ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)半数命中半径の略称。

さらに詳しく


言葉宣布
読みせんぷ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)正式な公式声明

(2)起こっていることまたは起こりつつあることに関する言明

(3)a formal public statement

(4)a formal public statement; "the government made an announcement about changes in the drug war"; "a declaration of independence"

(5)a public statement containing information about an event that has happened or is going to happen

さらに詳しく


言葉セープ
読みせーぷ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)セッケン(石鹸)。

さらに詳しく


言葉前夫
読みぜんぷ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)以前ある女性の夫だった男性

(2)a man who was formerly a certain woman's husband

さらに詳しく


言葉ソプカ
読みそぷか
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(チェコ語で)火山。

(2)(ロシア語で)火山。

さらに詳しく


言葉尊父
読みそんぷ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)他人の父の尊称。
「令尊(レイソン)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉ソープ
読みそーぷ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)傑出している米国の運動選手(1888-1953)

(2)野菜の塩や動物性脂肪から作られる洗浄剤

(3)a cleansing agent made from the salts of vegetable or animal fats

(4)outstanding United States athlete (1888-1953)

さらに詳しく


言葉タイプ
読みたいぷ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ある種のものの下位区分

(2)一度に一文字タイプできる文書によるメッセージを印刷するための手動の印字機

(3)共通の特徴や質で区別されるものの範疇

(4)分類群で、その特徴がすぐ上位の分類を定義するのに使われる

(5)同じ記号のトークンのすべて

さらに詳しく


言葉タップ
読みたっぷ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)樽の栓口用の栓

(2)a plug for a bunghole in a cask

さらに詳しく


言葉タンプ
読みたんぷ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(タバコなどを)軽く叩(タタ)いて詰める。

(2)(土などを)突き固める。

(3)(爆発力を強めるために)火薬を詰めた発破孔を粘土などで塞(フサ)ぐ。

さらに詳しく


言葉ダンプ
読みだんぷ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)コンピュータ記憶装置の中身のコピー

(2)中身が処理されることなく空にされることが可能であるトラック

(3)時々、プログラムをデバッグする際に使われる

(4)荷が重力によって放出されるように、台の正面の端は空気によって持ち上げられる

(5)(computer science) a copy of the contents of a computer storage device; sometimes used in debugging programs

さらに詳しく


言葉チェプ
読みちぇぷ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)インドネシア中央部、ジャワ島中央部のジャワテンガ州(Pro-pinsi Jawa Tengah)東端の町。
南緯7.15°、東経111.58°の地。
製油所がある。〈人口〉
1990(平成 2)4万7,500人。
2004(平成16)6万0,800人。

さらに詳しく


言葉チップ
読みちっぷ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)測程線の端につけられた三角形の木製の浮遊物

(2)賭博をする際のお金を表した小さな円盤状のカウンター

(3)集積回路において多くの電子機能を実行するよう組み立てられているシリコン半導体の小さい水晶から成る電子装置

(4)(ウエーターなどが)提供したサービスに対して与えられるやや少額の金銭

(5)a relatively small amount of money given for services rendered (as by a waiter)

さらに詳しく


言葉TEPCO
読みてぷこ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)東京電力の愛称。

さらに詳しく


61件目から90件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
[戻る]