"ぶつ"がつく5文字の名詞

"ぶつ"がつく5文字の名詞の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
31件目から60件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
言葉生物学主義
読みせいぶつがくしゅぎ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)生物学の法則を、人間の特に社会的な行動を説明するのに用いること

(2)use of biological principles in explaining human especially social behavior

さらに詳しく


言葉生物多様性
読みせいぶつたようせい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)植物の多様性と特定の生息地の動物の生態(または全体で世界で)

(2)the diversity of plant and animal life in a particular habitat (or in the world as a whole)

(3)the diversity of plant and animal life in a particular habitat (or in the world as a whole); "a high level of biodiversity is desirable"

さらに詳しく


言葉生物物理学
読みせいぶつぶつりがく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)生物の問題に応用される物理学

(2)physics as applied to biological problems

さらに詳しく


言葉凧の博物館
読みたこのはくぶつかん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)東京都中央区日本橋の「たいめいけん」ビル内にある、凧専門の展示室。
「たいめいけん」の創始者茂出木心護の収集した日本や海外の凧を展示。

さらに詳しく


言葉代替可能物
読みだいたいかのうぶつ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)義務を履行するのに他の物と自由に交換できる品

(2)a commodity that is freely interchangeable with another in satisfying an obligation

さらに詳しく


言葉地球物理学
読みちきゅうぶつりがく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)地球の性質の研究に物理的原則を使用する地質学

(2)geology that uses physical principles to study properties of the earth

さらに詳しく


言葉逐次刊行物
読みちくじかんこうぶつ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)特定の話題専用の定期刊行物

(2)a periodical dedicated to a particular subject; "he reads the medical journals"

さらに詳しく


言葉定期刊行物
読みていきかんこうぶつ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)一定の間隔で出版される出版物

(2)a publication that appears at fixed intervals

さらに詳しく


言葉天体物理学
読みてんたいぶつりがく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)天体の物理的、化学的性質に関する天文学の分科

(2)the branch of astronomy concerned with the physical and chemical properties of celestial bodies

さらに詳しく


言葉東武博物館
読みとうぶはくぶつかん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)東京都墨田区東向島にある、東武鉄道の歴史を紹介する鉄道博物館。

さらに詳しく


言葉動物心理学
読みどうぶつしんりがく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)動物の行動に関する心理学の分野

(2)the branch of psychology concerned with the behavior of animals

さらに詳しく


言葉動物性繊維
読みどうぶつせいせんい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)動物から作られる繊維

(2)fiber derived from animals

さらに詳しく


言葉二胚葉動物
読みにはいようどうぶつ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)発生期に胚に中胚葉(mesoderm)を持たない動物。
クラゲなど。

さらに詳しく


言葉半寄生生物
読みはんきせいせいぶつ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)葉緑素を含み、その結果光合成する寄生植物

(2)a parasitic plant that contains some chlorophyll and therefore is capable of photosynthesis

さらに詳しく


言葉微生物学者
読みびせいぶつがくしゃ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)微生物学の専門家

(2)a specialist in microbiology

さらに詳しく


言葉物性物理学
読みぶっせいぶつりがく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)超伝導性

(2)固体の状態で材料の特性を研究する物理学の部門:半導体と金属の結晶における電気伝導

(3)光伝導性

(4)superconductivity

(5)photoconductivity

さらに詳しく


言葉物納小作人
読みぶつのうこさくにん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)小規模の農場主で借地人

(2)small farmers and tenants

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉物理療法士
読みぶつりりょうほうし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)怪我または機能障害を障害のエクササイズと他の理学療法で治療するセラピスト

(2)therapist who treats injury or dysfunction with exercises and other physical treatments of the disorder

さらに詳しく


言葉分子生物学
読みぶんしせいぶつがく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)生命に不可欠な高分子の活動と行動を(特に遺伝的役割について)研究する生物学の分野

(2)the branch of biology that studies the structure and activity of macromolecules essential to life (and especially with their genetic role)

さらに詳しく


言葉無脊椎動物
読みむせきついどうぶつ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)背骨または脊索が無いどんな動物でも

(2)科学的な分類として使用されない用語

(3)the term is not used as a scientific classification

(4)any animal lacking a backbone or notochord; the term is not used as a scientific classification

さらに詳しく


言葉量子物理学
読みりょうしぶつりがく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)量子論に基づく物理学の部門

(2)the branch of physics based on quantum theory

さらに詳しく


言葉悪性新生物
読みあくせいしんせいぶつ
品詞名詞
カテゴリ介護
意味

(1)悪性腫瘍と同じ意味で、主に「がん」のこと。

さらに詳しく


言葉維管束植物
読みいかんそくしょくぶつ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)維管束系を持っている緑色植物:シダ、裸子植物、被子植物

(2)green plant having a vascular system: ferns, gymnosperms, angiosperms

さらに詳しく


言葉宇宙生物学
読みうちゅうせいぶつがく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)宇宙空間の生物に対する影響と、地球外の生命の検索に関する生物学の分科

(2)the branch of biology concerned with the effects of outer space on living organisms and the search for extraterrestrial life

さらに詳しく


言葉演劇博物館
読みえんげきはくぶつかん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)東京都新宿区の早稲田大学の構内にある、演劇関係の博物館。
日本演劇界の父・坪内逍遥(ショウヨウ)の古稀(コキ)の賀とシェークスピア全集40巻翻訳完結を記念して、1928.10.27(昭和 3)に建てられた。

(2)演劇関係の各種文献・資料・物品を収集・研究・陳列する博物館。

さらに詳しく


言葉会昌の廃仏
読みかいしょうのはいぶつ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1) 845(承和12)<会昌 5>唐の武宗により断行された仏教弾圧。
「三武一宗(サンブイッソウ)の法難(ホウナン)」の一つ。

さらに詳しく


言葉海洋博物館
読みかいようはくぶつかん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)生きた魚と水中の動物を維持しておく水のあるタンク、プールまたは鉢

(2)a tank or pool or bowl filled with water for keeping live fish and underwater animals

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉黄色植物類
読みきいろしょくぶつるい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)若干の分類体系において不等毛植物門よって取って代わられるか、包含される

(2)黄色い緑色と琥珀色藻と珪藻:黄緑藻綱、黄金藻類、珪藻

(3)茶色または黄色の色素で覆われた葉緑素をもつ、通常、淡水性の真核性藻類

(4)yellow-green and golden-brown algae and diatoms: Xanthophyceae, Chrysophyceae, Bacillariophyceae

(5)mostly freshwater eukaryotic algae having the chlorophyll masked by brown or yellow pigment; yellow-green and golden-brown algae and diatoms: Xanthophyceae, Chrysophyceae, Bacillariophyceae; some classification systems superseded or subsumed by Heterokontophyta

さらに詳しく


言葉交通博物館
読みこうつうはくぶつかん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)東京都千代田区の秋葉原にある博物館。鉄道をはじめ自動車・船舶・飛行機などさまざまな交通機関を網羅(モウラ)。
明治時代、北海道開拓のために米国から輸入された蒸気機関車の弁慶号(ベンケイゴウ)を展示。はくぶつかん(交通科学博物館),おたるこうつうはくぶつかん(小樽交通記念館)

さらに詳しく


言葉故宮博物院
読みこきゅうはくぶついん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国東北部、遼寧省(Liaoning Sheng)(リョウネイショウ)瀋陽市(Shenyang Shi)(シンヨウシ)にある瀋陽故宮博物院。

(2)中国の首都北京にある博物館。

(3)台湾の台北にある博物館。 所蔵68万点以上だが、スペースの関係で3,000点を展示し、3ヶ月ごとに展示品を入れ替え。 「台北故宮博物院」とも呼ぶ。

さらに詳しく


31件目から60件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
[戻る]