最後から6文字目に"ふ"がくる名詞

最後から6文字目に"ふ"がくる名詞の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。
61件目から90件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
言葉ファンレター
読みふぁんれたー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ファンから有名人に送られる郵便

(2)ファンレターの断片である手紙

(3)a letter that is a piece of fan mail

(4)mail sent to public figures from their admirers

(5)mail sent to public figures from their admirers; "he hired someone to answer his fan mail"

さらに詳しく


言葉ファーシール
読みふぁーしーる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(英語で)オットセイ。

さらに詳しく


言葉ファージング
読みふぁーじんぐ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(否定構文で”a”をつけて)少しも、ごくわずかも。

(2)イギリスの最少額の青銅貨。4分の1ペニー(penny)。

さらに詳しく


言葉ファーティマ
読みふぁーてぃま
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)シーア派によって崇拝された(606年−632年)

(2)予言者モハメッドの最も若い娘と四代目カリフ・アリの妻

(3)revered especially by Shiite Muslims (606-632)

(4)youngest daughter of the prophet Mohammed and wife of the fourth calif Ali

(5)youngest daughter of the prophet Mohammed and wife of the fourth calif Ali; revered especially by Shiite Muslims (606-632)

さらに詳しく


言葉ファーニバル
読みふぁーにばる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)英国の言語学者で、オックスフォード英語大辞典を最初に提案した(1825年−1910年)

(2)English philologist who first proposed the Oxford English Dictionary (1825-1910)

さらに詳しく


言葉ファーロング
読みふぁーろんぐ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)長さの単位で220ヤードに等しい

(2)a unit of length equal to 220 yards

さらに詳しく


言葉不安定化
読みふあんていか
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)不安定にする動作

(2)何かを不安定にする(特に政府、国または経済)

(3)(船や飛行機の)均衡の喪失をもたらす出来事

(4)an event that causes a loss of equilibrium (as of a ship or aircraft)

(5)making something less stable (especially of a government or country or economy)

さらに詳しく


言葉不安定さ
読みふあんていさ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)不安定であることに起因する信頼性の欠如

(2)危険や危害を受けやすい状態

(3)未解決の、未決定の、または偶然の

(4)being unsettled or in doubt or dependent on chance

(5)being unsettled or in doubt or dependent on chance; "the uncertainty of the outcome"; "the precariousness of his income"

さらに詳しく


言葉フィクション
読みふぃくしょん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)想像に基づき、必ずしも事実に基づいていない文学作品

(2)a literary work based on the imagination and not necessarily on fact

さらに詳しく


言葉フィグツリー
読みふぃぐつりー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(英語で)イチジク(無花果)。

さらに詳しく


言葉フィコビリン
読みふぃこびりん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)水溶性の蛋白質色素で、紅藻とシアノバクテリアに存在する

(2)water-soluble proteinaceous pigments found in red algae and cyanobacteria

さらに詳しく


言葉フィジシャン
読みふぃじしゃん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(特に)内科医。

(2)医師・医者(doctor)。

さらに詳しく


言葉フィッシャー
読みふぃっしゃー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)1972年から1975年までの世界チャンピオン(1943年生まれ)

(2)ドイツの化学者で、合成砂糖とプリン類に関する研究で知られる(1852年−1919年)

(3)ヘミンの合成のために有名であるドイツの化学者(1881-1945年)

(4)米国のチェスマスター

(5)German chemist noted for his synthesis of hemin (1881-1945)

さらに詳しく


言葉フィッシング
読みふぃっしんぐ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)気晴らしとして魚を釣る人の行為

(2)the act of someone who fishes as a diversion

さらに詳しく


言葉フィットネス
読みふぃっとねす
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)体の調子がよい、もしくは健康であること

(2)身体の良好な状態

(3)being in shape or in condition

(4)good physical condition

(5)good physical condition; being in shape or in condition

さらに詳しく


言葉フィナンシェ
読みふぃなんしぇ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)フランスの小さな焼き菓子。
アーモンド・卵白・砂糖・焦がしバターを混ぜて焼いたもので、形が金の延べ棒に似ている。

(2)財政家。資本家・金融家。

さらに詳しく


言葉フィニッシュ
読みふぃにっしゅ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)あることを終わらせる出来事

(2)いろんな公演の終了部分

(3)コミュニケーションの最後の部分

(4)最後の段階

(5)最終的な部分またはセクション

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉フィボナッチ
読みふぃぼなっち
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)イタリアの数学者(1170ころ~1250ころ)。

さらに詳しく


言葉フィラメント
読みふぃらめんと
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)電流が流れると白く発熱する(通例タングステンの)細い針金

(2)非常に細い天然の、あるいは合成の繊維

(3)a thin wire (usually tungsten) that is heated white hot by the passage of an electric current

(4)a very slender natural or synthetic fiber

さらに詳しく


言葉フィリップス
読みふぃりっぷす
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)オランダの世界的家電製造会社。

さらに詳しく


言葉フィレンツェ
読みふぃれんつぇ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)14世紀から16世紀にかけてイタリアルネッサンスの中心地

(2)アルノー川沿岸のイタリア中部の都市

(3)トスカーナ州の州都

(4)a city in central Italy on the Arno

(5)a city in central Italy on the Arno; provincial capital of Tuscany; center of the Italian Renaissance from 14th to 16th centuries

さらに詳しく


言葉フィロソフィ
読みふぃろそふぃ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)存在と知識と倫理についての問題の合理的探求

(2)the rational investigation of questions about existence and knowledge and ethics

さらに詳しく


言葉フィロソーマ
読みふぃろそーま
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)甲殻綱(Crustacea)エビ亜綱(Malacostraca)エビ目(十脚類)(Decapoda)イセエビ下目(Palinura)イセエビ科(Palinuri-dae)のイセエビ類の幼生。
体長数ミリメートル。透明で、腹部は未発達で薄く平ら。付属肢が発達し、1年ほど浮遊生活して、プエルルス幼生(Pue-rulus larva)に変態する。
「フィロソマ」,「ガラスエビ([英]glass-crab,glass-shrimp)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉FinTech
読みふぃんてっく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)金融とITを組み合わせたサービスを展開するスタートアップのこと。

さらに詳しく


言葉フィンフィネ
読みふぃんふぃね
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)エチオピアの首都アジスアベバ(Addis Ababa)の別称。

さらに詳しく


言葉フィンランド
読みふぃんらんど
品詞名詞
カテゴリ国名
意味

(1)通称フィンランド。正式名称はフィンランド共和国。漢字表記は芬蘭/芬。英語正式名称はRepublic of Finland。英語名称はFinland。略号はFIN。大陸はヨーロッパ。言語はフィンランド語/スウェーデン語。地域は北ヨーロッパ。首都はヘルシンキ。

さらに詳しく


言葉芬蘭
読みふぃんらんど
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)北ヨーロッパの共和国。北部をノルウェー、東部をロシア連邦、北西部をスウェーデンに隣接し、南部をフィンランド湾(Gulf of Finland)、西部をボスニア湾(Gulf of Bothnia)に面する。
首都はヘルシンキ(Helsinki)。
ユーロ圏の一国。旧通貨はマルカ(markka)。
フィンランド語で「スオミ(Suomi)」,「スウォミ」とも呼ぶ。〈面積〉
33万8,145平方キロメートル。〈人口〉
1977(昭和52)474万人。
1984(昭和59)488万人。
1988(昭和63)495万人。
1995(平成 7)510万1,000人。
1997(平成 9)514万7,300人。
2002(平成14)520万4,900人。〈歴代大統領〉
カール・グスタフ・マンネルハイム(Carl Gustav Emil Man-nerheim)(1867~1951):1944~1946。
ハロネン(Tarja Halonen)。〈歴代首相〉
リッポネン(Paavo Lipponen)。
アンネリ・ヤーテーンマキ(Anneli Jaatteenmaki):2003. 4.~2003. 6.。〈6県〉
州:[フィンランド語]* Laani、[英]* Province。
県:[フィンランド語]* maakunta、[英]* Region。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉芬蘭土
読みふぃんらんど
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)北ヨーロッパの共和国。北部をノルウェー、東部をロシア連邦、北西部をスウェーデンに隣接し、南部をフィンランド湾(Gulf of Finland)、西部をボスニア湾(Gulf of Bothnia)に面する。
首都はヘルシンキ(Helsinki)。
ユーロ圏の一国。旧通貨はマルカ(markka)。
フィンランド語で「スオミ(Suomi)」,「スウォミ」とも呼ぶ。〈面積〉
33万8,145平方キロメートル。〈人口〉
1977(昭和52)474万人。
1984(昭和59)488万人。
1988(昭和63)495万人。
1995(平成 7)510万1,000人。
1997(平成 9)514万7,300人。
2002(平成14)520万4,900人。〈歴代大統領〉
カール・グスタフ・マンネルハイム(Carl Gustav Emil Man-nerheim)(1867~1951):1944~1946。
ハロネン(Tarja Halonen)。〈歴代首相〉
リッポネン(Paavo Lipponen)。
アンネリ・ヤーテーンマキ(Anneli Jaatteenmaki):2003. 4.~2003. 6.。〈6県〉
州:[フィンランド語]* Laani、[英]* Province。
県:[フィンランド語]* maakunta、[英]* Region。

さらに詳しく


言葉フィーチャー
読みふぃーちゃー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)あるものの顕著な面

(2)人の顔の特徴的な部分:目、鼻、口、および顎

(3)映画館のプログラムの主要な(省略なしの)映画

(4)a prominent attribute or aspect of something

(5)a prominent attribute or aspect of something; "the map showed roads and other features"; "generosity is one of his best characteristics"

さらに詳しく


言葉フィーチュア
読みふぃーちゅあ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)あるものの顕著な面

(2)人の顔の特徴的な部分:目、鼻、口、および顎

(3)映画館のプログラムの主要な(省略なしの)映画

(4)a prominent attribute or aspect of something

(5)a prominent attribute or aspect of something; "the map showed roads and other features"; "generosity is one of his best characteristics"

さらに詳しく


61件目から90件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
[戻る]