"ひょ"がつく名詞

"ひょ"がつく名詞の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
61件目から90件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
言葉虎豹騎
読みこひょうき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)『三国志演義』に登場する、魏(Wei)(ギ)の曹操(Cao Cao)(ソウ・ソウ)の精鋭部隊。

さらに詳しく


言葉細氷
読みさいひょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)酷寒時に空気中の水分が氷結し細かい氷の結晶となって、空中をゆっくりと落下または浮遊している、霧に似た現象。
太陽の光を受けるとキラキラと輝き、「ダイヤモンドダスト(diamond dust)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉作表
読みさくひょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)表の形にする行為

(2)the act of putting into tabular form

(3)the act of putting into tabular form; "the tabulation of the results"

さらに詳しく


言葉書評
読みしょひょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)本(普通最近出版された本)の批評

(2)(本や劇について)批評的評価をする小論または記事

(3)a critical review of a book (usually a recently published book)

(4)an essay or article that gives a critical evaluation (as of a book or play)

さらに詳しく


言葉樹氷
読みじゅひょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)霧氷の一種。氷点以下の気候で、濃霧が木の枝に凍りついて氷層をなしたもの。
木に氷の白い花が咲いたように見える。場所によっては樹木全体が樹氷で覆(オオ)われてしまう。

さらに詳しく


言葉数表
読みすうひょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)本文を説明する図表や写真

(2)行と列に配置されたデータの組

(3)a diagram or picture illustrating textual material

(4)a diagram or picture illustrating textual material; "the area covered can be seen from Figure 2"

(5)a set of data arranged in rows and columns

さらに詳しく


言葉総評
読みそうひょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)日本労働組合総評議会の略称。

さらに詳しく


言葉雑兵
読みぞうひょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)権威または他を制御するものを前提とした支援

(2)陸軍または海軍でのもっとも低いランクの下士官

(3)an assistant subject to the authority or control of another

(4)an enlisted man of the lowest rank in the Army or Marines

(5)an enlisted man of the lowest rank in the Army or Marines; "our prisoner was just a private and knew nothing of value"

さらに詳しく


言葉代表
読みだいひょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ある部類の典型的と思われる例

(2)ある階級または集団の典型とされる情報の物

(3)他者の代理をする人

(4)他者を代表するよう選ばれたり任命された人

(5)何かと等価である、または結果として等価となる活動

さらに詳しく


言葉通票
読みつうひょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)鉄道の単線区間で使用する一種の通行許可証。一定区間へ同時に二列車が入ることを防止するもの。
発車駅の駅長から列車の運転士が手で受け取り、路線に進入する。次の駅では列車を走行しながら、ラセン状のバネ式の受け取り棒に通票の大きな輪を引っ掛ける。
「タブレット」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉投票
読みとうひょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)参加した投票者の総数

(2)各選択肢に賛成している人々の数を数えることによってなされる選択

(3)a choice that is made by counting the number of people in favor of each alternative

(4)a choice that is made by counting the number of people in favor of each alternative; "there were only 17 votes in favor of the motion"; "they allowed just one vote per person"

(5)the total number of voters who participated

さらに詳しく


言葉灯標
読みとうひょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)航路標識の一種。
岩礁・暗礁・浅州(アサス)などの上に設置し、頂部に灯火を掲げた立標(リッピョウ)。
旧称は「挂灯立標(ケイトウリュウヒョウ)」。う(灯浮標)

さらに詳しく


言葉ノ・ムヒョン
読みのむひょん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)韓国の第16代大統領。新千年民主党(民主党)。慶尚南道(Kyongsang-nam-do)生れ。
2002.12.20(平成14)大統領選で当選。
2003. 2.25(平成15)金大中(Kim Dae-jung)(キム・デジュン)の後を受けて大統領に就任。
2004. 3.12(平成16)国会が大統領弾劾訴追を可決し、大統領の権限が停止され、高建(Goh Kun)(ゴ・クン)首相が大統領職務代行に就任。
2009. 5.23(平成21)烽下山の岩から飛び降り自殺。

さらに詳しく


言葉盧武鉉
読みのむひょん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)韓国の第16代大統領。新千年民主党(民主党)。慶尚南道(Kyongsang-nam-do)生れ。
2002.12.20(平成14)大統領選で当選。
2003. 2.25(平成15)金大中(Kim Dae-jung)(キム・デジュン)の後を受けて大統領に就任。
2004. 3.12(平成16)国会が大統領弾劾訴追を可決し、大統領の権限が停止され、高建(Goh Kun)(ゴ・クン)首相が大統領職務代行に就任。
2009. 5.23(平成21)烽下山の岩から飛び降り自殺。

さらに詳しく


言葉批評家
読みひひょうか
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)何かに対して理路整然とした判断を示す人

(2)美術作品の分析と解釈に携わる専門家

(3)a person who is professionally engaged in the analysis and interpretation of works of art

(4)anyone who expresses a reasoned judgment of something

さらに詳しく


言葉漂石
読みひょういし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)基にあった場所から離された大きく滑らかな石の塊

(2)a large smooth mass of rock detached from its place of origin

さらに詳しく


言葉兵衛府
読みひょうえふ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中古、宮中に宿衛し、宮門の守備・行幸の警護・儀式の議仗(ギジョウ)・左右両京の警備などを担当する役所。
左・右の2府があった。
「つわもののとねりのつかさ」とも呼ぶ。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉嫖客
読みひょうかく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)欲望や快楽に動かされる人

(2)someone motivated by desires for sensual pleasures

さらに詳しく


言葉氷河期
読みひょうがき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)2百万年前から1万1千年前まで

(2)人類進化の時代

(3)北半球の広範な氷河化

(4)地表の大部分を氷河が覆った時代

(5)any period of time during which glaciers covered a large part of the earth's surface

さらに詳しく


言葉氷河湖
読みひょうがこ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)氷河によって作られた湖。
氷河が移動した際の浸食によって生じた凹地(カール)や、氷河が溶けた際の堆石や氷河自身によって堰き止められてできる。
「氷食湖(ヒョウショクコ)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉表がわ
読みひょうがわ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)最初に見られる、または最初に行く側

(2)物の使用が依存する側(通常物のの最も顕著な面)

(3)物の外に現われている全体的な様子

(4)物の外の部分を形成する面

(5)a surface forming part of the outside of an object

さらに詳しく


言葉表敬
読みひょうけい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)賞賛と感嘆を表現する意見(または行為)

(2)a remark (or act) expressing praise and admiration

さらに詳しく


言葉氷結
読みひょうけつ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)何かを液体から固体に変化させるために熱を取り除くこと

(2)凍結するような寒い天候

(3)the withdrawal of heat to change something from a liquid to a solid

(4)weather cold enough to cause freezing

さらに詳しく


言葉票決
読みひょうけつ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)各選択肢に賛成している人々の数を数えることによってなされる選択

(2)a choice that is made by counting the number of people in favor of each alternative

(3)a choice that is made by counting the number of people in favor of each alternative; "there were only 17 votes in favor of the motion"; "they allowed just one vote per person"

さらに詳しく


言葉表決
読みひょうけつ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)各選択肢に賛成している人々の数を数えることによってなされる選択

(2)a choice that is made by counting the number of people in favor of each alternative

(3)a choice that is made by counting the number of people in favor of each alternative; "there were only 17 votes in favor of the motion"; "they allowed just one vote per person"

さらに詳しく


言葉評劇
読みひょうげき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国北部、華北・東北地方で行われる地方劇。
「評戯(pingxi)(ヒョウギ)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉氷原
読みひょうげん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)海に浮かぶ大きな平たい氷の塊(小氷原より大きい)

(2)海に浮かんでいる平らな氷の固まり(氷原より小さい)

(3)a flat mass of ice (smaller than an ice field) floating at sea

(4)a large flat mass of ice (larger than an ice floe) floating at sea

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉表現
読みひょうげん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)何かと等価である、または結果として等価となる活動

(2)当事者と契約を結ばせるために、もう一人の当事者により行われる事実に基づく声明

(3)言葉のない表現

(4)(口頭あるいは文面で)信条あるいは意見を述べるコミュニケーション

(5)a factual statement made by one party in order to induce another party to enter into a contract

さらに詳しく


言葉標高
読みひょうこう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)高い、または高くした地形

(2)(特に天体の)水平線から上の角距離

(3)a raised or elevated geological formation

(4)angular distance above the horizon (especially of a celestial object)

さらに詳しく


言葉標号
読みひょうごう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)慣習的な意味を獲得した任意の(書かれたまたは印刷された)記号

(2)an arbitrary sign (written or printed) that has acquired a conventional significance

さらに詳しく


61件目から90件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
[戻る]