"ぱ"で始まり"き"で終わる名詞
"ぱ"で始まり"き"で終わる名詞の一覧を表示しています。1件目から18件目を表示 |
言葉 | パトリキ |
---|---|
読み | ぱとりき |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)古代ローマの世襲貴族。
言葉 | パンの木 |
---|---|
読み | ぱんのき |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)パンのような素地の大きな丸い種なし、または種の生じた果物
(2)ゆでる、焼く、ローストする、あるいは小麦粉にして食べられる
(3)あぶられた種子は栗に類似している
(4)太平洋の島に自生し、パンのような味わいのする食用の実をつける
(5)a large round seedless or seeded fruit with a texture like bread
言葉 | パンの樹 |
---|---|
読み | ぱんのき |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)バラ目(Rosales)クワ科(Moraceae)パンノキ属(Artocar-pus)の常緑高木。熱帯太平洋諸島原産。
果実はデンプンが多く、焼いて食べるとパンに似た味がする。
言葉 | パンノキ |
---|---|
読み | ぱんのき |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)太平洋の島に自生し、パンのような味わいのする食用の実をつける
(2)パンのような素地の大きな丸い種なし、または種の生じた果物
(3)ゆでる、焼く、ローストする、あるいは小麦粉にして食べられる
(4)あぶられた種子は栗に類似している
(5)a large round seedless or seeded fruit with a texture like bread
言葉 | パーペキ |
---|---|
読み | ぱーぺき |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)パーペクト([英]perfect)で完璧(カンペキ)なこと。
非の打ち所がないこと。
言葉 | ぱり~みき |
---|---|
読み | ぱりーみき |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ | 人名 |
(1)イラストレーター/漫画家
言葉 | パンケーキ |
---|---|
読み | ぱんけーき |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ | 食物 |
(1)鉄板の上で両側で揚げられる1個の平らなやせたバッター
言葉 | パンヤの木 |
---|---|
読み | ぱんやのき |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)アオイ目(Malvales)パンヤ科(Bombacaceae)の常緑高木。東南アジア原産。
葉は掌状複葉。花は五弁で白く、長楕円形の実を結び、熟すと五裂して中の白色長軟毛におおわれた多数の種子を散らす。
材は軽く、丸木舟などを作る。
単に「パンヤ」とも呼ぶ。
アオイ科(Malvaceae)のインドワタノキ(キワタノキ,キワタ)やカポックノキ(カポック)とも誤称される。
言葉 | パンヤノキ |
---|---|
読み | ぱんやのき |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)アオイ目(Malvales)パンヤ科(Bombacaceae)の常緑高木。東南アジア原産。
葉は掌状複葉。花は五弁で白く、長楕円形の実を結び、熟すと五裂して中の白色長軟毛におおわれた多数の種子を散らす。
材は軽く、丸木舟などを作る。
単に「パンヤ」とも呼ぶ。
アオイ科(Malvaceae)のインドワタノキ(キワタノキ,キワタ)やカポックノキ(カポック)とも誤称される。
言葉 | パラゴムノキ |
---|---|
読み | ぱらごむのき |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)アマゾンとオリノコ川の落葉樹で、革のような葉を持ち、香りの良い黄白色の花をつける
(2)それは商業ゴムの主要な源である乳濁液を産出する
(3)it yields a milky juice that is the chief source of commercial rubber
(4)deciduous tree of the Amazon and Orinoco Rivers having leathery leaves and fragrant yellow-white flowers; it yields a milky juice that is the chief source of commercial rubber
言葉 | パウンドケーキ |
---|---|
読み | ぱうんどけーき |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)それぞれ1ポンドのバターと砂糖と小麦粉でできている濃厚なローフケーキ
(2)rich loaf cake made of a pound each of butter and sugar and flour
言葉 | パッセロ岬 |
---|---|
読み | ぱっせろみさき |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)イタリアからシチリアとサルジニアを取り戻そうと試みている中、フランスとイギリスによってスペインの海軍が破壊された地中海の沖、パッセロ岬での海戦(1719)
(2)a naval battle in the Mediterranean Sea off Cape Passero in which the Spanish navy was destroyed by France and England while attempting to recover Sicily and Sardinia from Italy (1719)
言葉 | パパイヤ鈴木 |
---|---|
読み | ぱぱいやすずき |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ | 人名 |
(1)タレント/俳優/ダンサー/ミュージシャン
言葉 | パルマス岬 |
---|---|
読み | ぱるますみさき |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)アフリカ大陸西部、リベリア南東端とコートジボアール南西端との国境付近にある岬。
ギニア湾(Gulf of Guinea)の西端を示す指標となっている。
言葉 | パルス発生器 |
---|---|
読み | ぱるすはっせいき |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)普通はパルス周波数に調整される
(2)1つあるいは倍の電圧パルスの発電機
(3)a generator of single or multiple voltage pulses; usually adjustable for pulse rate
言葉 | パスカル計算機 |
---|---|
読み | ぱすかるけいさんき |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)1642(寛永19)パスカルが考案した手回し式の計算機。
歯車を利用し、数字が9から0に替わるときに上の桁も一目盛り進む加算器。また、引き算で0から9に替わるときには上の桁も一目盛り後退する。
のちにライプニッツ(Gottfried Wilhelm Leibniz)が加算値側をスライドさせる方式で乗算・除算も可能にする。
言葉 | パリミューチュエル方式 |
---|---|
読み | ぱりみゅーちゅえるほうしき |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
姉妹サイト紹介

1件目から18件目を表示 |