"の"で終わる4文字の名詞

"の"で終わる4文字の名詞 "の"で終わる4文字の名詞の一覧を表示しています。
61件目から75件目を表示< 前の30件
言葉ポベジノ
読みぽべじの
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ロシア連邦のサハリン島(樺太<カラフト>)、サハリン州(Sakha-linskaya oblast)中央部にある都市。

さらに詳しく


言葉マラーノ
読みまらーの
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)迫害を避けるためにキリスト教に転向したが、ひそかに彼らの宗教を実践し続けたユダヤ人を軽蔑する語

(2)a disparaging term for a Jew who converted to Christianity in order to avoid persecution but continued to practice their religion secretly

(3)(medieval Spain and Portugal) a disparaging term for a Jew who converted to Christianity in order to avoid persecution but continued to practice their religion secretly

さらに詳しく


言葉マルトノ
読みまるとの
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)フランスの音楽家(1898~1980)。
1924(大正13)電気楽器オンド・マルトノを発明。

さらに詳しく


言葉みどりの
読みみどりの
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)茨城県つくば市にある首都圏新都市鉄道常磐新線の駅名。

さらに詳しく


言葉ムラーノ
読みむらーの
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)日産自動車(株)のスポーツ用多目的車(SUV)。
北米向けのブランド名。

さらに詳しく


言葉もしイノ
読みもしいの
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)岩崎夏海著『もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの「イノベーションと企業家精神」を読んだら』のこと。

さらに詳しく


言葉モトカノ
読みもとかの
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)以前に付き合っていた彼女。
「元の彼女」の略称。

さらに詳しく


言葉ゆめみ野
読みゆめみの
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)茨城県取手市にある関東鉄道常総線の駅名。

さらに詳しく


言葉呼びもの
読みよびもの
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)大衆に提供される娯楽

(2)一番面白く忘れられない部分

(3)the most interesting or memorable part; "the highlight of the tour was our visit to the Vatican"

(4)an entertainment that is offered to the public

さらに詳しく


言葉読みもの
読みよみもの
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)読まれることを目指した著作物

(2)芸術的価値を認められた創作文書

(3)書かれた言語メッセージを理解する認知過程

(4)出版されている(綴じられたページに印刷された)著作物

(5)the cognitive process of understanding a written linguistic message

さらに詳しく


言葉リボルノ
読みりぼるの
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)イタリア中西部、トスカーナ州(Regione Toscana)西部にあるリボルノ県北部の県都。
英語名は「レグホーン(Leghorn)」。

さらに詳しく


言葉ルガーノ
読みるがーの
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)スイス南部、ティチーノ州(Cantone Ticino)南部のルガーノ郡(Distretto di Lugano)の郡都。
北緯46.01°、東経8.94°の地。〈人口〉
2009(平成21)5万4,437人。

(2)(スペイン語で)マヒワ(真鶸)。

さらに詳しく


言葉ロカルノ
読みろかるの
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)スイス南部、ティチーノ州(Ticino canton)の都市。〈人口〉
1990(平成 2)1万4,150人。
1998(平成10)1万4,312人。

さらに詳しく


言葉ロマーノ
読みろまーの
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)イタリアの建築家・画家(1492/1499~1546.11. 1)。本名はピッピ(Giulio Pippi)。

さらに詳しく


61件目から75件目を表示< 前の30件
[戻る]