"な"で始まり"う"で終わる名詞
"な"で始まり"う"で終わる名詞の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。1件目から30件目を表示 | 次の30件 > |
言葉 | 内応 |
---|---|
読み | ないおう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | 内宮 |
---|---|
読み | ないくう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)三重県伊勢市五十鈴にある神社。
天照大御神(アマテラスオオミオミ)を祀(マツ)る。
「こうたいじんぐう(皇大神宮,皇太神宮)」,「こうだいじんぐう(皇大神宮」,「いせこうたいじんぐう(伊勢皇大神宮,伊勢皇太神宮)」
言葉 | 内向 |
---|---|
読み | ないこう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)人との交際をいやがり自分の考えだけにとらわれがちな人
(2)a person who tends to shrink from social contacts and to become preoccupied with their own thoughts
(3)(psychology) a person who tends to shrink from social contacts and to become preoccupied with their own thoughts
言葉 | 内攻 |
---|---|
読み | ないこう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)病気が体の表面に症状としては現れずに、体の内部で広がり悪化する現象。
「レトロセッション([英]retrocession)」とも呼ぶ。
言葉 | 内腔 |
---|---|
読み | ないこう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)管状器官の空洞または通路
(2)a cavity or passage in a tubular organ
(3)a cavity or passage in a tubular organ; "the lumen of the intestine"
言葉 | 内合 |
---|---|
読み | ないごう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)地球と太陽の同じ側の惑星の配列
(2)the alignment of the Earth and a planet on the same side of the sun
(3)(astronomy) the alignment of the Earth and a planet on the same side of the sun
言葉 | 内装 |
---|---|
読み | ないそう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)布張りをする工芸
(2)家具の上でカバーする(パッドと春と帯ひもとファブリック)こと
(3)住みよいインテリアの構えと家具配置
(4)the craft of upholstering
(5)decoration consisting of the layout and furnishings of a livable interior
言葉 | 内臓 |
---|---|
読み | ないぞう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)集合的に内部器官(特に腹部の空洞にある内部器官)
(2)身体の内部にある主要な器官
(3)internal organs collectively (especially those in the abdominal cavity); "`viscera' is the plural form of `viscus'"
(4)a main organ that is situated inside the body
言葉 | 内通 |
---|---|
読み | ないつう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | 内包 |
---|---|
読み | ないほう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)表現の参照を決定するためにあなたが知らなければならないこと
(2)暗示された、あるいはほのめかされた考え
(3)what you must know in order to determine the reference of an expression
(4)an idea that is implied or suggested
言葉 | 内報 |
---|---|
読み | ないほう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)何かが起こるという内部情報
(2)ジャンプボールでバスケットボールのゲームを開始すること
(3)the act of starting a basketball game with a jump ball
(4)inside information that something is going to happen
言葉 | 内方 |
---|---|
読み | ないほう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)何かの内部であるか閉じられた表面
(2)あるものの内側の領域
(3)the inner or enclosed surface of something
(4)the region that is inside of something
言葉 | 内容 |
---|---|
読み | ないよう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)それらが始める部門(章または記事)とページのリスト
(2)感じ取ったこと、発見したこと、あるいは学習したことの全体あるいは範囲
(3)意図する考え
(4)コミュニケーションが伝えるもの
(5)コレクションに含まれ、そして保持されるかまたは含まれるすべて
言葉 | 亡状 |
---|---|
読み | なじょう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)礼儀正しさの欠如
(2)無礼で侮辱的な態度
(3)他人に対するいたわりを示さないこと
(4)他への尊敬をしめすことができないこと
(5)wounding the feelings or others
言葉 | ナチ党 |
---|---|
読み | なちとう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)1919年にドイツに設立され、1933年にヒットラーによって政権を握った政党
(2)the political party founded in Germany in 1919 and brought to power by Hitler in 1933
言葉 | ナッソウ |
---|---|
読み | なっそう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)ドイツ南西部、ラインラント・ファルツ州(Bundesland Rheinland-Pfalz)北東部の町。
北緯50.31°、東経7.79°の地。
コブレンツ(Koblenz)の東南東。
(2)ドイツ海軍の戦艦。
言葉 | 納豆 |
---|---|
読み | なっとう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)蒸したダイズに麹(コウジ)をまぶして発酵させ、塩水に漬け重石(オモシ)をのせて熟成させ、乾燥させた塩辛い食品。
塩辛納豆・浜納豆・大徳寺納豆・寺納豆など。
(2)煮たダイズ(大豆)を納豆菌で発酵させた食品。 醤油(正油)またはタレをかけるのが一般的だが、薬味に刻みネギ・トンブリなどを入れたり、生卵を入れることもある。塩のみを入れると一層強い粘りが出る。
姉妹サイト紹介

言葉 | ナベコウ |
---|---|
読み | なべこう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)旧世界のコウノトリで、上半部が光沢を伴った黒で、下半部が白い
(2)Old World stork that is glossy black above and white below
言葉 | 成東 |
---|---|
読み | なるとう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ | 駅 |
(1)千葉県山武市にあるJP東日本総武本線の駅名。JR東日本東金線乗り入れ。
言葉 | 軟膏 |
---|---|
読み | なんこう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)皮膚に塗られるとき、回復効果または保湿作用を持つ濃い液体の形状の様々な物質のいずれかからなる化粧品でも
(2)半固形製剤(通常、薬を含む)で、治療薬として、または、炎症を鎮静化するために外用される
(3)toiletry consisting of any of various substances in the form of a thick liquid that have a soothing and moisturizing effect when applied to the skin
(4)semisolid preparation (usually containing a medicine) applied externally as a remedy or for soothing an irritation
言葉 | 軟鋼 |
---|---|
読み | なんこう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | 南郷 |
---|---|
読み | なんごう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ | 駅 |
(1)宮崎県日南市にあるJR九州日南線の駅名。
言葉 | 南宋 |
---|---|
読み | なんそう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)中国宋代( 960~1279)の後半期の呼称(1127~1279)。
1127<靖康 2>金が侵入した靖康(セイコウ)の変で、江南に逃れた高宗が即位し、臨安(Lin’an)(現:杭州)に都して建国。
1279<祥興 2>元に滅ぼされる。〈歴代皇帝〉
第1代:高宗(Gaozong):1127~1162。
第2代:孝宗(Xiaozong):1162~1189。
第3代:光宗(Guangzong):1189~1194。
第4代:寧宗(Ningzong):1194~1224。
第5代:理宗(Lizong):1224~1264。
第6代:度宗(Duzong):1264~1274。
第7代:恭宗(Gongzong):1274~1276。
第8代:端宗(Duanzong):1276~1278。
第9代:帝(「日」冠+「丙」)(テイヘイ)(Di Bing):1278~1279。
言葉 | 南総 |
---|---|
読み | なんそう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)旧国名。
言葉 | 南東 |
---|---|
読み | なんとう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)南と東の中間の羅針盤方位
(2)135度の位置
(3)the compass point midway between south and east
(4)at 135 degrees
(5)the compass point midway between south and east; at 135 degrees
言葉 | 軟風 |
---|---|
読み | なんぷう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)(普通さわやかな)軽微な風
(2)ビューフォート風力階級では風力3
(3)8−12ノットで動く風
(4)wind moving 8-12 knots
(5)wind moving 8-12 knots; 3 on the Beaufort scale
言葉 | 南方 |
---|---|
読み | なんぽう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)南あるいは南方にある地方
(2)180度を指す基本的な羅針盤方位
(3)the cardinal compass point that is at 180 degrees
(4)any region lying in or toward the south
姉妹サイト紹介

言葉 | 南洋 |
---|---|
読み | なんよう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | 南陽 |
---|---|
読み | なんよう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | 軟ロウ |
---|---|
読み | なんろう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)溶融点が鉛(437.5℃)より低いロウ(brazing alloy)。
成分は鉛が67~10%、スズ(錫)が33~90%。
半田(ハンダ)など。
1件目から30件目を表示 | 次の30件 > |