"な"がつく5文字の名詞

"な"がつく5文字の名詞 "な"がつく5文字の名詞の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
61件目から90件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
言葉安倍なつみ
読みあべなつみ
品詞名詞
カテゴリ人名
意味

(1)女優/タレント/歌手

さらに詳しく


言葉アメリカナ
読みあめりかな
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アメリカに特有である人工物のどれか(本、家具または芸術のような)

(2)any artifact (such as books or furniture or art) that is distinctive of America

さらに詳しく


言葉アルクルナ
読みあるくるな
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)イラク南東部、バスラ州(Muhafazat al Basrah)の町。
「クルナ(Qurna,Kurna)」,「アルクルナー(Al-Qurnah)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉アルジュナ
読みあるじゅな
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)クリシュナが存在と神の性質と人間がどのように神を理解できるのかを説明しているバガヴァッド・ギーターの中の戦士王子

(2)(Hindu mythology) the warrior prince in the Bhagavad-Gita to whom Krishna explains the nature of being and of God and how humans can come to know God

さらに詳しく


言葉アルセナル
読みあるせなる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(スペイン語で)造兵廠。

さらに詳しく


言葉アルトナ区
読みあるとなく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ドイツ北部、ハンブルク州(Bundesland Hamburg)西部の区。

さらに詳しく


言葉アンギーナ
読みあんぎーな
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)狭心症([学]angina pectoris)の略称。

(2)窒息するような狭窄感(コウヤクカン)をおこす病症の総称。

(3)特に咽頭の急性炎症。扁桃腺炎(ヘントウエン)・・口峡炎(コウキョウエン)。

さらに詳しく


言葉アーセナル
読みあーせなる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(ドイツ語で)造兵廠。

(2)(ドイツ語で)兵器庫。

(3)(フランス語で)造兵廠。

(4)(フランス語で)兵器庫。

(5)(英語で)造兵廠。

さらに詳しく


言葉アーナンダ
読みあーなんだ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)釈迦(シャカ)の仏弟子。釈迦の晩年、釈迦と各地を遍歴する。釈迦のイトコといわれる。
釈迦と常に従っていたので、仏弟子の中で「他聞(タモン)第一」と呼ばれた。
釈迦の叔母で養母の摩訶波闍波提(マカハジャハダイ)が再三弟子入りを拒絶された際にアーナンダがとりなして、女性として初めて出家できたという。
「阿難(アナン)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉意気地なし
読みいくじなし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)恐れや不安を表に出す人

(2)a person who shows fear or timidity

さらに詳しく


言葉意気地無し
読みいくじなし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)信頼が欠如していて、優柔不断で薄い人

(2)恐れや不安を表に出す人

(3)a person who lacks confidence, is irresolute and wishy-washy

(4)a person who shows fear or timidity

さらに詳しく


言葉イグナリナ
読みいぐなりな
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)リトアニア東部、ウテナ州(Utenos apskritis)南東部のイグナリナ県中南西部の県都。

さらに詳しく


言葉イセハナビ
読みいせはなび
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ゴマノハグサ目(Scrophulariales)キツネノマゴ科(Acan-thaceae)イセハナビ属(Strobilanthes)の多年草。
江戸時代に観賞用に栽培。

さらに詳しく


言葉イタナガル
読みいたながる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)インド東部、アッサム地方アルナーチャル・プラデシュ州(Arunachal Pradesh State)の州都。

さらに詳しく


言葉井出みな子
読みいでみなこ
品詞名詞
カテゴリ人名
意味

言葉伊奈久美子
読みいなくみこ
品詞名詞
カテゴリ人名
意味

(1)タレント

さらに詳しく


言葉イナゲマン
読みいなげまん
品詞名詞
カテゴリ人名
意味

姉妹サイト紹介ことづて
言葉イナゴマメ
読みいなごまめ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)イナゴマメの実を莢ごと挽いた粉

(2)チョコレートの代用に使う

(3)動物の餌として、またチョコレートの代用食品として用いられる

(4)小さい豆とやや甘い食用に適する果肉を含む長い莢

(5)聖書のイナゴマメ

さらに詳しく


言葉イナックス
読みいなっくす
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)リクシル(LIXIL)の前身の一社。
本社は愛知県常滑市。
水周りや内外装タイルなどの陶器を製造販売。
住生活グループの傘下。

さらに詳しく


言葉インゲンナ
読みいんげんな
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)トウナ(唐菜)の別称。

さらに詳しく


言葉インドシナ
読みいんどしな
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(広義には)タイ・ミャンマー(旧:ビルマ)を含む。

(2)アジア大陸の南東部の大半島にある、ベトナム・ラオス・カンボジアの諸国。しーえるぶい(CLV)

さらに詳しく


言葉ウィグナー
読みうぃぐなー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)米国の物理学者(ハンガリー生まれ)で、原子とその核の構造に対する研究で知られる(1902年−1995年)

(2)United States physicist (born in Hungary) noted for his work on the structure of the atom and its nucleus (1902-1995)

さらに詳しく


言葉ウィーナー
読みうぃーなー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アメリカの医学者(1907~1976)。
血清学を研究。Rh因子の発見者の一人。
「ウイナー」とも呼ぶ。

(2)アメリカの数学者(1894~1964)。 マサチューセッツ工科大学教授。 確率・計算機・自動制御・通信などの研究を経て、第二次世界大戦ころから多方面の知識を体系化し、機械と生物を含むサイバネティクス(Cybernetics)を提唱。 「ウイナー」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉ウクライナ
読みうくらいな
品詞名詞
カテゴリ国名
意味

(1)英語正式名称はUkraine。英語名称はUkraine。略号はUKR。大陸はヨーロッパ。言語はウクライナ語。地域は東ヨーロッパ。首都はキエフ。

さらに詳しく


言葉ウグイスナ
読みうぐいすな
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)コマツナ(小松菜)の小さいもの。

(2)水菜などの小さいもの。

さらに詳しく


言葉ウコンバナ
読みうこんばな
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)香辛料と黄色い染料の原料

(2)黄色い花と大型で香りの高い濃黄色の根茎を持つ、インドで広く栽培される熱帯植物

(3)source of a condiment and a yellow dye

(4)widely cultivated tropical plant of India having yellow flowers and a large aromatic deep yellow rhizome

(5)widely cultivated tropical plant of India having yellow flowers and a large aromatic deep yellow rhizome; source of a condiment and a yellow dye

さらに詳しく


言葉宇佐美霞奈
読みうさみかな
品詞名詞
カテゴリ人名
意味

(1)モデル

さらに詳しく


姉妹サイト紹介思い出こみゅ
言葉宇佐美菜穂
読みうさみなほ
品詞名詞
カテゴリ人名
意味

(1)タレント

さらに詳しく


言葉宇佐見未奈
読みうさみみな
品詞名詞
カテゴリ人名
意味

言葉ウトナイ湖
読みうとないこ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)北海道苫小牧市(トマコマイシ)植苗(ウエナエ)にある湖。
勇払原野の面影を残す湿原地帯で、環境省の鳥獣保護区となっている。

さらに詳しく


61件目から90件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
[戻る]