"つ"で始まり"う"で終わる名詞
"つ"で始まり"う"で終わる名詞の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。1件目から30件目を表示 | 次の30件 > |
言葉 | 都合 |
---|---|
読み | つごう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)特定の目的のために正しい特性をもっている性質
(2)the quality of having the properties that are right for a specific purpose; "an important requirement is suitability for long trips"
言葉 | 追想 |
---|---|
読み | ついそう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)思い出す過程(特に精神的努力によって情報を取り戻す過程)
(2)the process of remembering (especially the process of recovering information by mental effort)
(3)the process of remembering (especially the process of recovering information by mental effort); "he has total recall of the episode"
言葉 | 追悼 |
---|---|
読み | ついとう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | 追放 |
---|---|
読み | ついほう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)人を追放または排斥する方法で拒否する
(2)人あるいはグループの、組織か場所からの突然または不意の除名
(3)ある人を故国から追放する行為
(4)追放されたり、村八分にされたりすること(一般的な合意のもとに社会から排除されること)
(5)圧力を用いて絞り出すこと
言葉 | 通行 |
---|---|
読み | つうこう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)他のものと相対的な物体の動き
(2)何かを別の人に渡す行為
(3)the motion of one object relative to another; "stellar passings can perturb the orbits of comets"
(4)the act of passing something to another person
言葉 | 通洞 |
---|---|
読み | つうどう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ | 駅 |
(1)栃木県日光市にあるわたらせ渓谷鐵道わたらせ渓谷線の駅名。
言葉 | 痛風 |
---|---|
読み | つうふう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)尿酸の代謝不全によって尿酸と塩分が血中と関節に蓄積され、足と足親指の痛みを伴う炎症を引き起こす疾患
(2)a painful inflammation of the big toe and foot caused by defects in uric acid metabolism resulting in deposits of the acid and its salts in the blood and joints
言葉 | 通風 |
---|---|
読み | つうふう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | 通報 |
---|---|
読み | つうほう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ | コンピューター、アイコン |
言葉 | 通用 |
---|---|
読み | つうよう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)受諾され、受け入れられること
(2)全般的に受け入れられ、利用されること
(3)the state of being acceptable and accepted; "torn jeans received no acceptance at the country club"
(4)general acceptance or use; "the currency of ideas"
言葉 | 突き棒 |
---|---|
読み | つきぼう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | 突棒 |
---|---|
読み | つくぼう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)江戸時代の捕り物用具の一つ。
長い柄の先に撞木形(シュモクガタ)(T字形)の金具をつけたもの。
金具には多数の棘(トゲ)があり、袖(ソデ)や袴(ハカマ)に搦(カラ)ませて引き倒した。
「撞木」とも呼ぶ。
言葉 | 辻堂 |
---|---|
読み | つじどう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ | 駅 |
(1)神奈川県藤沢市にあるJP東日本東海道本線の駅名。
言葉 | 土牢 |
---|---|
読み | つちろう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)囚人を閉じ込めることができる暗い小室(通常地下の)
(2)a dark cell (usually underground) where prisoners can be confined
言葉 | 罪報 |
---|---|
読み | つみほう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | 椎弓 |
---|---|
読み | ついきゅう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)脊柱から背側に発生し、脊髄を閉じる構造物
(2)a structure arising dorsally from a vertebral centrum and enclosing the spinal cord
言葉 | 追及 |
---|---|
読み | ついきゅう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)よく知らない、疑問が残る活動について調査すること
(2)an inquiry into unfamiliar or questionable activities; "there was a congressional probe into the scandal"
姉妹サイト紹介

言葉 | 追求 |
---|---|
読み | ついきゅう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)よく知らない、疑問が残る活動について調査すること
(2)an inquiry into unfamiliar or questionable activities; "there was a congressional probe into the scandal"
言葉 | 追究 |
---|---|
読み | ついきゅう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)よく知らない、疑問が残る活動について調査すること
(2)an inquiry into unfamiliar or questionable activities
(3)an inquiry into unfamiliar or questionable activities; "there was a congressional probe into the scandal"
言葉 | 追従 |
---|---|
読み | ついじゅう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | 追弔 |
---|---|
読み | ついちょう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | 通気孔 |
---|---|
読み | つうきこう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | 通商 |
---|---|
読み | つうしょう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)商品(品物とサービス)の供給という目的を持つ取引(販売と購買)
(2)transactions (sales and purchases) having the objective of supplying commodities (goods and services)
言葉 | 通称 |
---|---|
読み | つうしょう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)打ち解けた名前(しばしば人の名を短くしたもの)
(2)一時的にかたられた名前
(3)a name that has been assumed temporarily
(4)a familiar name for a person (often a shortened version of a person's given name); "Joe's mother would not use his nickname and always called him Joseph"; "Henry's nickname was Slim"
言葉 | 通常 |
---|---|
読み | つうじょう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)予想しうる状況、あるいは平凡な状況、状態
(2)the expected or commonplace condition or situation; "not out of the ordinary"
言葉 | 通帳 |
---|---|
読み | つうちょう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | 通票 |
---|---|
読み | つうひょう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)鉄道の単線区間で使用する一種の通行許可証。一定区間へ同時に二列車が入ることを防止するもの。
発車駅の駅長から列車の運転士が手で受け取り、路線に進入する。次の駅では列車を走行しながら、ラセン状のバネ式の受け取り棒に通票の大きな輪を引っ掛ける。
「タブレット」とも呼ぶ。
姉妹サイト紹介

言葉 | 杖歩行 |
---|---|
読み | つえほこう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ | 介護 |
(1)杖は、手に持って体を支える歩行補助具です。歩行を安定させ、転倒を防ぐ機能があります。
言葉 | 月相 |
---|---|
読み | つきしょう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | 月見草 |
---|---|
読み | つきみそう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)フトモモ目(Myrtales)アカバナ科(Onagraceae)ツキミソウ属(マツヨイグサ属)(Oenothera)の多年草。
1件目から30件目を表示 | 次の30件 > |