"っ"がつく10文字の名詞

"っ"がつく10文字の名詞 "っ"がつく10文字の名詞の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
31件目から60件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
言葉シュテヒ・シュリット
読みしゅてひしゅりっと
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)膝(ヒザ)を曲げず、伸ばした脚を高く上げて行進する歩調。

さらに詳しく


言葉ショート・サーキット
読みしょーとさーきっと
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アメリカの、人間の感情をもったロボットが活躍するSF映画。
監督:ジョン・バダム(John Badham)。

さらに詳しく


言葉シルバー・フォックス
読みしるばーふぉっくす
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ギンギツネ(銀狐)の英語名。

(2)アメリカ海軍の無人偵察機。 体熱を感知する特殊装置を搭載し、建物内の人間を探知する。

さらに詳しく


言葉ジャガード・バッタン
読みじゃがーどばったん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)1872(明治 5)京都の佐倉常七によって輸入された機織り機械。
ジャガードはフランス人ジャカール(Jacquard)の発明した文織り装置、バッタンはイギリス人ジョン・ケイ(John Kay)が発明した飛び梭(ヒ)装置をさす。
日本の織物業の発展に大きく貢献したが、機織りの熟練工を減少させる原因ともなった。

さらに詳しく


言葉ジャック・スプラット
読みじゃっくすぷらっと
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)イギリスの伝承童謡集マザーグース(Mother Goose)に登場する痩(ヤ)せた主人公。
ジャックは脂身(fat)が食べられないので痩せていて、奥さんは赤身(lean)が食べられないので太)っている。二人で大皿を平らげる。

さらに詳しく


言葉ジュラシック・パーク
読みじゅらしっくぱーく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アメリカのSF恐怖映画。
ジュラ紀(Jurassic Period)のテーマパークの島でDNAから甦(ヨミガエ)った恐竜に襲われる話。

さらに詳しく


言葉スケルトン・ストック
読みすけるとんすとっく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)自動小銃・突撃銃(アサルトライフル)・軽機関銃(マシンガン)などで、パイプなどからなる骨格状の軽量銃床(ストック)。

さらに詳しく


言葉スタッドレス・タイヤ
読みすたっどれすたいや
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)鋲(ビョウ)を使用しない、滑り止め用の深い溝があるスノータイヤ(snow tire)。
冬期に通常のタイヤと交換し、雪道や凍結道路などのほか一般道でも使用するもの。

さらに詳しく


言葉ストック・オプション
読みすとっくおぷしょん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)企業の役員や従業員に対し、一定期間内に一定価格で、自社増資株の一定割合を買い入れる権利を与える制度。
会社への帰属意識を高めるため、経営者や上級管理職などに与えられる。ード)

さらに詳しく


言葉スピード・リミッター
読みすぴーどりみったー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)自動車などの速度制限装置。

さらに詳しく


言葉ダイヤモンド・ヘッド
読みだいやもんどへっど
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)太平洋ハワイ諸島、オアフ島南東部のワイキキ海岸(Wai-kiki beach)の南にある岬。同島最南端の地。
「ダイアモンドヘッド」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉ダッキング・スツール
読みだっきんぐすつーる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)水責めの一種。
棒の先に椅子を吊るし、罪人を座らせて縛り付け、テコ(梃子)で上下させて水中に入れたり出したりして、自白を強要する道具。
昔、魔女裁判などで用いられた。
「ダッキングストール」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉チャック・ウィルソン
読みちゃっくうぃるそん
品詞名詞
カテゴリ人名
意味

(1)タレント/フィットネス(コーディネーター)

さらに詳しく


言葉テルアビブ・ヤッファ
読みてるあびぶやっふぁ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)イスラエル西部の、地中海に臨む港湾都市。
略称として「テルアビブ」,「テル・アヴィヴ」、また「テルアビブ・ヤッフォ(Tel Aviv-Yafo)」,「テルアビブ・ヤフォ」,「テルアビブ・ジャッファ(Tel Aviv-Jaffa)」とも呼ぶ。〈人口〉
1969(昭和44)38万2,900人。
1975(昭和50)35万人。
1987(昭和62)31万9,000人。
1994(平成 6)35万7,400人。
1995(平成 7)35万5,900人(推計)。

さらに詳しく


言葉テレビジョン・セット
読みてれびじょんせっと
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)テレビ受像機。

さらに詳しく


言葉ディップ・ローション
読みでぃっぷろーしょん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)濡れたような光沢を出す、ゼリー状の整髪料。
単に「ディップ」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉トラフィック・ジャム
読みとらふぃっくじゃむ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)交通渋滞。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉トラフィック・ライト
読みとらふぃっくらいと
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)交通信号灯(traffic lights)。

(2)交通信号。

さらに詳しく


言葉ドクター・フィッシュ
読みどくたーふぃっしゅ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)コイ目(Cypriniformes)コイ科(Cyprinidae)ガラ属(Garra)の魚ガラ・ルファ([学]Garra rufa)の俗称。西アジア原産。
ドジョウに似て、吸盤状の口で石や岩などに付着した藻類を舐めるように食べる。
37℃程度の温水でも生息できる淡水魚で、トルコなどでは温泉に生息しているものもいる。

さらに詳しく


言葉ドラッグ・アディクト
読みどらっぐあでぃくと
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)麻薬の常用者・中毒者。

さらに詳しく


言葉ドロップ・シッピング
読みどろっぷしっぴんぐ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(受注者ではなく、製造元からの)直送。

さらに詳しく


言葉ナイキ・アジャックス
読みないきあじゃっくす
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アメリカ陸軍の地対空ミサイル(SAM)の一つ。
核装備ができない初期のもの。

さらに詳しく


言葉ナスダック・ジャパン
読みなすだっくじゃぱん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アメリカのナスダック・ストック・マーケットと日本のソフトバンクが共同で設立した、新興企業向けの株式市場を運営する会社。

さらに詳しく


言葉ニーモニック・コード
読みにーもにっくこーど
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アセンブラで使用する命令コード。
マシン語(機械語)を、人間が分かりやすいようにアルファベット数文字に置き換えたもの。

さらに詳しく


言葉ハイラックス・サーフ
読みはいらっくすさーふ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)トヨタ自動車(株)のスポーツ用多目的車(SUV)。
海外販売名は「4ランナー(4Runner)」。

さらに詳しく


言葉ハルン・アッラシード
読みはるんあっらしーど
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)イスラム帝国アッバス朝(Abbasid Caliphate)の第5代カリフ( 766~ 809)。在位: 786~ 809。
親政により内政を整備してカリフの権威を高め、文学・技芸を奨励・保護し、バクダッドは当時の世界文化の中心となった。
また、小アジアに侵入し、カール大帝(Karl der Grosse)(シャルルマーニュ)と協約を結び、王朝の黄金時代を築いた。
「ハールーン・アッラシード」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉ハンチング・キャップ
読みはんちんぐきゃっぷ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)乗馬用の狩猟帽。
単に「ハンチング」とも呼ぶ。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉ハーディー・バラック
読みはーでぃーばらっく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)太平洋戦争後、麻布三連隊の跡地(東京都港区六本木7丁目)にあったアメリカ陸軍の通信部隊。
のち日本の各種情報を収集する米軍施設「赤坂プレスセンター」となる。
「ハーディー・バラックス」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉バッファー・メモリー
読みばっふぁーめもりー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)動作速度の異なる装置間のデータ転送、または動作時刻の異なる処理で、時間調整のためにデータを一時的に保存する記憶装置。
「バッファー記憶装置(buffer memory unit)」とも、単に「バッファー」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉バード・ウォッチング
読みばーどうぉっちんぐ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)野山などに出掛け、自然環境の中にいる野鳥を観察し、その姿や生態・鳴き声などを楽しむこと。
「バード・ウオッチング」,「野鳥観察」,「探鳥(タンチョウ)」,「バーディング(birding)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


31件目から60件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
[戻る]