"ち"で始まり"る"で終わる名詞
"ち"で始まり"る"で終わる名詞の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。1件目から30件目を表示 | 次の30件 > |
言葉 | ちくる |
---|---|
読み | ちくる |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)密告する。
英語で「リーク(leak)」とも呼ぶ。
言葉 | チクル |
---|---|
読み | ちくる |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)中南米産のツツジ目(Ericales)アカテツ科(Sapotaceae)常緑高木サポディラ(sapodilla)の樹皮から採る乳状樹液。
煮詰めてチューインガムの原料とする。
言葉 | 千鶴 |
---|---|
読み | ちづる |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ | 人名 |
(1)タレント
言葉 | Chiharu |
---|---|
読み | ちはる |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ | 人名 |
(1)モデル
言葉 | CHIHARU |
---|---|
読み | ちはる |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ | 人名 |
(1)モデル
言葉 | Chiharu |
---|---|
読み | ちはる |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ | 人名 |
言葉 | CHIHARU |
---|---|
読み | ちはる |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ | 人名 |
言葉 | ちびる |
---|---|
読み | ちびる |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | 禿びる |
---|---|
読み | ちびる |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)(筆先などが)すりへる・すり切れる。
言葉 | 禿る |
---|---|
読み | ちびる |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)(筆先などが)すりへる・すり切れる。
言葉 | チロル |
---|---|
読み | ちろる |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)西オーストリアと北イタリアの絵のように美しい山の多い州
(2)a picturesque mountainous province of western Austria and northern Italy
言葉 | チチハル |
---|---|
読み | ちちはる |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)中国東北部、黒竜江省(Heilongjiang Sheng)(コクリュウコウショウ)西部にある工業都市。
嫩江(Nen Jiang)(ノンコウ)中流域左岸にあり、嫩江平野の中心。〈人口〉
1957(昭和32) 67万人。
1982(昭和57)120万人。
1994(平成 6)120万人。
言葉 | 斉斉哈爾 |
---|---|
読み | ちちはる |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)中国東北部、黒竜江省(Heilongjiang Sheng)(コクリュウコウショウ)西部にある工業都市。
嫩江(Nen Jiang)(ノンコウ)中流域左岸にあり、嫩江平野の中心。〈人口〉
1957(昭和32) 67万人。
1982(昭和57)120万人。
1994(平成 6)120万人。
言葉 | チトラル |
---|---|
読み | ちとらる |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)パキスタン北部、カイバル・パシュトゥンハ州(Khyber Pakhtunkhwa Province)北部のチトラル地区南西部にある中心地。
言葉 | チモール |
---|---|
読み | ちもーる |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)香水、生物標本の保存、防腐処置に、また医療の分野では殺菌剤や消毒剤として用いられる、無色の結晶性の固体
(2)a colorless crystalline solid used in perfume or preserving biological specimens or in embalming or medically as a fungicide or antiseptic
言葉 | チャドル |
---|---|
読み | ちゃどる |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)インドやイランなどのイスラム教徒の女性が身体を覆(オオ)う黒く四角な布。
宗教的理由で顔と手先以外の部分を外に露出することが禁止されているので、頭から手首・足首までをすっぽりと包み、目の部分だけをあけた伝統的な民族衣装。
「チャドール」とも呼ぶ。バブ),やしゅまく(ヤシュマク)
言葉 | チャネル |
---|---|
読み | ちゃねる |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)電気信号が通る経路
(2)水(または他の流体)が流れる通路
(3)上皮細胞で内側を覆われ、分泌または他の物質を運んでいる身体の通路または管
(4)a path over which electrical signals can pass; "a channel is typically what you rent from a telephone company"
姉妹サイト紹介

言葉 | チャハル |
---|---|
読み | ちゃはる |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | 察哈爾 |
---|---|
読み | ちゃはる |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | チャペル |
---|---|
読み | ちゃぺる |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | CHARU |
---|---|
読み | ちゃーる |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ | 人名 |
(1)モデル
言葉 | チュール |
---|---|
読み | ちゅーる |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)ヴェールやチュチュやガウンに使われる、薄い(しばしば糊付けした)ネット
(2)a fine (often starched) net used for veils or tutus or gowns
言葉 | 散らかる |
---|---|
読み | ちらかる |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)物が乱雑に散り広がる。
強調して「とっちらかる」とも言う。
言葉 | チリクル |
---|---|
読み | ちりくる |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)パナマ西部、タバサラ山脈(Tabasara Mountains)の火山。標高3,475メートルで、パナマの最高峰。
「チリキ山」,「バル火山(Baru Volcano)」とも呼ぶ。
言葉 | チルチル |
---|---|
読み | ちるちる |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)メーテルリンク(Maurice Maeterlinck)の戯曲『青い鳥(L’Oiseau Bleu)』に登場する、ミチル(Mytyl)の兄。
言葉 | チーゼル |
---|---|
読み | ちーぜる |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)マツムシソウ目(Dipsacales)マツムシソウ科(Dipsaca-ceae)ナベナ属(Dipsacus)の越年草。ヨーロッパ原産。
高さ約1.5メートル。葉は披針形。
夏から秋、茎頂に約10センチメートルくらいの大きな、淡紫色円柱形の頭状花序をつける。花と果実に鉤(カギ)があり、乾燥させてラシャ(羅紗)製造の際の起毛に用いる。
観賞用に栽培。また、ドライフラワーとしても出回っている。
「ティーゼル」,「オニナベナ(鬼山芹菜,鬼続断)」,「ラシャカキグサ(羅紗掻草)」,「ラシャガキグサ(羅紗掻草)」,「ラシャカキソウ(羅紗掻草)」,「ラシャガキソウ(羅紗掻草)」とも呼ぶ。
言葉 | チアガール |
---|---|
読み | ちあがーる |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)大学や高校の対抗試合で、声援(チア)を送る女子応援団員。
ミニスカート・ノースリーブの華やかなユニフォームを着て、音楽に合せて踊ったり、両手に持ったポンポンを打ち振り、声をそろえて声援する。
「チアリーダー([英]cheerleader)」とも呼ぶ。
姉妹サイト紹介

言葉 | チェツマル |
---|---|
読み | ちぇつまる |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)メキシコ南東部、ユカタン半島(Yucatan Peninsula)東部にあるキンタナロー州(estado de Quintana Roo)の州都。〈人口〉
1990(平成 2)9万4,158人。
言葉 | 千田光 |
---|---|
読み | ちだひかる |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ | 人名 |
(1)俳優
言葉 | 秩父丸 |
---|---|
読み | ちちぶまる |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)日本郵船(株)のサンフランシスコ線を就航した豪華客船。
1930. 4. 4(昭和 5)サンフランシスコ線、就航。
1件目から30件目を表示 | 次の30件 > |