"ち"で始まり"し"で終わる名詞
"ち"で始まり"し"で終わる名詞の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。1件目から30件目を表示 | 次の30件 > |
言葉 | チクシ |
---|---|
読み | ちくし |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)ロシア連邦共和国東部、東シベリアのサハ共和国(Respub-lika Sakha)北部の都市。レナ川(Reka Lena)河口のデルタ地帯東部に位置し、ラプテフ海(More Laptevykh)に面する。
言葉 | 竹紙 |
---|---|
読み | ちくし |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)竹の幹(ミキ)の中にある薄皮(ウスカワ)。
明笛(ミンテキ)・清笛などの響孔に用いられる。
(2)若竹の繊維を原料に作られた紙。 滑りやすくて筆の運びがよく、墨汁の吸収もよい。 薄(ウス)く破(ヤブ)れやすいので、裏側に補強紙が張られる。 江戸中期以降、中国から輸入され書画に用いられた。 「唐紙(トウシ)」とも呼ぶ。
(3)材料を紙のように薄く切ること。
(4)薄い鳥の子紙(トリノコガミ)・雁皮紙(ガンビシ)の別称。 「竹葉紙(チクヨウシ)」とも呼ぶ。
言葉 | 筑紫 |
---|---|
読み | ちくし |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ | 駅 |
(1)福岡県筑紫野市にある西鉄天神大牟田線の駅名。
言葉 | 知多市 |
---|---|
読み | ちたし |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ | 地名、市 |
(1)地名 市の名称 愛知県知多市
言葉 | 茅野市 |
---|---|
読み | ちのし |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ | 地名、市 |
(1)地名 市の名称 長野県茅野市
言葉 | 千葉市 |
---|---|
読み | ちばし |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ | 地名、市 |
(1)地名 市の名称 千葉県千葉市
言葉 | ちらし |
---|---|
読み | ちらし |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)(たいていページあるいはリーフレットに印刷されている)広範な配布を意図した広告
(2)an advertisement (usually printed on a page or in a leaflet) intended for wide distribution; "he mailed the circular to all subscribers"
言葉 | 散らし |
---|---|
読み | ちらし |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)撒き散らす行為
(2)(たいていページあるいはリーフレットに印刷されている)広範な配布を意図した広告
(3)拡散あるいは分散する特性
(4)the property of being diffused or dispersed
(5)the act of scattering
言葉 | 沈思 |
---|---|
読み | ちんし |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | チカムシ |
---|---|
読み | ちかむし |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)ショーニー族の有名な酋長で、増え続ける白人入植者に対抗するためインディアンの諸部族を結びつけようとした(1768年−1813年)
(2)a famous chief of the Shawnee who tried to unite Indian tribes against the increasing white settlement (1768-1813)
言葉 | 筑後市 |
---|---|
読み | ちくごし |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ | 地名、市 |
(1)地名 市の名称 福岡県筑後市
言葉 | 千曲市 |
---|---|
読み | ちくまし |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ | 地名、市 |
(1)地名 市の名称 長野県千曲市
言葉 | 地維 |
---|---|
読み | ちただし |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)地表の固体の部分
(2)the solid part of the earth's surface; "the plane turned away from the sea and moved back over land"; "the earth shook for several minutes"; "he dropped the logs on the ground"
言葉 | 秩父市 |
---|---|
読み | ちちぶし |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ | 地名、市 |
(1)地名 市の名称 埼玉県秩父市
言葉 | 智天使 |
---|---|
読み | ちてんし |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)天使の9階級(nine choirs)で、第2階級の天使。知識を司り、神殿に仕える天使。
通例翼のある愛らしい子供の姿や頭で表わされる。
「チェラブ」,「ケルビム」とも呼ぶ。
言葉 | 千歳市 |
---|---|
読み | ちとせし |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ | 地名、市 |
(1)地名 市の名称 北海道千歳市
言葉 | 茶飯 |
---|---|
読み | ちゃめし |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)醤油(正油)と酒を入れて炊いた飯。
「醤油飯(正油飯)」,「桜飯(サクラメシ)」,「黄枯茶飯(キガラチヤメシ)」,「味付飯(アジツケメシ)」とも呼ぶ。
(2)茶葉を煮出した汁にわずかな塩を入れて炊いた飯。
姉妹サイト紹介

言葉 | 中止 |
---|---|
読み | ちゅうし |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)何かが一時的に停止されている休止時間
(2)中止する、または中断するする行為
(3)(特権または地位などからの)一時的な除外
(4)中断(一時的か永久的)
(5)連続性を遅らせたり中断させたりする行為
言葉 | 注視 |
---|---|
読み | ちゅうし |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | 調子 |
---|---|
読み | ちょうし |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)独特のスタイルや流儀
(2)音響振動の周波数の変動によって変化する音の特性
(3)独特の情緒的性質
(4)多くの部分からなる音(声、物音、音楽など)の独特の特性
(5)雌しべの、子房と柱頭の間の、細長い部分
言葉 | 銚子 |
---|---|
読み | ちょうし |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ | 駅 |
(1)千葉県銚子市にあるJP東日本総武本線の駅名。銚子電気鉄道乗り入れ。
言葉 | 長子 |
---|---|
読み | ちょうし |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | 勅旨 |
---|---|
読み | ちょくし |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ | 駅 |
(1)滋賀県甲賀市にある信楽高原鐵道信楽線の駅名。
言葉 | 勅諡 |
---|---|
読み | ちょくし |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)勅命(チョクメイ)によって大師・禅師などの諡(オクリナ)を賜わること。また、その諡号(シゴウ)。
言葉 | 直示 |
---|---|
読み | ちょくし |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)解釈がコミュニケーションが起こる前後関係についての知識に依存するコミュニケーションの側面
(2)しゃべることか書く行為における、参加者の見解から指示する指定する機能
(3)the function of pointing or specifying from the perspective of a participant in an act of speech or writing; aspects of a communication whose interpretation depends on knowledge of the context in which the communication occurs
言葉 | 賃貸し |
---|---|
読み | ちんがし |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)特定の時間特定の支払いで道具の使用または占有を許可する契約
(2)a contract granting use or occupation of property during a specified time for a specified payment
言葉 | チア男子 |
---|---|
読み | ちあだんし |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)チアリーディングする男子のこと。
姉妹サイト紹介

言葉 | 茅ヶ崎市 |
---|---|
読み | ちがさきし |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ | 地名、市 |
(1)地名 市の名称 神奈川県茅ヶ崎市
言葉 | 地級市 |
---|---|
読み | ちきゅうし |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)中国の地方行政単位の一つ。
省(sheng)の直轄市で、県級市(xianjishi)・県(xian)の上位。
言葉 | 筑紫野市 |
---|---|
読み | ちくしのし |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ | 地名、市 |
(1)地名 市の名称 福岡県筑紫野市
1件目から30件目を表示 | 次の30件 > |