"じ"で始まり"す"で終わる名詞
"じ"で始まり"す"で終わる名詞の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。1件目から30件目を表示 | 次の30件 > |
言葉 | JES |
---|---|
読み | じぇす |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)日本標準規格の略称。
言葉 | JAS |
---|---|
読み | じゃす |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)(Japanese Agricultural Standards)日本農林規格。
農・林・水・畜産物およびその加工品を対象とする国家規格・品質保証の基準で、合格したものにはJASマークが付けられる。
(2)(Japan Astronautical Society)日本宇宙旅行協会。
(3)(Japan Air System)日本エアシステムの略称。
言葉 | ジョス |
---|---|
読み | じょす |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)ナイジェリア中央部、プラトー州(Plateau State)の州都。
北緯9.93°、東経8.89°の地。〈人口〉
1991(平成 3)51万0,300人。
2002(平成14)74万2,100人。
2004(平成16)78万1,900人。
(2)(Jos Plateau)ナイジェリア中央部の高原。
言葉 | ジャスス |
---|---|
読み | じゃすす |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)(トルコ語で)スパイ(諜報員)。
言葉 | ジュクス |
---|---|
読み | じゅくす |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)フラン南東部、ローヌ・アルプス地域圏(Region Rhone-Alpes)北部のアン県(Departement Ain)北東部にある都市。
ジュラ山脈(Jura Mountains)南西部に位置する。
言葉 | ジュース |
---|---|
読み | じゅーす |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ | 食物、飲料 |
言葉 | ジョイス |
---|---|
読み | じょいす |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)有力なアイルランド人の作家で、彼の多くの革新(意識書くことの流れなどの)によって知られる(1882年−1941年)
(2)influential Irish writer noted for his many innovations (such as stream of consciousness writing) (1882-1941)
言葉 | ジルクス |
---|---|
読み | じるくす |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)(ドイツ語で)サーカス([英]circus)。
言葉 | ジンクス |
---|---|
読み | じんくす |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)悪の呪縛
(2)an evil spell
(3)an evil spell; "a witch put a curse on his whole family"; "he put the whammy on me"
言葉 | GS |
---|---|
読み | じーえす |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)占領軍総司令部(GHQ)の民政局の略称。
第二次世界大戦後、日本占領中のGHQに設置された機関。
言葉 | ジェネシス |
---|---|
読み | じぇねしす |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)(the Genesis)『旧約聖書』第1書の「創世記」。
(2)発生。創始。起源・発端。
(3)太陽風の粒子を宇宙空間で収集する、アメリカ航空宇宙局(NASA)の無人探査機。
(4)アメリカの大手石油会社シェブロン(Chevron)が所有する、メキシコ湾岸にあるオフショア産油施設の一つ。
言葉 | ジェームス |
---|---|
読み | じぇーむす |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ | 人名 |
(1)モデル
言葉 | ジギタリス |
---|---|
読み | じぎたりす |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ | 植物 |
(1)ゴマノハグサ科ジギタリス属の植物。学名:Digitalis purpurea L.
(2)ジギタリス属の数種の植物の総称
(3)キツネノテブクロから得られる強力な心臓刺激剤
(4)a powerful cardiac stimulant obtained from foxglove
(5)any of several plants of the genus Digitalis
言葉 | ジフィリス |
---|---|
読み | じふぃりす |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)病気の進行によって発現する症状は変わる
(2)梅毒トレポネーラ・スピロヘータによって生じる一般的な性病
(3)先天的である場合がある(胎盤を通して伝えられます)
(4)a common venereal disease caused by the treponema pallidum spirochete; symptoms change through progressive stages; can be congenital (transmitted through the placenta)
言葉 | ジャッカス |
---|---|
読み | じゃっかす |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ | 人名 |
(1)お笑い芸人
言葉 | ジーニアス |
---|---|
読み | じーにあす |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)生まれながらの才能
(2)天賦の才または特性
(3)ある分野や活動で非凡で天賦の才能を有する人
(4)ずば抜けた知的能力と独創性を持つ人
(5)natural abilities or qualities
言葉 | ジーメンス |
---|---|
読み | じーめんす |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)伝導率単位でオームの逆数に同じ
(2)技術者で、アーネスト・ワーナー・フォン・ジーメンスの兄弟であり、イングランドへ移住した(1823年−1883年)
(3)ドイツ人の電気技術者(1816年−1892年)
(4)engineer who was a brother of Ernst Werner von Siemens and who moved to England (1823-1883)
(5)engineer who was a brother of Ernst Werner von Siemens and who moved to England (1823-1883 )
姉妹サイト紹介

言葉 | ジェイコブス |
---|---|
読み | じぇいこぶす |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)アメリカの女性都市学者(1916. 5. 4~2006. 4.25)。
都市を分断する高速道路計画に反対した。
著書は『アメリカの大都市の死と生(The Death and Life of Great American Cities)』など。〈ジェイコブスの原則〉
都市の街路はせまくて折れ曲がっているべきだ。
古い建物は多く残っていることが望ましい。
都市の地区は多様性の機能を果たすべきだ。
人口密度は高いほうが望ましい。
言葉 | JS |
---|---|
読み | じぇい・えす |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)女子小学生のこと。
言葉 | 磁気コンパス |
---|---|
読み | じきこんぱす |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)磁北を指す指標(磁針として)に基づいたコンパス
(2)compass based on an indicator (as a magnetic needle) that points to the magnetic north
言葉 | ジャスティス |
---|---|
読み | じゃすてぃす |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | ジャラパゴス |
---|---|
読み | じゃらぱごす |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)日本が世界的なトレンドを無視し、孤立している状況のこと。
言葉 | GIS |
---|---|
読み | じーあいえす |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)地理情報システムの略称。
地理的情報データを蓄積し、データベース化して検索や統計処理を行うシステム。
(2)全地球的情報システムの略称。 地球上のあらゆる地域同士で交信を可能にするデータ通信システムの構想。
言葉 | GSS |
---|---|
読み | じーえすえす |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)イスラエルの秘密警察の略称。
別称は「シャバック(Shabak)」。
言葉 | GX |
---|---|
読み | じーえっくす |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)(株)ギャラクシーエクスプレスの略称。
言葉 | GMS |
---|---|
読み | じーえむえす |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)大メコン圏地域の略称。
メコン川流域諸国のタイ・ラオス・カンボジア・ベトナム・ミャンマー・中国雲南省の6ヶ国とアジア開発銀行(ADB)で推進する、インドシナ半島の経済開発を共同で行う国際機構。
言葉 | GPS |
---|---|
読み | じーぴーえす |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)汎地球測位システム・全地球測位システムの略称。
人工衛星が発する電波を観測して地表上の位置(経度と緯度)を割り出すシステムの略称。
高度2万キロの6つの周回軌道に4個づつ、計24個の軍事用航行測位衛星(NAVSTAR)により地球全体をカバーする。
アメリカ国防総省により軍用機・軍艦・潜水艦・巡航ミサイルなどの位置測定のために開発したシステムだが、その後、民間航空機・船舶・カーナビゲーション・測量・地震対策のための広域地殻変動の観測などに使用されている。
衛星までの距離は、衛星からの電波の到達時間で計測する。衛星),すかー(スカー,SCAR),おめがしすてむ(オメガシステム,オメガ・システム)
姉妹サイト紹介

言葉 | ジェネティクス |
---|---|
読み | じぇねてぃくす |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)遺伝学。
言葉 | JMS |
---|---|
読み | じぇーえむえす |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)カルト集団「摂理」の韓国内の略称。
言葉 | JAS |
---|---|
読み | じぇーえーえす |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)日本エアシステムの略称。
1件目から30件目を表示 | 次の30件 > |