"じょ"がつく7文字の名詞

"じょ"がつく7文字の名詞の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
121件目から150件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
言葉国際展示場正門
読みこくさいてんじじょうせいもん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)東京都江東区にあるゆりかもめ東京臨海新交通臨海線の駅名。

さらに詳しく


言葉国立国語研究所
読みこくりつこくごけんきゅうじょ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)東京都北区西が丘にある、文部科学省所管の独立行政法人。
1948(昭和23)設立、初代所長は西尾実(ニシオ・ミノル)。

さらに詳しく


言葉拷問等禁止条約
読みごうもんとうきんしじょうやく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)受刑者などへの非人道的な取り扱いを禁止した国際条約。

さらに詳しく


言葉三里塚御料牧場
読みさんりづかごりょうぼくじょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)千葉県成田市三里塚にあった旧宮内省下総御料牧場。

さらに詳しく


言葉制服向上委員会
読みせいふくこうじょういいんかい
品詞名詞
カテゴリ人名
意味

言葉奪一切衆生精気
読みだついっさいしゅじょうせいき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)十羅刹女の一神。

さらに詳しく


言葉帝国女優養成所
読みていこくじょゆうようせいじょ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)1908(明治41)川上音二郎(オトジロウ)、妻貞奴(サダヤッコ)とともに創立し、女優を養成。

さらに詳しく


言葉天満天神繁昌亭
読みてんまてんじんはんじょうてい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)大阪府大阪市北区にある落語専門の常設寄席。
単に「繁昌亭」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉図書館情報大学
読みとしょかんじょうほうだいがく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)茨城県つくば市春日(カスガ)1-2にあった国立大学。図書館情報学部の1学部。
前身は図書館短期大学。

さらに詳しく


言葉二十一ヵ条問題
読みにじゅういっかじょうもんだい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)第一次世界大戦中に日本が中国の袁世凱政権に二十一ヶ条を要求した国際問題。総理大臣大熊重信、外務大臣加藤高明。
1915. 1.28(大正 4)提示。 5. 7日本は最後通称を突き付け、 5. 9中国側が受諾。
排日運動を引き起し、1919(大正 8)五・四運動の発端となる。

さらに詳しく


言葉二十一ヶ条問題
読みにじゅういっかじょうもんだい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)第一次世界大戦中に日本が中国の袁世凱政権に二十一ヶ条を要求した国際問題。総理大臣大熊重信、外務大臣加藤高明。
1915. 1.28(大正 4)提示。 5. 7日本は最後通称を突き付け、 5. 9中国側が受諾。
排日運動を引き起し、1919(大正 8)五・四運動の発端となる。

さらに詳しく


言葉評判の悪い状態
読みひょうばんのわるいじょうたい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)特定の特質に対する悪評

(2)notoriety for some particular characteristic

(3)notoriety for some particular characteristic; "his reputation for promiscuity"

さらに詳しく


言葉広島女学院大学
読みひろしまじょがくいんだいがく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)広島県広島市東区牛田東(ウシタヒガシ)に本部を置く、アメリカ・メソジスト教会系の私立大学。

さらに詳しく


言葉浮遊粒子状物質
読みふゆうりゅうしじょうぶっしつ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)大気中に浮遊している粉塵(フンジン)のうち、粒径が10μm以下のもの。
巻き上げられた土ぼこりなども含むが、約70%は人為起源の粒子といわれ、大気汚染の原因となっている。
工場・事業所などから排出される煤塵(バイジン)・硫黄酸化物・窒素酸化物などや、ディーゼル自動車が排出する黒煙・未燃焼燃料・硫黄化合物などのディーゼル排気微粒子(DEP)などのほか、これらが光化学反応を起こしてできる2次生成粒子もある。
大気中に長時間漂い肺の奥まで届くため、喘息(ゼンソク)などの呼吸器系疾患の原因ともなっている。
「SPM」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉零式艦上戦闘機
読みれいしきかんじょうせんとうき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)日本海軍の主力艦上戦闘機。堀越二郎設計・三菱重工製・単座。
太平洋戦争開戦当時、世界水準を越える高性能戦闘機であったが、防弾性能などを犠牲にしたものであった。
九六式艦上戦闘機の後継機。
後継機は烈風。
通称は「ゼロ戦(零戦)(zero fighter)」。参照⇒れっぷう(烈風)(2)

さらに詳しく


言葉ABM制限条約
読みえーびーえむせいげんじょうやく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)1972(昭和47)アメリカとソビエト連邦(現:ロシア)が調印した弾道弾迎撃ミサイル制限条約。
核攻撃には核攻撃で報復するという考えから、核ミサイルへの防御手段を制限することによって、核戦争の発生を抑止しようとしたもの。迎撃基地は陸上一ヶ所(アメリカはノースダコタ州)のみで、空中・海上からの迎撃は禁止。
2001.12.13(平成13)アメリカがロシア政府に脱退を通告し、6ヶ月後の2002. 6.13(平成14)失効。

さらに詳しく


言葉大阪証券取引所
読みおおさかしょうけんとりひきじょ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)大阪府大阪市中央区北浜(キタハマ)にある証券取引所。
略称は「大証(ダイショウ)」。
通称は「北浜」。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介ことづて
言葉切浜海水浴場駅
読みきりはまかいすいよくじょうえき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)兵庫県城崎郡(キノサキグン)竹野町(タケノチョウ)切浜にあった、JR山陰本線の駅。
竹野駅と佐津(サツ)駅(香住町)の間。

さらに詳しく


言葉職業上の必要具
読みしょくぎょうじょうのひつようぐ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)仕事の慣例で使われる道具

(2)an implement used in the practice of a vocation

さらに詳しく


言葉内閣情報調査室
読みないかくじょうほうちょうさしつ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)内閣の政策に関する情報の収集調査を行う内閣総理府の調査機関。
歴代の内閣情報官(調査室トップ)は警察庁出身者が着任。
略称は「内調」。

さらに詳しく


言葉万国著作権条約
読みばんこくちょさくけんじょうやく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)1952. 9.(昭和27)ユネスコの斡旋で成立した著作権の保護に関する国際条約。
従来の西ヨーロッパ方式とアメリカ方式との異なる著作権保護の方式の統合をはかり、ジュネーブで調印。
加盟国は相互に内国民待遇を与え、かつ著作物の保護については国籍主義をとることを骨子とする。
「ユネスコ(UNESCO)条約」とも呼ぶ。著作権保護同盟条約)

さらに詳しく


言葉三菱総合研究所
読みみつびしそうごうけんきゅうじょ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)三菱グループ系のシンクタンク。
略称は「三菱総研」。

さらに詳しく


言葉陸軍技術研究所
読みりくぐんぎじゅつけんきゅうじょ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)東京都小金井市。

さらに詳しく


言葉陸軍登戸研究所
読みりくぐんのぼりとけんきゅうじょ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)神奈川県川崎市(カワサキシ)多摩区(タマク)登戸にあった陸軍技術研究所。正称は「第九陸軍技術研究所」。
風船爆弾を開発したことで知られる。
第一科:物理関係。ふ号兵器(風船爆)・く号兵器(怪力光線)などを研究。
第二科:化学・毒物関係。
第三科:経済謀略資材関係。中国紙幣・インドのルピーなどの偽造。
第四科:製造部門。製造のほか、使用法を指導。

さらに詳しく


言葉王城寺原演習場
読みおうじょうじはらえんしゅうじょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)宮城県加美郡(カミグン)色麻町(シカマチョウ)王城寺にある、陸上自衛隊の演習場。

さらに詳しく


言葉東京証券取引所
読みとうきょうしょうけんとりひきじょ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)東京都中央区日本橋兜町(カブトチョウ)にある会員組織の証券取引所。
略称は「東証」。

さらに詳しく


言葉山階鳥類研究所
読みやましなちょうるいけんきゅうじょ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)千葉県我孫子市にある財団法人。
日本の鳥類の生態研究や分類・資料の収集などを行う研究機関。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介思い出こみゅ
言葉静脈血栓塞栓症
読みじょうみゃくけっせんそくせんしょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)静脈の事前の炎症のない静脈の血栓症

(2)鈍い血流(長引く療養、妊娠または手術のためのように)、または、血液の急速な凝固に関連した

(3)thrombosis of a vein without prior inflammation of the vein

(4)thrombosis of a vein without prior inflammation of the vein; associated with sluggish blood flow (as in prolonged bedrest or pregnancy or surgery) or with rapid coagulation of the blood

さらに詳しく


言葉民間情報教育局
読みみんかんじょうほうきょういくきょく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)第二次世界大戦後、日本の占領軍総司令部(GHQ)に設置された機関。
アメリカの放送局員を呼び、NHKの民主化を推進。
略称は「CIE」,「CI&E」。

さらに詳しく


言葉一九二五年様式
読みせんきゅうひゃくにじょうごねんようしき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アールデコ(art deco)の別称。

さらに詳しく


121件目から150件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
[戻る]