"じょ"がつく8文字の名詞

"じょ"がつく8文字の名詞の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
31件目から60件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
言葉ディフュージョン
読みでぃふゅーじょん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)散布・放散・発散。拡散・伝播(デンパ)。

(2)拡散・拡散作用。

(3)(文体などの)散漫・冗漫。

(4)(知識かどの)普及・流布。

さらに詳しく


言葉プリンスジョージ
読みぷりんすじょーじ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)カナダ南西部、ブリティッシュコロンビア州(British Colom-bia Province)中央部の都市。

さらに詳しく


言葉ベンジョコオロギ
読みべんじょこおろぎ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)カマドウマ(竈馬)の俗称。

さらに詳しく


言葉リージョナリズム
読みりーじょなりずむ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)地方分権主義・地方分権制度。
「レジョナリズム」とも呼ぶ。

(2)地方的特質・風土。地方的伝統・慣習。郷土愛。 「レジョナリズム」とも呼ぶ。

(3)地方主義・地域主義。 「レジョナリズム」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉セントジョゼフ郡
読みせんとじょぜふぐん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アメリカ合衆国中東部、インディアナ州(Indiana State)北端の郡。南部をマーシャル郡(Marshall County)に接し、北部をミシガン州に隣接。
郡都はサウスベンド(South Bend)。〈人口〉
1980(昭和55)23万8,454人。
1990(平成 2)24万7,052人。
2000(平成12)26万5,559人。

さらに詳しく


言葉ドジョウツナギ属
読みどじょうつなぎぞく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ドジョウツナギ

(2)manna grass

さらに詳しく


言葉バージョイス活字
読みばーじょいすかつじ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)9ポイントに近い活字。
「ブルジョイス活字」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉UNESCO条約
読みゆねすこじょうやく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)万国著作権条約の別称。

さらに詳しく


言葉エマージング市場
読みえまーじんぐしじょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)エマージング市場とは、アジア・中南米など発展途上国に存在する市場のこと。高い運用成績が期待できる一方、政情不安、通貨暴落などのリスクも高い。

さらに詳しく


言葉市場コンセンサス
読みしじょうこんせんさす
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)市場コンセンサスとは、アナリストらが一般的見解から予想した平均値。

さらに詳しく


言葉ジョージアの州都
読みじょーじあのしゅうと
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)米国南東部の主な商業中心地

(2)南北戦争中シャーマン軍によって略奪、焼き討ちにあった

(3)ジョージア州の州都で最も大きな町

(4)state capital and largest city of Georgia

(5)chief commercial center of the southeastern United States

さらに詳しく


言葉ゼーランディア城
読みぜーらんでぃあじょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)17世紀、オランダ東インド会社が台湾の南西部の小島に築いた城塞(ジョウサイ)。
中国本土の福建省沿岸と台湾海峡をおさえる要点で、またマカオとマニラの中間に位置し、植民統治の拠点であった。
対岸の台湾本島の赤嵌([中]Chiqian)(現:台南市)にはプロヴィンシア城(Fort Provintia)(赤嵌楼)が築かれた。
「ゼーランジア城」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉ハイビジョン放送
読みはいびじょんほうそう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)その絵がより詳細に表示されるように、1フレームあたりの線が通常数より多いテレビジョンシステム

(2)a television system that has more than the usual number of lines per frame so its pictures show more detail

さらに詳しく


言葉MARPOL条約
読みまるぽーるじょうやく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)海洋汚染防止条約(International Convention for the Prevention of Pollution from Ships)の略称。
海洋環境の保全を目的に、船舶が排出する油や有害物質などを規制する国際条約。

さらに詳しく


言葉マーガレット王女
読みまーがれっとおうじょ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)イギリスの皇族(1930. 8.21~2002. 2. 9)。ジョージ六世(King George VI)とエリザベス(皇太后)(Queen Elizabeth the Queen Mother)の娘(次女)、エリザベス女王(Queen Eliza-beth)の妹。リンリー卿(Lord Linley)、セアラ・チャトー嬢(Lady Sarah Chatto)の母。スコットランド生れ。
1960. 5. 6(昭和35)写真家アントニー・アームストロングジョーンズ(Antony Armstrong-Jones)(スノードン伯)と結婚。1978. 5.(昭和53)離婚。

さらに詳しく


言葉インサイダー情報
読みいんさいだーじょうほう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)内部情報

さらに詳しく


言葉エスカレータ条項
読みえすかれーたじょうこう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)特定の状況にあわせて賃金、価格または利益などの増加あるいは減少を与える契約上の条項(生計費指数における変化により)

(2)a clause in a contract that provides for an increase or a decrease in wages or prices or benefits etc. depending on certain conditions (as a change in the cost of living index)

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉キスフィム検問所
読みきすふぃむけんもんじょ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ガザ地区(Gaza Strip)中南部とイスラエルとの国境にある、イスラエルの検問所。

さらに詳しく


言葉シャティン競馬場
読みしゃてぃんけいばじょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ホンコン(香港)の新界地区(New Territories)にある競馬場。

さらに詳しく


言葉ジョンストン環礁
読みじょんすとんかんしょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中部太平洋ハワイ南方約1,300キロメートルにあるアメリカ領の環礁。
ジョンストン島(Johnston Island)・アカウ島(Akau Island)・ヒキナ島(Hikina Island)・サンド島(Sand Island)などの小島と岩礁から成る。
北緯16.75°、西経169.53°の地。〈面積〉
2.8平方キロメートル。

さらに詳しく


言葉ティルジット条約
読みてぃるじっとじょうやく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)1807(文化 4)ニーメン川([独]Fluss Memel)河畔ティルジットで、フランス・ロシア・プロイセン間に結ばれた平和条約。
「チルジット条約」とも呼ぶ。わるしゃわこうこく(ワルシャワ公国)

さらに詳しく


言葉東京ジョイポリス
読みとうきょうじょいぽりす
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)東京・お台場にある遊園地。
運営はセガ。

さらに詳しく


言葉ネルチンスク条約
読みねるちんすくじょうやく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)1689年、ネルチンスクで清の大使索額図(ソン・ゴトウ)とロシア大使ゴロヴィン(Fedor Alekseevich Golovin)との間に結ばれた条約。
ロシアの南下に伴い、黒竜江(コクリュウコウ)流域に進出してきたロシアと清がたびたび衝突。康煕帝(コウキテイ)に仕えていたイエズス会士の助言を得て、清は中華思想を捨てて、国際法に則(ノット)り和議を締結。
アルグン川(the Argun River)~外興安嶺(ソトコウアンレイ)を両国の国境に定め、清は同流域を確保してロシアの東進を阻止し、ロシアは清との通商権を得た。

さらに詳しく


言葉バレドグレ飛行場
読みばれどぐれひこうじょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ソマリア最大規模の軍用飛行場。
首都モガディシオの西方約100キロメートルに位置する。

さらに詳しく


言葉ゆめうつつの状態
読みゆめうつつのじょうたい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)目覚めているときにふける想像的な思考

(2)imaginative thoughts indulged in while awake; "he lives in a dream that has nothing to do with reality"

さらに詳しく


言葉ロッテルダム条約
読みろってるだむじょうやく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)有害化学物質の輸出入を規制する国際条約。
正称は「国際貿易の対象となる特定の有害な化学物質及び駆除剤についての事前のかつ情報に基づく同意の手続に関するロッテルダム条約」。
略称は「PIC」。

さらに詳しく


言葉エスレンジ実験場
読みえすれんじじっけんじょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)スウェーデン北部キルナ(Kiruna)近郊にあるロケット発射場。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉機能している状態
読みきのうしているじょうたい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)効果がある、またい、作用している状態

(2)the state of being in effect or being operative; "that rule is no longer in operation"

さらに詳しく


言葉地ビールの醸造所
読みじびーるのじょうぞうしょ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)製品は主に他の場所で消費される

(2)小さい醸造所

(3)a small brewery

(4)consumption of the product is mainly elsewhere

(5)a small brewery; consumption of the product is mainly elsewhere

さらに詳しく


言葉ダグウェイ実験場
読みだぐうぇいじっけんじょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アメリカ合衆国西部、ユタ州(Utah State)にある、陸軍の生物・化学兵器の研究を行う実験場。
略称は「DPG」。

さらに詳しく


31件目から60件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
[戻る]