"し"で始まり"る"で終わる名詞
"し"で始まり"る"で終わる名詞の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。1件目から30件目を表示 | 次の30件 > |
言葉 | 汁 |
---|---|
読み | しる |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ | 食物 |
(1)それが入っている容器の形に従って流れ、形を変える性質を持つ、連続した無定形の物質:液体または気体
(2)肉・野菜をとろ火で煮て作った液状のもの
(3)しぼれるか、料理することによって設備または動物性組織から引き抜かれることができる液体の一部
(4)固形食物を入れた肉、魚、または野菜の煮出し汁からなる液状の食物
(5)一定の形は持たないが一定の容積を持つような流体
言葉 | シェル |
---|---|
読み | しぇる |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)非常に軽くて幅の狭い競走用のボート
(2)軟体動物か腕足類の主に石灰質の固い覆い
(3)多くの動物の硬い外側の覆いを形成する物
(4)a very light narrow racing boat
(5)the material that forms the hard outer covering of many animals
言葉 | シエル |
---|---|
読み | しえる |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)天井([英]ceiling)。天蓋(テンガイ)([英]canopy)。
(2)天・天空([英]heaven)。天国・極楽([英]paradise)。
(3)至福([英]bliss)。
(4)空([英]sky)。大空(オオゾラ)([英]welkin)。
言葉 | 責る |
---|---|
読み | しおる |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)責(セ)め苛(サイナ)む。折檻(セッカン)する。
言葉 | シガル |
---|---|
読み | しがる |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)(フランス語で)セミ(蝉)。
言葉 | シクル |
---|---|
読み | しくる |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)片手で使う草刈り鎌。小鎌。
言葉 | シケル |
---|---|
読み | しける |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | シスル |
---|---|
読み | しする |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)(英語で)アザミ(薊)。
言葉 | シズル |
---|---|
読み | しずる |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | シフル |
---|---|
読み | しふる |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)イエメン共和国中東部、ハドラマウト州(Muhafazat Hadra-maut)南部の都市。州都アルムカラ(Al-Mukalla)の東方、アデン湾([英]Gulf of Aden)に面する。〈人口〉
2004(平成16)7万3,482人(12月16日現在)。
言葉 | ショル |
---|---|
読み | しょる |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)ドイツの反ナチス運動家(1918. 9.22~1943. 2.22)。ゾフィー・ショルの兄。
ミュンヘン大学で反ナチスの白バラ抵抗運動(White Rose re-sistance movement)を行い、処刑。
(2)ドイツの反ナチス運動家(1921. 5. 9~1943. 2.22)。ハンス・ショルの妹。 ミュンヘン大学で反ナチスの白バラ抵抗運動(White Rose re-sistance movement)を行い、処刑。
言葉 | シリル |
---|---|
読み | しりる |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)ギリシャの宣教師
(2)キリル文字の創案は彼に起因する(826年−869年)
(3)the invention of the Cyrillic alphabet is attributed to him (826-869)
(4)Greek missionary; the invention of the Cyrillic alphabet is attributed to him (826-869)
言葉 | シール |
---|---|
読み | しーる |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ | 動物、哺乳動物 |
(1)(それが本物であることを証明するため、またはそれに封印を施すためのように)文書に押される印章
(2)産卵のために岸に上がる非常に多くの海洋性哺乳動物各種
(3)堅くて完全な締切り
(4)主に寒帯地域の
(5)fastener that provides a tight and perfect closure
言葉 | シアトル |
---|---|
読み | しあとる |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)航空宇宙とコンピュータセンター
(2)ワシントン州の主要な入国港および大都市
(3)ワシントン大学の所在地
(4)ピュージェット湾の保護水域の西中央のワシントンでは、カスケード山脈とRanier山の雪を頂いているピークが目に見えていた状態で、南と東に位置しています
(5)a major port of entry and the largest city in Washington; located in west central Washington on the protected waters of Puget Sound with the snow-capped peaks of the Cascade Range and Mount Ranier visible to the south and east; an aerospace and computer center; site of the University of Washington
言葉 | シェオル |
---|---|
読み | しぇおる |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)『旧約聖書』に登場するヘブライ人の死者の国。冥土(メイド)・あの世。
英語読みで「シーオル」とも呼ぶ。
言葉 | シェケル |
---|---|
読み | しぇける |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | シェブル |
---|---|
読み | しぇぶる |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)(スペイン語で)ヤギ(山羊)。
姉妹サイト紹介

言葉 | 滋賀丸 |
---|---|
読み | しがまる |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)太平洋戦争中、高知県室戸沖で米軍に撃沈された貨物船(740トン)。
1944. 5.30(昭和19)午前九時ころ、高知から大阪に向って航行していた定期貨物船が米軍の潜水艦の魚雷を受けて間もなく沈没した。
乗客名簿がないので明らかではないが、乗員は約190名でうち40名が救助されたという。
しかし当時日本軍は、米軍の艦艇が室戸沖にまで近づいていることを国民に伏せるため、特高が遺族や生存者に圧力をかけた。また日本軍は、米軍の潜水艦が近づいていることを知りつつ滋賀丸を出航させたともいわれる。
言葉 | しくさる |
---|---|
読み | しくさる |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)相手や他人の動作をぞんざいにし、軽蔑(ケイベツ)や憎しみをあらわす言葉。
言葉 | し腐る |
---|---|
読み | しくさる |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)相手や他人の動作をぞんざいにし、軽蔑(ケイベツ)や憎しみをあらわす言葉。
言葉 | シグナル |
---|---|
読み | しぐなる |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)メッセージを符号化する非言語的な行動またはジェスチャーの総称
(2)any nonverbal action or gesture that encodes a message; "signals from the boat suddenly stopped"
言葉 | シシザル |
---|---|
読み | ししざる |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)ライオンタマリンの別称。
言葉 | 獅子猴 |
---|---|
読み | ししざる |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)ライオンタマリンの別称。
言葉 | 獅子猿 |
---|---|
読み | ししざる |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)ライオンタマリンの別称。
言葉 | シタデル |
---|---|
読み | したでる |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)(小高いところから都市を守る)城・城砦(ジョウサイ)・要塞。避難所。
(2)(軍艦の機関室や弾薬庫を守る)重装甲構造。
(3)アメリカ合衆国サウスカロライナ州(South Carolina State)チャールストン(Charleston)にある陸軍士官養成学校。
(4)(転じて)最後の拠点。
言葉 | シタール |
---|---|
読み | したーる |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)長いネックと可動フレットを持つ
(2)インドの弦楽器
(3)演奏用の6本または7本の金属の弦と、通常13本の共鳴用の弦を持つ
(4)has a long neck and movable frets
(5)has 6 or 7 metal strings for playing and usually 13 resonating strings
言葉 | シャケル |
---|---|
読み | しゃける |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)独身、共同生活、共通の資産の所有、および世界からの分離を行っているキリスト教の集団の一員
(2)a member of Christian group practicing celibacy and communal living and common possession of property and separation from the world
姉妹サイト紹介

言葉 | シャトル |
---|---|
読み | しゃとる |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | シャネル |
---|---|
読み | しゃねる |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | シャベル |
---|---|
読み | しゃべる |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)湾曲した容器かスコップと柄からなる
(2)ばらばらの物質を持ち上げるための手工具
(3)a hand tool for lifting loose material
(4)consists of a curved container or scoop and a handle
(5)a hand tool for lifting loose material; consists of a curved container or scoop and a handle
1件目から30件目を表示 | 次の30件 > |