"さ"で始まり"き"で終わる名詞

"さ"で始まり"き"で終わる名詞の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。
1件目から30件目を表示次の30件 >
言葉さき
読みさき
品詞名詞
カテゴリ人名
意味

(1)タレント

さらに詳しく


言葉
読みさき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)まだ到来していない時間

(2)何かの一番上

(3)あるものの一番先

(4)長さのある何かのどちらかの先端

(5)矢印の棒の一端にあるV型の記号

さらに詳しく


言葉咲き
読みさき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)花をつける有機作用

(2)the organic process of bearing flowers; "you will stop all bloom if you let the flowers go to seed"

さらに詳しく


言葉
読みさき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(特に、岩で、海に突きだしている)自然の高所

(2)水域に突出する細長い土地

(3)a strip of land projecting into a body of water

(4)a natural elevation (especially a rocky one that juts out into the sea)

さらに詳しく


言葉
読みさき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(特に、岩で、海に突きだしている)自然の高所

(2)矢印の棒の一端にあるV型の記号

(3)尖っている先端

(4)水域に突出する細長い土地

(5)sharp end; "he stuck the point of the knife into a tree"; "he broke the point of his pencil"

さらに詳しく


言葉早紀
読みさき
品詞名詞
カテゴリ人名
意味

(1)モデル

さらに詳しく


言葉沙季
読みさき
品詞名詞
カテゴリ人名
意味

(1)モデル

さらに詳しく


言葉
読みさき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(特に、岩で、海に突きだしている)自然の高所

(2)水域に突出する細長い土地

(3)a strip of land projecting into a body of water

(4)a natural elevation (especially a rocky one that juts out into the sea)

さらに詳しく


言葉サイキ
読みさいき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)霊魂の化身となった

(2)夜に彼女を訪ねて、彼女が彼に会おうとしてはならないと彼女に言ったキューピッドによって愛された美しい王女

(3)(Greek mythology) a beautiful princess loved by Cupid who visited her at night and told her she must not try to see him; became the personification of the soul

さらに詳しく


言葉佐伯
読みさいき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)大分県佐伯市にあるJR九州日豊本線の駅名。

さらに詳しく


言葉再起
読みさいき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)病気や怪我の後徐々に(安静を通して)治癒すること

(2)物や人を満足できる状態に回復する行為

(3)再び活動させ目立たせる

(4)以前に成功した活動への有名人の復帰

(5)もとの状態に戻ること

さらに詳しく


言葉才器
読みさいき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ある分野や活動で非凡で天賦の才能を有する人

(2)a person who possesses unusual innate ability in some field or activity

さらに詳しく


言葉才気
読みさいき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)知識、経験、理解、常識、および洞察を働かせる能力

(2)知能

(3)めったにない問題を工夫をこらして対処する能力

(4)非凡な精神的能力

(5)ability to apply knowledge or experience or understanding or common sense and insight

さらに詳しく


言葉差益
読みさえき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)総売上高を純売上高で割った率

(2)the ratio gross profits divided by net sales

さらに詳しく


言葉サカキ
読みさかき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)([学]Eurya japonica)ヒサカキの別称。

(2)([学]Cleyera japonica)ツツジ目(Ericales)ツバキ科(Theaceae)サカキ属(Cleyera)の常緑小高木。

さらに詳しく


言葉坂城
読みさかき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)長野県坂城町にあるしなの鉄道の駅名。

さらに詳しく


言葉
読みさかき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)([学]Eurya japonica)ヒサカキの別称。

(2)([学]Cleyera japonica)ツツジ目(Ericales)ツバキ科(Theaceae)サカキ属(Cleyera)の常緑小高木。

(3)玉串(タマグシ)・神籬(ヒモロギ)など、神事に用いる木。 「まさかき(真榊,真賢木)」とも呼ぶ。

(4)神域に植える常緑樹の総称。

(5)『源氏物語』の巻名の一つ。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介ことづて
言葉賢木
読みさかき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)玉串(タマグシ)・神籬(ヒモロギ)など、神事に用いる木。
「まさかき(真榊,真賢木)」とも呼ぶ。

(2)『源氏物語』の巻名の一つ。

(3)([学]Eurya japonica)ヒサカキの別称。

(4)([学]Cleyera japonica)ツツジ目(Ericales)ツバキ科(Theaceae)サカキ属(Cleyera)の常緑小高木。

(5)神域に植える常緑樹の総称。

さらに詳しく


言葉佐々木
読みささき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)新潟県新発田市にあるJP東日本白新線の駅名。

さらに詳しく


言葉佐敷
読みさしき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)熊本県芦北町にある肥薩おれんじ鉄道の駅名。

さらに詳しく


言葉挿し木
読みさしき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)根付かせたり、接ぎ木を通して植物を増やすために切り離された部分(根、葉、茎などがある)

(2)a part (sometimes a root or leaf or bud) removed from a plant to propagate a new plant through rooting or grafting

さらに詳しく


言葉挿木
読みさしき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)根付かせたり、接ぎ木を通して植物を増やすために切り離された部分(根、葉、茎などがある)

(2)a part (sometimes a root or leaf or bud) removed from a plant to propagate a new plant through rooting or grafting

さらに詳しく


言葉桟敷
読みさじき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)方形の図形

(2)劇場の個人席や特別席で少人数のグループが演技を観られるようにしたもの

(3)1箱に入れられる量

(4)the quantity contained in a box; "he gave her a box of chocolates"

さらに詳しく


言葉サツキ
読みさつき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)サツキツツジの略称。

さらに詳しく


言葉五月
読みさつき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)リボンで飾られた垂直の棹または柱で、5月1日を祝ってそのリボンを持って踊る

(2)4月の後、6月の前の月

(3)a vertical pole or post decorated with streamers that can be held by dancers celebrating May Day

(4)the month following April and preceding June

さらに詳しく


言葉皐月
読みさつき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)陰暦五月(5月)のこと。
「仲夏(チュウカ)」,「早苗月(サナエヅキ)」,「暑月(ショカ)」とも呼ぶ。

(2)サツキツツジの略称。

さらに詳しく


言葉佐貫
読みさぬき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)茨城県龍ヶ崎市にあるJP東日本常磐線の駅名。関東鉄道竜ヶ崎線乗り入れ。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介思い出こみゅ
言葉讃岐
読みさぬき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)旧国名。南海道六ヶ国の一つ。現在の香川県。
「さんしゅう(讃州)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉
読みさばき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)手(または手の上手な使用)で、または、機械式手段を用いてさわることの動作

(2)the action of touching with the hands (or the skillful use of the hands) or by the use of mechanical means

さらに詳しく


言葉捌き
読みさばき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)関係を理解して区別する知能

(2)手(または手の上手な使用)で、または、機械式手段を用いてさわることの動作

(3)状況や事情を如才なく評価し、論理的に正しい結論を引き出す能力

(4)the mental ability to understand and discriminate between relations

(5)the capacity to assess situations or circumstances shrewdly and to draw sound conclusions

さらに詳しく


1件目から30件目を表示次の30件 >
[戻る]