最初から3文字目に"さ"がくる名詞

最初から3文字目に"さ"がくる名詞の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。
151件目から180件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
言葉ナフサ
読みなふさ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)いろいろな揮発性の可燃性液体炭化水素混合物のどれでも

(2)溶剤として用いられる

(3)any of various volatile flammable liquid hydrocarbon mixtures

(4)any of various volatile flammable liquid hydrocarbon mixtures; used chiefly as solvents

さらに詳しく


言葉苦さ
読みにがさ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)キニーネまたはコーヒーが口に入れられたときに感じる味

(2)不快な味を持っている特性

(3)the property of having a harsh unpleasant taste

(4)the taste experience when quinine or coffee is taken into the mouth

さらに詳しく


言葉憎さ
読みにくさ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ひどく嫌という性質

(2)the quality of being hateful

さらに詳しく


言葉鈍さ
読みにぶさ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)縁や先端に鋭さや明確さがない

(2)without sharpness or clearness of edge or point

(3)without sharpness or clearness of edge or point; "the dullness of the pencil made his writing illegible"

さらに詳しく


言葉根笠
読みねがさ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)山口県岩国市にある錦川鉄道錦川清流線の駅名。

さらに詳しく


言葉派手さ
読みはでさ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)下品な派手さ

(2)tasteless showiness

さらに詳しく


言葉速さ
読みはやさ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)何かが起こる(通常は敏速な)速さ

(2)単位時間当たりの移動距離

(3)進歩や変化の相対的な速さ

(4)a rate (usually rapid) at which something happens

(5)a rate (usually rapid) at which something happens; "the project advanced with gratifying speed"

さらに詳しく


言葉煩さ
読みはんさ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)いらいらする、あるいはむしゃくしゃする精神的状態

(2)the psychological state of being irritated or annoyed

さらに詳しく


言葉パウサ
読みばうさ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ヒンズー暦の第10月。

さらに詳しく


言葉莫迦さ
読みばかさ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)愚かに、軽率に行動する特性

(2)the trait of acting stupidly or rashly

さらに詳しく


言葉馬鹿さ
読みばかさ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)愚かに、軽率に行動する特性

(2)the trait of acting stupidly or rashly

さらに詳しく


言葉バルサ
読みばるさ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中米の低地の森林樹で、強くて非常に軽い木を持つ

(2)工芸で浮遊物といかだを作るために使われる

(3)特に救命具に使われるバルサの強く軽量の木材

(4)forest tree of lowland Central America having a strong very light wood

(5)forest tree of lowland Central America having a strong very light wood; used for making floats and rafts and in crafts

さらに詳しく


言葉バーサ
読みばーさ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)3世紀ころのインドの劇作家。生没年未詳。
サンスクリット古典劇の開拓者で、5世紀のカーリダーサ(Kalidasa)に影響を与える。
代表作は『スバプナバーサバダッター(Svapna-vasavadatta)(バーサバダッターの夢)』。

(2)フランク王ピピン三世(Pippin III)の妻(?~ 783)。ン3世)

(3)英語圏の女性名。

(4)婦人服の飾り襟(エリ)の一種。 肩まで覆うケープ状のもので、主に白いレースで作られる。

さらに詳しく


言葉パイサ
読みぱいさ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)インドの通貨単位。
100パイサ=1ルピー(rupee)。

(2)パキスタンの通貨単位。 100パイサ=1ルピー(rupee)。

さらに詳しく


言葉パーサ
読みぱーさ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)コードを分割して機能するコンポーネントへ仕上げるコンピュータプログラム

(2)a computer program that divides code up into functional components

(3)a computer program that divides code up into functional components; "compilers must parse source code in order to translate it into object code"

さらに詳しく


言葉日がさ
読みひがさ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)手で持つ折り畳み式の日よけ

(2)a handheld collapsible source of shade

さらに詳しく


言葉日傘
読みひがさ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)手で持つ折り畳み式の日よけ

(2)a handheld collapsible source of shade

さらに詳しく


姉妹サイト紹介ことづて
言葉非道さ
読みひどさ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)極端に冷酷な感情

(2)feelings of extreme heartlessness

さらに詳しく


言葉日和佐
読みひわさ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)徳島県美波町にあるJR四国牟岐線の駅名。

さらに詳しく


言葉封鎖
読みふうさ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)何かを液体から固体に変化させるために熱を取り除くこと

(2)敵に対する重要性の若干の地域を孤立させる戦時措置

(3)a war measure that isolates some area of importance to the enemy

(4)the withdrawal of heat to change something from a liquid to a solid

さらに詳しく


言葉深さ
読みふかさ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)など

(2)下方、後方、または、内部への範囲

(3)深い知性

(4)深さ、強さ、または激しさについての特性または性質

(5)深遠、難解で深みのある英知

さらに詳しく


言葉帛紗
読みふくさ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)絹や縮緬(チリメン)などで作った方形の布。
贈り物の上にかけたり、包んだりする。
一枚物の単(ヒトエ)と表裏二枚合せの袷(アワセ)がある。

(2)柔らかい絹(キヌ)。

(3)正式でないもの。 多く他の語に冠して用いる。

(4)茶の湯で点前(テマエ)のとき、茶器の塵(チリ)を払い、または茶碗を受ける絹布(ケンプ)。 羽二重(ハブタエ)・塩瀬(シオゼ)などで、縦横を九寸(約27センチメートル)と九寸五分(約29センチメートル)ほどに作る。

(5)袱紗小袖の略。

さらに詳しく


言葉服紗
読みふくさ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)絹や縮緬(チリメン)などで作った方形の布。
贈り物の上にかけたり、包んだりする。
一枚物の単(ヒトエ)と表裏二枚合せの袷(アワセ)がある。

(2)柔らかい絹(キヌ)。

(3)正式でないもの。 多く他の語に冠して用いる。

(4)茶の湯で点前(テマエ)のとき、茶器の塵(チリ)を払い、または茶碗を受ける絹布(ケンプ)。 羽二重(ハブタエ)・塩瀬(シオゼ)などで、縦横を九寸(約27センチメートル)と九寸五分(約29センチメートル)ほどに作る。

(5)袱紗小袖の略。

さらに詳しく


言葉袱紗
読みふくさ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)絹や縮緬(チリメン)などで作った方形の布。
贈り物の上にかけたり、包んだりする。
一枚物の単(ヒトエ)と表裏二枚合せの袷(アワセ)がある。

(2)柔らかい絹(キヌ)。

(3)正式でないもの。 多く他の語に冠して用いる。

(4)茶の湯で点前(テマエ)のとき、茶器の塵(チリ)を払い、または茶碗を受ける絹布(ケンプ)。 羽二重(ハブタエ)・塩瀬(シオゼ)などで、縦横を九寸(約27センチメートル)と九寸五分(約29センチメートル)ほどに作る。

(5)袱紗小袖の略。

さらに詳しく


言葉福生
読みふっさ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)東京都福生市にあるJP東日本青梅線の駅名。

さらに詳しく


言葉太さ
読みふとさ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)厚かましい積極性

(2)生意気な言葉

(3)an impudent statement

(4)impudent aggressiveness

(5)impudent aggressiveness; "I couldn't believe her boldness"; "he had the effrontery to question my honesty"

さらに詳しく


言葉船佐
読みふなさ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)広島県安芸高田市にあるJP西日本三江線の駅名。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介思い出こみゅ
言葉ブルサ
読みぶるさ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)トルコ北西部の都市

(2)a city in northwestern Turkey

さらに詳しく


言葉ププサ
読みぷぷさ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)トウモロコシの粉で作る、エルサルバドルの名物料理。
粉をこねた生地で豆・チーズ・肉などを包み、平らにして鉄板で焼いたもの。

さらに詳しく


言葉プリサ
読みぷりさ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)スペインの出版グループ。

さらに詳しく


151件目から180件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
[戻る]