"さ"で始まる6文字の名詞

"さ"で始まる6文字の名詞 "さ"で始まる6文字の名詞の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
91件目から120件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
言葉サブシステム
読みさぶしすてむ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)あるシステムの一部であるシステム

(2)a system that is part of some larger system

さらに詳しく


言葉サブジェクト
読みさぶじぇくと
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)画家や写真家が描写表現のために選んだもの(人、物、光景)

(2)文の2つの主要な構成要素のうちの1つ

(3)何かが断定される文法の構成要素

(4)会話または議論の主題

(5)the grammatical constituent about which something is predicated

さらに詳しく


言葉サブスタンス
読みさぶすたんす
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)人やもので構成される、実在する物理的な物質

(2)the real physical matter of which a person or thing consists; "DNA is the substance of our genes"

さらに詳しく


言葉サブタイトル
読みさぶたいとる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)普通スクリーンの下部に表示される

(2)映画またはテレビ番組の外国語の会話の翻訳

(3)二次的または説明的な表題

(4)translation of foreign dialogue of a movie or TV program; usually displayed at the bottom of the screen

さらに詳しく


言葉サブトラクト
読みさぶとらくと
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)差し引く。

(2)引き算する。

さらに詳しく


言葉サブメニュー
読みさぶめにゅー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)最初のメニュー上の項目にカーソルがある間、現れる2番目のメニュー

(2)a secondary menu that appears while you are holding the cursor over an item on the primary menu

さらに詳しく


言葉サブユニット
読みさぶゆにっと
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)基本貨幣単位の端数(ふつう百分の1)の価値を持つ通貨単位

(2)a monetary unit that is valued at a fraction (usually one hundredth) of the basic monetary unit

さらに詳しく


言葉サブリミナル
読みさぶりみなる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)潜在意識の、識閾下(イキイキカ)の。意識にのぼらない。潜在意識に働きかける。

さらに詳しく


言葉サブリュック
読みさぶりゅっく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)紐で背や肩に負うカバン

(2)a bag carried by a strap on your back or shoulder

さらに詳しく


言葉サブルーチン
読みさぶるーちん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)より大きなコンピュータプログラムの部分である、ステップの、定められた順序

(2)a set sequence of steps, part of larger computer program

さらに詳しく


言葉サプライアー
読みさぷらいあー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)特定のサービスや商品を供給する業者

(2)someone whose business is to supply a particular service or commodity

さらに詳しく


言葉サプライザー
読みさぷらいざー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)驚かすこと(主に祝いごとで)が好きな人のこと。

さらに詳しく


言葉サプライヤー
読みさぷらいやー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)特定のサービスや商品を供給する業者

(2)someone whose business is to supply a particular service or commodity

さらに詳しく


言葉サプリカント
読みさぷりかんと
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)神に祈る人

(2)someone who prays to God

さらに詳しく


言葉サプリメント
読みさぷりめんと
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)何かを改善するためにそれに加えられる要素

(2)加えられた量(例えば、不足を補うために)

(3)a quantity added (e.g. to make up for a deficiency)

(4)a component that is added to something to improve it; "the addition of a bathroom was a major improvement"; "the addition of cinnamon improved the flavor"

さらに詳しく


言葉サプレマシー
読みさぷれましー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)優越・優位。優越性。

(2)至上権・支配権・覇権(ハケン)。

(3)至高・最高・最高位・最上位。

さらに詳しく


言葉サボタージュ
読みさぼたーじゅ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)設備を破損する故意の破壊、または崩壊行為

(2)a deliberate act of destruction or disruption in which equipment is damaged

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉サボナローラ
読みさぼなろーら
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)罪と不正を戒め、大勢の信者を獲得したフィレンツェのドミニカ人の修道士

(2)彼はフィレンツェからメディチ家を追い出したが、教皇を批判したことで、後に破門され処刑された(1452年−1498年)

(3)イタリアの宗教的で政治的な改革者

(4)Italian religious and political reformer

(5)he expelled the Medici from Florence but was later excommunicated and executed for criticizing the Pope (1452-1498)

さらに詳しく


言葉サボリーマン
読みさぼりーまん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)仕事をサボっているサラリーマンのこと。

さらに詳しく


言葉サボンリンナ
読みさぼんりんな
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)フィンランド南東部、イタ・スオミ県(Ita-Suomen Laani)南部の都市。サボ地方東部の中心地。
北緯61.87°、東経28.88°の地。
1475(文明 7)に建てられたオラビ城(Olavinlinna)がある。
「サヴォンリンナ」とも、スウェーデン語で「ニスロット(Ny-slott)」とも呼ぶ。〈人口〉
1996(平成 8)2万8,826人。

さらに詳しく


言葉サマリテーヌ
読みさまりてーぬ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)フランスの首都パリ、ポンヌフ橋(Pont Neuf)のたもとにある百貨店。
アールデコ様式の建築で知られる。
「ラ・サマリテーヌ」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉サマルカンド
読みさまるかんど
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ウズベキスタン南部の都市

(2)14世紀のタマーレンの華やかな首都

(3)Tamerlane's opulent capital in the 14th century

(4)city in southern Uzbekistan; Tamerlane's opulent capital in the 14th century

さらに詳しく


言葉サマーソルト
読みさまーそると
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(手を着かない)宙返り。

(2)(手を着いて行う)前方または後方へのでんぐり返し。 「サマーサルト」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉サマータイム
読みさまーたいむ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)夏の間、時計を1時間進めて昼の時間を長くする制度のこと。

さらに詳しく


言葉サマーハウス
読みさまーはうす
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)夏に避暑に行く(通常田舎にある)家

(2)a country house (usually located in the country) that provides a cool place to live in the summer

さらに詳しく


言葉サヤインゲン
読みさやいんげん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)インゲンマメ(隠元豆)を未熟果の柔らかいサヤ(莢)のまま煮て食べる品種。また、その食用とするサヤ。
サヤの丸い品種の丸莢(マルサヤ)と、サヤの平たい品種の平莢(ヒラサヤ)がある。
丸莢は泥鰌(ドジョウ)隠元など、平莢はモロッコインゲンなど。んどう(サヤエンドウ,莢豌豆),すじとり(筋取り)

さらに詳しく


言葉サヤエンドウ
読みさやえんどう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)エンドウを未熟なうちに莢(サヤ)のまま食用とするもの。
軟化栽培したものを「絹さや(絹莢)」とも呼ぶ。り)

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉サラセニア科
読みさらせにあか
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)食虫植物

(2)insectivorous plants

さらに詳しく


言葉サラダボウル
読みさらだぼうる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)各自にサラダを出す小皿あるいは小さなボール

(2)サラダを混ぜて出すための大きなボール

(3)a plate or bowl for individual servings of salad

(4)a large bowl for mixing and serving a salad

さらに詳しく


言葉サラブレッド
読みさらぶれっど
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(集合的に)純血種の馬

(2)雑種でない家系を持つ血統書付の動物

(3)特に馬に用いられる

(4)used especially of horses

(5)thoroughbred horses (collectively)

さらに詳しく


91件目から120件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
[戻る]