"き"で始まり"き"で終わる名詞
"き"で始まり"き"で終わる名詞の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。1件目から30件目を表示 | 次の30件 > |
言葉 | 効き |
---|---|
読み | きき |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)望ましい効果を出す能力または力
(2)capacity or power to produce a desired effect
(3)capacity or power to produce a desired effect; "concern about the safety and efficacy of the vaccine"
言葉 | 危機 |
---|---|
読み | きき |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | 器機 |
---|---|
読み | きき |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)課題あるいはサービスを実行するのに必要な物
(2)an instrumentality needed for an undertaking or to perform a service
言葉 | 木岐 |
---|---|
読み | きき |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ | 駅 |
(1)徳島県美波町にあるJR四国牟岐線の駅名。
言葉 | 機器 |
---|---|
読み | きき |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)適切に使用するには熟練を要する装置
(2)課題あるいはサービスを実行するのに必要な物
(3)特定の目的のために発明された道具
(4)an instrumentality invented for a particular purpose; "the device is small enough to wear on your wrist"; "a device intended to conserve water"
言葉 | 毀棄 |
---|---|
読み | きき |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)何かを完全に破壊する出来事(または、出来事の結果)
(2)an event (or the result of an event) that completely destroys something
言葉 | 聞き |
---|---|
読み | きき |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)注意を払って聴く行為
(2)the act of hearing attentively; "you can learn a lot by just listening"; "they make good music--you should give them a hearing"
言葉 | 喜劇 |
---|---|
読み | きげき |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)広義の風刺とありそうもない状況を特徴とする喜劇
(2)ハッピーエンドの軽くユーモラスなドラマ
(3)light and humorous drama with a happy ending
(4)a comedy characterized by broad satire and improbable situations
言葉 | 后 |
---|---|
読み | きさき |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)女性の皇帝あるいは皇帝の妻
(2)王の妻または未亡人
(3)the wife or widow of a king
(4)a woman emperor or the wife of an emperor
言葉 | 妃 |
---|---|
読み | きさき |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | Kizaki |
---|---|
読み | きざき |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ | 人名 |
(1)アーティスト
言葉 | 木崎 |
---|---|
読み | きざき |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ | 駅 |
(1)群馬県太田市にある東武伊勢崎線の駅名。
言葉 | 木次 |
---|---|
読み | きすき |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ | 駅 |
(1)島根県雲南市にあるJP西日本木次線の駅名。
言葉 | 奇跡 |
---|---|
読み | きせき |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)驚くべきすばらしい出来事
(2)神の超自然行為を示す驚くべき出来事
(3)any amazing or wonderful occurrence
(4)a marvellous event manifesting a supernatural act of a divine agent
言葉 | 奇蹟 |
---|---|
読み | きせき |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)驚くべきすばらしい出来事
(2)神の超自然行為を示す驚くべき出来事
(3)any amazing or wonderful occurrence
(4)a marvellous event manifesting a supernatural act of a divine agent
言葉 | 貴石 |
---|---|
読み | きせき |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)宝飾品の一部にはめ込まれた宝石または半貴石
(2)a precious or semiprecious stone incorporated into a piece of jewelry
言葉 | 軌跡 |
---|---|
読み | きせき |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)鉄道車両または他の車両が走行できる沿線を作る圧延鋼材の平行棒あるいは一組の棒
(2)物がそれに沿って移動したり動いたりした線あるいは道
(3)一定の条件により満たされるあるいは測定されるすべての点、あるいは線の組
(4)a bar or pair of parallel bars of rolled steel making the railway along which railroad cars or other vehicles can roll
(5)the set of all points or lines that satisfy or are determined by specific conditions; "the locus of points equidistant from a given point is a circle"
姉妹サイト紹介

言葉 | 輝石 |
---|---|
読み | きせき |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)輝石に属する深緑色から黒色のガラス質の鉱物で、大量のアルミニウム、鉄、マグネシウムを含む
(2)火成岩および変成岩に広く存在する、結晶性のケイ酸塩鉱物の総称
(3)any of a group of crystalline silicate mineral common in igneous and metamorphic rocks
(4)dark-green to black glassy mineral of the pyroxene group containing large amounts of aluminum and iron and magnesium
言葉 | 鬼籍 |
---|---|
読み | きせき |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | 杵築 |
---|---|
読み | きつき |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ | 駅 |
(1)大分県杵築市にあるJR九州日豊本線の駅名。
言葉 | 気付き |
---|---|
読み | きづき |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)基本的な、または識別の生じていない意識の状態
(2)state of elementary or undifferentiated consciousness; "the crash intruded on his awareness"
言葉 | 汽笛 |
---|---|
読み | きてき |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)通常蒸気ボイラーについている
(2)蒸気によって音が鳴る笛
(3)口笛を吹くことまたはホイッスルを吹くことによって合図する行為(例えば召喚すること)
(4)a whistle in which the sound is produced by steam; usually attached to a steam boiler
言葉 | 黄緯 |
---|---|
読み | きぬき |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)度で表される
(2)天球の位置を指定するために、赤経で使用される
(3)天体の赤道の北か南方への角距離
(4)used with right ascension to specify positions on the celestial sphere
(5)expressed in degrees
言葉 | 奇僻 |
---|---|
読み | きへき |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)奇妙な態度や習慣
(2)奇妙で型にはまっていない振る舞い
(3)a strange attitude or habit
(4)strange and unconventional behavior
言葉 | 奇癖 |
---|---|
読み | きへき |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)奇妙な態度や習慣
(2)奇妙で型にはまっていない振る舞い
(3)strange and unconventional behavior
(4)a strange attitude or habit
言葉 | 歔欷 |
---|---|
読み | きょき |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)(通常、すすり泣きか他の言葉にならない音を出しながら)涙を流す行為
(2)泣きながら体を震わせてあえぐ様子
(3)the process of shedding tears (usually accompanied by sobs or other inarticulate sounds); "I hate to hear the crying of a child"; "she was in tears"
(4)convulsive gasp made while weeping
言葉 | 禁忌 |
---|---|
読み | きんき |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ | 介護 |
(1)一般的にしてはいけないこと。介護においては特に病気や障害がある人がしてはいけないこと、またはその人にしてはいけないこと。具体的には人体に悪影響を及ぼす危険がある治療法、検査、薬剤の配合や投薬、その病気に対して使ってはいけない薬等。
(2)(特にポリネシアや他の南太平洋諸島で)その神聖さにより、言及や使用を禁ずる偏見
(3)社会的習慣および感情的な反感の結果としての抑制や禁止
(4)特定の処置または治療をすることを勧められなくする兆候または症状
(5)(medicine) a reason that makes it inadvisable to prescribe a particular drug or employ a particular procedure or treatment
姉妹サイト紹介

言葉 | 近畿 |
---|---|
読み | きんき |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | 紀伊日置 |
---|---|
読み | きいひき |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ | 駅 |
(1)和歌山県白浜町にあるJP西日本紀勢本線の駅名。
言葉 | 喜歌劇 |
---|---|
読み | きかげき |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)ハッピーエンドで終わり、いくつかのセリフが話されるオペラ
(2)opera with a happy ending and in which some of the text is spoken
1件目から30件目を表示 | 次の30件 > |