"きゅ"がつく4文字の名詞

"きゅ"がつく4文字の名詞の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
61件目から90件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
言葉応急処置
読みおうきゅうしょち
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)急いで行う修理

(2)通常の医療を受けることができる前に与えられる緊急の手当

(3)hurried repair

(4)emergency care given before regular medical aid can be obtained

さらに詳しく


言葉応急手当
読みおうきゅうてあて
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)通常の医療を受けることができる前に与えられる緊急の手当

(2)emergency care given before regular medical aid can be obtained

さらに詳しく


言葉科学研究
読みかがくけんきゅう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)科学的な理論や仮説によって提起される問題の研究

(2)research into questions posed by scientific theories and hypotheses

さらに詳しく


言葉隠れ育休
読みかくれいくきゅう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)育児休暇を取得せず(あるいは出来ず)、有給休暇を取って育児に励むこと。

さらに詳しく


言葉下層階級
読みかそうかいきゅう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)社会的階層において最も低い社会的階級

(2)the social class lowest in the social hierarchy

さらに詳しく


言葉川辺久造
読みかわべきゅうぞう
品詞名詞
カテゴリ人名
意味

(1)俳優/声優

さらに詳しく


言葉観測気球
読みかんそくききゅう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)世論のテスト

(2)a test of public opinion

さらに詳しく


言葉貴族階級
読みきぞくかいきゅう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)世襲の肩書きを持つ特権階級

(2)a privileged class holding hereditary titles

さらに詳しく


言葉嗅覚鈍麻
読みきゅうかくどんま
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)においに対して減少している感度

(2)lessened sensitivity to odors

さらに詳しく


言葉急進主義
読みきゅうしんしゅぎ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)政府と社会の革命的な変化を求める人々の政治的方針

(2)the political orientation of those who favor revolutionary change in government and society

さらに詳しく


言葉旧世界猿
読みきゅうせかいざる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)物を掴むには適さない尾と互いに隣接した鼻孔を持つ

(2)アフリカ、アラビアまたはアジア

(3)of Africa or Arabia or Asia; having nonprehensile tails and nostrils close together

さらに詳しく


言葉休戦地帯
読みきゅうせんちたい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)軍隊、軍事行動、または、軍事施設が禁止される地帯

(2)a zone from which military forces or operations or installations are prohibited; "tensions exist on both sides of the demilitarized zone separating North Korea and South Korea"

さらに詳しく


言葉九尾の狐
読みきゅうびのきつね
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)多くの年を経て、尾が九つに分かれたキツネ(狐)。

(2)金色の毛をして、九本の尾を持つ狐の精。 中国殷代(インダイ)では妲己(Daji)(ダッキ)、天竺(テンジク)(インド)では華陽夫人(Huayang Furen)、中国周代(シュウダイ)では褒(「女」偏+「似」)(Baosi)(ホウジ)となり、さらに日本では鳥羽天皇を悩ませた玉藻前(タマモノマエ)になったといわれる。 「金毛九尾の狐」とも呼ぶ。

(3)(転じて)悪賢(ワルガシコ)い人。

さらに詳しく


言葉久宝寺口
読みきゅうほうじぐち
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)大阪府八尾市にある近鉄大阪線の駅名。

さらに詳しく


言葉休眠胞子
読みきゅうみんほうし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)長い期間の後、発芽するかもしれない

(2)休止状態である特定の藻または菌類の胞子

(3)a spore of certain algae or fungi that lies dormant

(4)may germinate after a prolonged period

(5)a spore of certain algae or fungi that lies dormant; may germinate after a prolonged period

さらに詳しく


言葉救命胴衣
読みきゅうめいどうい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)船舶が遭難した時や航空機が海上に不時着した時などに、水に浮いて溺(オボ)れないように身に付ける救命具。
着込むベスト(チョッキ)型のほか、長方形型で一端に頭を通す丸い穴があって多端にある紐(ヒモ)を腰に回してしばる簡易型もある。後者は、水面に頭を出して動かずに長時間漂流するのに適している。
多くは圧縮空気を利用して膨(フク)らむようになっているが、古くはカポックやコルクなどの水に浮く素材で作られたものもあった。
「ライフジャケット」,「ライフベスト(life vest)」とも、また俗に「メイ・ウエスト(Mae West)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉緊急空輸
読みきんきゅうくうゆ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)航空機による人やものの輸送(特に他に利用できる手段がない場合)

(2)transportation of people or goods by air (especially when other means of access are unavailable)

さらに詳しく


言葉緊急事態
読みきんきゅうじたい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)迅速な行動を求める緊急事態

(2)突然の思いがけない危機(通例危険を伴う)で緊急な行動をとる必要があること

(3)an urgent situation calling for prompt action

(4)a sudden unforeseen crisis (usually involving danger) that requires immediate action; "he never knew what to do in an emergency"

さらに詳しく


言葉京急大津
読みけいきゅうおおつ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)神奈川県横須賀市にある京急本線の駅名。

さらに詳しく


言葉京急蒲田
読みけいきゅうかまた
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)東京都大田区にある京急本線の駅名。京急空港線乗り入れ。

さらに詳しく


言葉京急田浦
読みけいきゅうたうら
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)神奈川県横須賀市にある京急本線の駅名。

さらに詳しく


言葉京急鶴見
読みけいきゅうつるみ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)神奈川県横浜市鶴見区にある京急本線の駅名。

さらに詳しく


言葉結婚休暇
読みけっこんきゅうか
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)新婚のカップルのための休日

(2)a holiday taken by a newly married couple

さらに詳しく


言葉研究分野
読みけんきゅうぶんや
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)知識の分野

(2)a branch of knowledge

(3)a branch of knowledge; "in what discipline is his doctorate?"; "teachers should be well trained in their subject"; "anthropology is the study of human beings"

さらに詳しく


言葉蹇蹇匪躬
読みけんけんひきゅう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)臣下が我が身をかえりみず労苦を重ねて、主君に忠節をつくすこと。

さらに詳しく


言葉現物給付
読みげんぶつきゅうふ
品詞名詞
カテゴリ介護
意味

(1)現金ではなく現物で社会保険の給付を行なうことです。 居宅介護(支援)サービス計画費、施設介護サービス費、福祉用具などを現物給付する場合があります。

さらに詳しく


言葉呼吸困難
読みこきゅうこんなん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)呼吸が困難なこと

(2)difficult or labored respiration

さらに詳しく


言葉子宮円索
読みしきゅうえんさく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)始まりと卵管の始まりの下のどちらかの側の子宮に取り付けられて、鼠径管を大陰唇に通り抜ける靭帯

(2)ligament attached to the uterus on either side in front of and below the opening of the Fallopian tube and passing through the inguinal canal to the labia majora

さらに詳しく


言葉子宮筋腫
読みしきゅうきんしゅ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)繊維組織を含んでいる良性腫瘍(特に子宮で)

(2)benign tumor containing fibrous tissue (especially in the uterus)

さらに詳しく


言葉子宮頸癌
読みしきゅうけいがん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)子宮頸部にできるガン。
主に性交渉によるヒト乳頭腫ウイルス(HPV)の感染が起因となって発病する。

さらに詳しく


61件目から90件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
[戻る]