"か"で始まり"ん"で終わる名詞
"か"で始まり"ん"で終わる名詞の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。1件目から30件目を表示 | 次の30件 > |
言葉 | カン |
---|---|
読み | かん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)マージャン(麻雀)の鳴きの一つ。
アンカン(暗槓)とミンカン(明槓)がある。
言葉 | 勘 |
---|---|
読み | かん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)そうであるかもしれないという印象
(2)本能的に知る(合理的な方法を使用せずに)
(3)本質的な理解または能力
(4)物事の本質を直観的につかむこと
(5)a natural appreciation or ability
言葉 | 奸 |
---|---|
読み | かん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)わざとトラブルを起こす人
(2)罪を(悔いることなく)犯す者
(3)a person who sins (without repenting)
(4)someone who deliberately stirs up trouble
言葉 | 完 |
---|---|
読み | かん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | 官 |
---|---|
読み | かん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | 巻 |
---|---|
読み | かん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)いくつかの類似した出版物のセットの1つである出版物
(2)出版されている(綴じられたページに印刷された)著作物
(3)岸に向かってくる長く大きい海の波
(4)筒状の形で巻いたもの
(5)連続した輪で巻かれた何かで成る構造物
言葉 | 感 |
---|---|
読み | かん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)感動の、感情的な状態を経験すること
(2)the experiencing of affective and emotional states
(3)the experiencing of affective and emotional states; "she had a feeling of euphoria"; "he had terrible feelings of guilt"; "I disliked him and the feeling was mutual"
言葉 | 棺 |
---|---|
読み | かん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | 槓 |
---|---|
読み | かん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)マージャン(麻雀)の鳴きの一つ。
アンカン(暗槓)とミンカン(明槓)がある。
言葉 | 淦 |
---|---|
読み | かん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | 漢 |
---|---|
読み | かん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)男(オトコ)。男子。
(2)中国の文物・事物。
(3)中国の歴史上の国名。 普通は前漢(Qian Han)(BC. 202~AD. 8)と後漢(Hou Han)(AD. 25~ 220)の両漢を指す。古代のギリシア人・ローマ人は「セリカ(Serica)(絹の国)」と呼んだ。
(4)中国本土、または中国の主要な民族の名前。
(5)天の川。
言葉 | 澗 |
---|---|
読み | かん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)数の単位。10の36乗。溝(コウ)の一万倍、正(セイ)の一万分の一。
言葉 | 燗 |
---|---|
読み | かん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)酒、特に日本酒を器に入れて温めること。
一般に熱(ネッ)したお湯に、酒の入った徳利(トックリ)などを浸して温める。
熱(アツ)く熱したものを熱燗(アツカン)、体温くらいに温めたものを人肌(ヒトハダ)、逆に温めないまたは冷やしたものは冷酒(ヒヤザケ)と呼ぶ。
言葉 | 癇 |
---|---|
読み | かん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)抑制できない怒りを示す気質
(2)短気で癇癪を起こす気持ち
(3)a disposition to exhibit uncontrolled anger
(4)a disposition to exhibit uncontrolled anger; "his temper was well known to all his employees"
(5)an irritable petulant feeling
言葉 | 皖 |
---|---|
読み | かん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)中国東部、安徽省(Anhui Sheng)(アンキショウ)の別称。
言葉 | 神 |
---|---|
読み | かん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ | 人名 |
(1)お笑い芸人
言葉 | 簡 |
---|---|
読み | かん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)人または組織に宛てた書かれたメッセージ
(2)a written message addressed to a person or organization
(3)a written message addressed to a person or organization; "mailed an indignant letter to the editor"
姉妹サイト紹介

言葉 | 缶 |
---|---|
読み | かん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)1缶に入れられる量
(2)お茶や小麦粉のようなドライフードを蓄えて置くための金属容器
(3)丸い基部と円錐形の頂点を持つブイ
(4)真空密閉された金属容器で食物・飲み物・塗料などを入れる
(5)a buoy with a round bottom and conical top
言葉 | 観 |
---|---|
読み | かん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)身体的な見た目
(2)physical appearance
(3)physical appearance; "I don't like the looks of this place"
言葉 | 鐶 |
---|---|
読み | かん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)繋いだり接合したりする止め具
(2)a fastener that serves to join or connect
(3)a fastener that serves to join or connect; "the walls are held together with metal links placed in the wet mortar during construction"
言葉 | 鑑 |
---|---|
読み | かん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | 鑒 |
---|---|
読み | かん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)真似をする価値があると考えられている模範
(2)a model considered worthy of imitation
(3)a model considered worthy of imitation; "the American constitution has provided a pattern for many republics"
言葉 | 間 |
---|---|
読み | かん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)2つの実体あるいは部分にともに属する、あるいは固有な抽象的実体
(2)2つの時間の間の間隔
(3)2つの瞬間によって区切られる一定の時間
(4)2つの音の間のピッチの違い
(5)2点の間の距離または間隔
言葉 | 館 |
---|---|
読み | かん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ | 建物 |
(1)1家族以上のための居住棟として機能する住居
(2)以前の統治者により占有され、攻撃に対して要塞となっていた大きな建物
(3)会合や娯楽用の大きい建物
(4)大きくて堂々の大邸宅
(5)誰かが暮らしている住宅
言葉 | 骭 |
---|---|
読み | かん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)人間の手足
(2)普通足全体を指すために使われるが、専門的には膝から足首の間の部分のみを指す
(3)脚を覆うズボンの部分服
(4)a cloth covering consisting of the part of a pair of trousers that covers a person's leg
(5)a human limb
言葉 | 龕 |
---|---|
読み | かん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | カイン |
---|---|
読み | かいん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)『旧訳聖書』「創世記」に記されている人類の祖先アダム(Adam)とイブ(Eve)の長男。
羊飼いの弟アベル(Abel)の供物が神エホバによろこばれ、自分の供物は顧みられなかった事で、嫉妬のあまり弟を殺し、神に追われた。
(2)毎秒1センチメートルの速度(速さ)。 地震を表す単位の一つ。
姉妹サイト紹介

言葉 | 下院 |
---|---|
読み | かいん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | 夏運 |
---|---|
読み | かうん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)中国での夏休み( 7. 1~ 8.31)前後の帰省・旅行ラッシュ。
言葉 | 火炎 |
---|---|
読み | かえん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)宇宙を構成する4つの要素の1つとかつて思われていた(エムペドクレス)
(2)once thought to be one of four elements composing the universe (Empedocles)
1件目から30件目を表示 | 次の30件 > |