"かく"がつく名詞

"かく"がつく名詞の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
31件目から60件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
言葉区劃
読みくかく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ある特定の特徴・機能を持つ構造の一部

(2)より大きい囲まれた場所の中の、仕切られた区域、部屋、または別室

(3)分かれること、または分割する行為

(4)分けたり離したりする境界を設けて分離すること

(5)通りに囲まれ、通常いくつかの建物が立つ、都市の長方形の領域

さらに詳しく


言葉区画
読みくかく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ある特定の特徴・機能を持つ構造の一部

(2)はっきりとした境界がある土地

(3)より大きい囲まれた場所の中の、仕切られた区域、部屋、または別室

(4)分かれること、または分割する行為

(5)分けたり離したりする境界を設けて分離すること

さらに詳しく


言葉古格
読みこかく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)国際協定

(2)慣例的である結果としての正統派的慣行

(3)(diplomacy) an international agreement

(4)orthodoxy as a consequence of being conventional

さらに詳しく


言葉呼格
読みこかく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)名詞の指示対象が呼びかけられるときに(ある種の屈折言語において)用いられる格

(2)the case (in some inflected languages) used when the referent of the noun is being addressed

さらに詳しく


言葉小角
読みこかく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)江戸時代の芝居茶屋で、銭116文の隠語。
「こがく(小角)」とも呼ぶ。

(2)三寸(約9センチメートル)四方の折敷(オシキ)。 脚の高さは約一寸。 婚礼など正式の膳部に用いる。 「こがく(小角)」とも呼ぶ。

(3)木材(杣角)の規格の一つ。 四寸(約12センチメートル)角以下の角材。 「こがく(小角)」,「杣小角」,「小杣角」,「押角(オシカク,オシガク)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉互角
読みごかく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)量、寸法、価値、あるいは地位が同じである性質

(2)the quality of being the same in quantity or measure or value or status

さらに詳しく


言葉サカク
読みさかく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)デンマーク領グリーンランド島西岸の村落。
北緯70.02°、西経51.94°の地。〈人口〉
1990(平成 2)117人(推計)。
2000(平成12)198人(推計)。

さらに詳しく


言葉刺客
読みしかく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)不意の攻撃によって殺し、しばしば、行為を行うために雇われた殺人者(特に著名な政治家を殺す人)

(2)a murderer (especially one who kills a prominent political figure) who kills by a surprise attack and often is hired to do the deed

(3)a murderer (especially one who kills a prominent political figure) who kills by a surprise attack and often is hired to do the deed; "his assassins were hunted down like animals"; "assassinators of kings and emperors"

さらに詳しく


言葉視覚
読みしかく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)見ることによる視覚的な経験

(2)見る能力

(3)視覚の機能

(4)the ability to see

(5)the ability to see; the visual faculty

さらに詳しく


言葉詩客
読みしかく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)詩を書く人(通常、この言葉は優れた詩を書く人を指す)

(2)a writer of poems (the term is usually reserved for writers of good poetry)

さらに詳しく


言葉資格
読みしかく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)人が何かをするに当たって適当であるという特質

(2)確立されたまたは認められた権利

(3)an attribute that must be met or complied with and that fits a person for something

(4)an attribute that must be met or complied with and that fits a person for something; "her qualifications for the job are excellent"; "one of the qualifications for admission is an academic degree"; "she has the makings of fine musician"

(5)an established or recognized right

さらに詳しく


言葉痔核
読みじかく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)肛門括約筋における、または、肛門括約筋の中の静脈の膨張によって引き起こされた痛み

(2)pain caused by venous swelling at or inside the anal sphincter

さらに詳しく


言葉耳殻
読みじかく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)外部から見える外耳の軟骨性の構造物

(2)the externally visible cartilaginous structure of the external ear

さらに詳しく


言葉自覚
読みじかく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)自分自身と自分の状況に気付いている、敏活な認知状態

(2)an alert cognitive state in which you are aware of yourself and your situation

(3)an alert cognitive state in which you are aware of yourself and your situation; "he lost consciousness"

さらに詳しく


言葉疎隔
読みそかく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)他人から遠ざけられていると感じること

(2)敵意から生じる分離

(3)separation resulting from hostility

(4)the feeling of being alienated from other people

さらに詳しく


言葉高久
読みたかく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)栃木県那須町にあるJP東日本東北本線の駅名。

さらに詳しく


言葉地殻
読みちかく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)地球の外側の層

(2)the outer layer of the Earth

さらに詳しく


姉妹サイト紹介ことづて
言葉智覚
読みちかく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)外の世界を理解するのに使われる機能

(2)知覚の過程

(3)the faculty through which the external world is apprehended

(4)the faculty through which the external world is apprehended; "in the dark he had to depend on touch and on his senses of smell and hearing"

(5)the process of perceiving

さらに詳しく


言葉知覚
読みちかく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)外の世界を理解するのに使われる機能

(2)感覚を経て何かに気づいていること

(3)概念を構築する基礎的な要素

(4)知覚されるものを表現すること

(5)知覚の過程

さらに詳しく


言葉近く
読みちかく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)周辺の地域、または、近隣の地域

(2)a surrounding or nearby region

(3)a surrounding or nearby region; "the plane crashed in the vicinity of Asheville"; "it is a rugged locality"; "he always blames someone else in the immediate neighborhood"; "I will drop in on you the next time I am in this neck of the woods"

さらに詳しく


言葉中区
読みなかく
品詞名詞
カテゴリ地名、区
意味

(1)地名 区の名称 大阪府堺市中区

(2)地名 区の名称 岡山県岡山市中区

(3)地名 区の名称 広島県広島市中区

(4)地名 区の名称 愛知県名古屋市中区

(5)地名 区の名称 神奈川県横浜市中区

さらに詳しく


言葉比較
読みひかく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)比較できる性質

(2)類似性を調べる行為

(3)類似点と相違点を基にした関係

(4)qualities that are comparable

(5)qualities that are comparable; "no comparison between the two books"; "beyond compare"

さらに詳しく


言葉皮革
読みひかく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)毛を取り除き、なめして、滑らかで柔らかくした動物の皮

(2)an animal skin made smooth and flexible by removing the hair and then tanning

さらに詳しく


言葉非核
読みひかく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)核兵器の実験・製造・貯蔵などを行わないこと。また、行わせないこと。核武装に反対すること。

さらに詳しく


言葉不覚
読みふかく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)恥ずかしい間違い

(2)道理をわきまえた人が同じ状況下で行う思慮のない行動

(3)an embarrassing mistake

(4)failure to act with the prudence that a reasonable person would exercise under the same circumstances

さらに詳しく


言葉俯角
読みふかく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)磁針が地平面となす角

(2)(physics) the angle that a magnetic needle makes with the plane of the horizon

さらに詳しく


言葉保革
読みほかく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)革の乾燥を防ぎ、柔軟性を保つこと。

(2)保守と革新。保守派と革新派。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介思い出こみゅ
言葉捕獲
読みほかく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)力づくで人を捕らえる行為

(2)原子または核のシステムが追加の粒子を取得するどのようなプロセスでも

(3)星か惑星が重力場で物をつかむ過程

(4)a process whereby a star or planet holds an object in its gravitational field

(5)any process in which an atomic or nuclear system acquires an additional particle

さらに詳しく


言葉補格
読みほかく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)文法的な構文を完成させるために使われる単語または句

(2)a word or phrase used to complete a grammatical construction

さらに詳しく


言葉マカク
読みまかく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アジアとアフリカの岩場にいる短い尾のサル

(2)short-tailed monkey of rocky regions of Asia and Africa

さらに詳しく


31件目から60件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
[戻る]