"お"で終わる5文字の名詞

"お"で終わる5文字の名詞 "お"で終わる5文字の名詞の一覧を表示しています。
31件目から43件目を表示< 前の30件
言葉バッサニオ
読みばっさにお
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)シェークスピア(Shakespeare)の喜劇『ベニスの商人(The Merchant of Venice)』に登場する、ベニスの商人アントニオ(Antonio)の親友。
「バッサーニオ」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉パラディオ
読みぱらでぃお
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)非常に独特で、よく模倣されたイタリアの建築家(1508年−1580年)

(2)highly original and much imitated Italian architect (1508-1580)

さらに詳しく


言葉ピスタチオ
読みぴすたちお
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)食用の緑色の核をもつ地中海地方の木の実

(2)小さな堅いからで覆われたナッツをつける南ヨーロッパと小アジアの小さな木

(3)small tree of southern Europe and Asia Minor bearing small hard-shelled nuts

(4)nut of Mediterranean trees having an edible green kernel

さらに詳しく


言葉ファッジオ
読みふぁっじお
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(イタリア語で)ブナ(山毛欅)。

さらに詳しく


言葉フェラチオ
読みふぇらちお
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ペニスを口唇で刺激すること

(2)oral stimulation of the penis

さらに詳しく


言葉ボッカチオ
読みぼっかちお
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)イタリアの作家・人文学者(1313~1375)。
主著は『デカメロン(Decameron)(十日物語)』。
「ボッカッチョ」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉マサッチオ
読みまさっちお
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)イタリアの画家(1401ころ~1428ころ)。本名は”Tommaso di ser Giovanni di Simone Guidi”。トスカナ地方の生れ。
ジョットー派に属し、人物画・風景画に近代的写実主義を取り入れたルネサンス様式の創始者。
1422(応永29)フィレンツェに出て創作活動を行う。
1428(正長元)ローマに赴き、この地で没する。
代表作は、フィレンツェのサンタ・マリア・デル・カルミネ(St.Maria del Carmine)聖堂内ブランカッチ礼拝堂(Brancacci Chapel)壁画のマソリーノ(Masolino)との共作『楽園追放』、サンタ・マリア・ノベッラ(Santa Maria Novella)聖堂壁画の『聖三位一体(セイサンミイッタイ)』など。

さらに詳しく


言葉マッテーオ
読みまってーお
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)男性の名前。

さらに詳しく


言葉マナガツオ
読みまながつお
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)スズキ目(Perciformes)マナガツオ科(Stromateidae)の海魚。
体長約60センチメートル。
イボダイ(疣鯛)に似るが、体高が高く、丸みのある菱形(ヒシガタ)で、口は小さい。体色は蒼銀白色で、鱗(ウロコ)は小さく剥(ハ)げやすい。背ビレと尻ビレとは鎌形
本州中部以南に生息。
高級魚で、焼き魚は特に美味。
「マナ」,「チョウキン」,「メンナ」,「ギンダイ(銀鯛)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉モチノウオ
読みもちのうお
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)スズキ目(Perciformes)ベラ科(Labridae)モチノウオ属(Cheilinus)の硬骨魚。
琉球列島以南の西部太平洋に生息。
食用となる。

さらに詳しく


言葉ヨウジウオ
読みようじうお
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)長い筒状の口先と骨ばった板で覆われたスリムな体をもった魚

(2)fish with long tubular snout and slim body covered with bony plates

さらに詳しく


言葉レッドガオ
読みれっどがお
品詞名詞
カテゴリ人名
意味

(1)お笑い芸人

さらに詳しく


31件目から43件目を表示< 前の30件
[戻る]