"え"がつく10文字の名詞

"え"がつく10文字の名詞 "え"がつく10文字の名詞の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
31件目から60件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
言葉アーサー・エヴァンズ
読みあーさー・えヴぁんず
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)英国の考古学者で、ミノア文明と呼んだ文明を見つけるためにクレタ島のクノッソスの宮殿を掘削した(1851年−1941年)

(2)British archaeologist who excavated the palace of Knossos in Crete to find what he called Minoan civilization (1851-1941)

さらに詳しく


言葉ウエイティングルーム
読みうえいてぃんぐるーむ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(ホテルや空港などの)公共の待ち合い室

(2)a room (as in a hotel or airport) with seating where people can wait

さらに詳しく


言葉ウエスティングハウス
読みうえすてぃんぐはうす
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)米国の発明家で製造業者(1846年−1914年)

(2)United States inventor and manufacturer (1846-1914 )

(3)United States inventor and manufacturer (1846-1914)

さらに詳しく


言葉ウエストパームビーチ
読みうえすとぱーむびーち
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アメリカ合衆国南東部、フロリダ半島南東部のパームビーチ郡(Palm Beach County)東岸にある郡都。

さらに詳しく


言葉ウエストミンスター区
読みうえすとみんすたーく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)イギリスの首都大ロンドン(Greater London)の中心部、インナー・ロンドン(Inner London)にある、テムズ川(the Thames)北岸の一行政区画。
北緯51.50°、西経0.13°の地。
ウエストミンスター寺院・国会議事堂(ウエストミンスター宮殿)・バッキンガム宮殿・諸官庁などがある。上流住宅地ともなっている。
北部・北東部はカムデン区(Camden Borough)、東部をシティー(the City)、西部はケンジントン・チェルシー区(Kensing-ton and Chelsea Borough)に接し、対岸はランベス区(Lambeth Borough)。
「ウェストミンスター区」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉ウエーティングルーム
読みうえーてぃんぐるーむ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(ホテルや空港などの)公共の待ち合い室

(2)a room (as in a hotel or airport) with seating where people can wait

さらに詳しく


言葉ウォータースパニエル
読みうぉーたーすぱにえる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)水鳥を狩るために使用される2つの大きな巻き毛の毛皮がある種類の犬のいずれか

(2)any dog of two large curly-coated breeds used for hunting waterfowl

さらに詳しく


言葉エアコンディショナー
読みえあこんでぃしょなー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)空気を涼しく、乾燥させておくシステム

(2)a system that keeps air cool and dry

さらに詳しく


言葉エアロダイナミックス
読みえあろだいなみっくす
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)気体(特に空気)の動きと、その流れの中にある物体を扱う力学の分野

(2)the branch of mechanics that deals with the motion of gases (especially air) and their effects on bodies in the flow

さらに詳しく


言葉エアアジア・ジャパン
読みえあーあじあじゃぱん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)全日空系の格安航空会社(LCC)。じぇっとすたーじゃぱん(ジェットスター・ジャパン)

さらに詳しく


言葉エイジアンアメリカン
読みえいじあんあめりかん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アジアの子孫であるアメリカ人

(2)an American who is of Asian descent

さらに詳しく


言葉エキシビションゲーム
読みえきしびしょんげーむ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)その結果がシーズン期間中に記録されないゲーム

(2)a game whose outcome is not recorded in the season's standing

さらに詳しく


言葉エキジビションゲーム
読みえきじびしょんげーむ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)その結果がシーズン期間中に記録されないゲーム

(2)a game whose outcome is not recorded in the season's standing

さらに詳しく


言葉エキゾチックアニマル
読みえきぞちっくあにまる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)イヌ・ネコ以外の愛玩動物(ペット)。
ハムスター・モルモット・ウサギ・サルなどの哺乳類や、カメ・ヘビ・イグアナなどの爬虫類、魚類など。

(2)帰化動物を除く外国産の動物。 動物園の動物も含まれる。

さらに詳しく


言葉エクストロバージョン
読みえくすとろばーじょん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)外転(外側転位)・外反・外翻・外曲。

さらに詳しく


言葉エスタブリシュメント
読みえすたぶりしゅめんと
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)特定の目的のために設立され、統一された組織

(2)an organization founded and united for a specific purpose

さらに詳しく


言葉エスパニョールソース
読みえすぱにょーるそーす
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)トマトと刻んだにんじん、たまねぎ、およびセロリのキャラメリゼ混合物がマデイラで調味されている茶色のソース

(2)brown sauce with tomatoes and a caramelized mixture of minced carrots and onions and celery seasoned with Madeira

さらに詳しく


言葉エドモンド・ヒラリー
読みえどもんど・ひらりー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)1953年の彼のシェルパ族ガイド・テンジン・ノルゲイと最初にエベレスト山の頂上に到達したニュージーランド登山家(1919年生まれ)

(2)New Zealand mountaineer who in 1953 first attained the summit of Mount Everest with his Sherpa guide Tenzing Norgay (born in 1919)

さらに詳しく


言葉エマージングウイルス
読みえまーじんぐういるす
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)未開地などに潜んでいたウイルスが、開発や人の移動によって人に感染し発現するもの。
「出現ウイルス」とも、バクテリアを含めて「エマージングパソーゲン(emerging pathogen)」,「新興病原体」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉エリザベスファレリー
読みえりざべすふぁれりー
品詞名詞
カテゴリ人名
意味

(1)タレント

さらに詳しく


言葉エレクトリックベース
読みえれくとりっくべーす
品詞名詞
カテゴリレクリエーション、音楽
意味

(1)6個のストリングがある最も低いピッチがあるギター

(2)the guitar with six strings that has the lowest pitch

さらに詳しく


言葉エレクトロニクメール
読みえれくとろにくめーる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)受領者がログインした時にその受領者の端末で再生され得るメッセージをあるコンピュータ使用者の端末で書くことができる、世界規模の電子コミュニケーションシステム

(2)(computer science) a system of world-wide electronic communication in which a computer user can compose a message at one terminal that can be regenerated at the recipient's terminal when the recipient logs in; "you cannot send packages by electronic mail"

さらに詳しく


言葉エンサイクロペディア
読みえんさいくろぺでぃあ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)全体の範囲に関する人間の知識に対処する様々な話題(しばしばアルファベット順に手配する)かいくつかの特定の専門がある記事を含む参考資料(しばしばいくつかのボリュームにおける)

(2)a reference work (often in several volumes) containing articles on various topics (often arranged in alphabetical order) dealing with the entire range of human knowledge or with some particular specialty

さらに詳しく


言葉エンターテインメント
読みえんたーていんめんと
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)楽しくさせる活動

(2)an activity that is diverting and that holds the attention

さらに詳しく


言葉エンリコ・カルーソー
読みえんりこ・かるーそー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)傑出したイタリアのオペラのテノール(1873年−1921年)

(2)outstanding Italian operatic tenor (1873-1921)

さらに詳しく


言葉エージェントオレンジ
読みえーじぇんとおれんじ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ベトナム戦争で森林地帯の木を落葉させるために用いられた除草剤

(2)a herbicide used in the Vietnam War to defoliate forest areas

さらに詳しく


言葉オオカラスノエンドウ
読みおおからすのえんどう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)飼料としてそして土壌の育成として貴重な草のつる植物

(2)下垂するスミレ色のがかった青い総状花序の花を持つ、ヨーロッパのやぶ状の多年生植物

(3)bushy European perennial having nodding racemose violet-blue flowers

(4)herbaceous climbing plant valuable as fodder and for soil-building

さらに詳しく


言葉オープンエンドスパナ
読みおーぷんえんどすぱな
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)固定された分離点(柄の両側によくある)に平行したあご部があるスパナ

(2)a wrench having parallel jaws at fixed separation (often on both ends of the handle)

さらに詳しく


言葉カイコウオオソコエビ
読みかいこうおおそこえび
品詞名詞
カテゴリ動物
意味

(1)甲殻類。

さらに詳しく


言葉カドミュームイエロー
読みかどみゅーむいえろー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)硫化カドミウムおよび硫酸バリウムの顔料で、色はレモンイエローからオレンジ色まで多彩

(2)pigment of cadmium sulfide and barium sulfate varying in hue from lemon yellow to orange

さらに詳しく


31件目から60件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
[戻る]