最初から4文字目に"う"がくる名詞

最初から4文字目に"う"がくる名詞の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。
31件目から60件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
言葉言様
読みいいよう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)何かを言葉で表現するときの方法

(2)自分の意見を口頭で表現するときの特徴的なスタイルや態度

(3)the manner in which something is expressed in words

(4)the manner in which something is expressed in words; "use concise military verbiage"- G.S.Patton

(5)your characteristic style or manner of expressing yourself orally

さらに詳しく


言葉家僮
読みいえとう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)他人の雑用のために働く人(特に家事において)

(2)a person working in the service of another (especially in the household)

さらに詳しく


言葉異教
読みいきょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)キリスト教、ユダヤ教、イスラム教以外の様々な宗教の総称

(2)公的または正当な位置の相違のある意見またはシギのどれか

(3)any of various religions other than Christianity or Judaism or Islamism

(4)any opinions or doctrines at variance with the official or orthodox position

さらに詳しく


言葉胃鏡
読みいきょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)視覚的に胃を調べるための内視鏡の一種

(2)a type of endoscope for visually examining the stomach

さらに詳しく


言葉偉業
読みいぎょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)めざましい業績

(2)a notable achievement

(3)a notable achievement; "he performed a great feat"; "the book was her finest effort"

さらに詳しく


言葉医業
読みいぎょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)医業を営む資格が個人の身体

(2)医療の活動

(3)the body of individuals who are qualified to practice medicine

(4)the practice of medicine

さらに詳しく


言葉伊州
読みいしゅう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)([中]Yizhou)天山北路のオアシス都市ハミ(哈密)の古称。

(2)中国風の旧国名。

さらに詳しく


言葉異臭
読みいしゅう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)嗅覚器官によって感知される特性

(2)攻撃的に不快である特徴的な匂い

(3)a distinctive odor that is offensively unpleasant

(4)any property detected by the olfactory system

さらに詳しく


言葉夷妾
読みいしょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)外国人の妾(メカケ)となった日本女性。

さらに詳しく


言葉意匠
読みいしょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)装飾的芸術的作品

(2)(たとえばスケッチや略図を描いたり、プランを立てたりすることによって)何かの形を案出する行為

(3)a decorative or artistic work

(4)a decorative or artistic work; "the coach had a design on the doors"

(5)the act of working out the form of something (as by making a sketch or outline or plan)

さらに詳しく


言葉異称
読みいしょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ある特殊の社会的役割を行う時に使用される仮名

(2)一時的にかたられた名前

(3)作家のペンネーム

(4)a fictitious name used when the person performs a particular social role

(5)a name that has been assumed temporarily

さらに詳しく


言葉衣装
読みいしょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)その時代と場所に特徴的でないまたは適切でない風変わりなまたは時代物の服装

(2)一揃いの(アクセサリーが付いている)衣服

(3)一般的に衣服

(4)人の体に着られるようにデザインされた覆い

(5)公的または儀式時に使用される長く流れるような衣服で成る上着

さらに詳しく


言葉衣裳
読みいしょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)その時代と場所に特徴的でないまたは適切でない風変わりなまたは時代物の服装

(2)一揃いの(アクセサリーが付いている)衣服

(3)一般的に衣服

(4)人の体に着られるようにデザインされた覆い

(5)公的または儀式時に使用される長く流れるような衣服で成る上着

さらに詳しく


言葉移住
読みいじゅう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ある場所への移住(特に、出身ではない国への移住で、そこに定住するため)

(2)migration into a place (especially migration to a country of which you are not a native in order to settle there)

さらに詳しく


言葉委譲
読みいじょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)譲渡証書による財産の譲渡

(2)(law) a transfer of property by deed of conveyance

さらに詳しく


言葉異常
読みいじょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)変わった人

(2)奇妙な、あるいは珍しい性質

(3)常軌を逸した状態や状況

(4)正常の機能に乱れがある物理的状態

(5)正常もしくは一般的な秩序や形態、規則からのずれ

さらに詳しく


言葉異状
読みいじょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)常軌を逸した状態や状況

(2)異なる物

(3)精神状態においての混乱

(4)通例、快い相違

(5)a difference that is usually pleasant

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉移乗
読みいじょう
品詞名詞
カテゴリ介護
意味

(1)ベッドから車いす、車いすからいす、いすから床などへ移る動作を「移乗する」といいます。移乗には介助が必要な場合もあります。

さらに詳しく


言葉移譲
読みいじょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)譲渡証書による財産の譲渡

(2)(law) a transfer of property by deed of conveyance

さらに詳しく


言葉一隅
読みいちぐう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ある領域の外れの場所

(2)小さな凹面

(3)(特に岩や壁の)狭い隙間、ひび割れ

(4)a place off to the side of an area

(5)a place off to the side of an area; "he tripled to the rightfield corner"; "the southeastern corner of the Mediterranean"

さらに詳しく


言葉一高
読みいちこう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)旧制第一高等学校の略称。

さらに詳しく


言葉一毫
読みいちごう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)少量の何か

(2)a small piece or quantity of something

(3)a small piece or quantity of something; "a spot of tea"; "a bit of paper"; "a bit of lint"; "I gave him a bit of my mind"

さらに詳しく


言葉一三
読みいちぞう
品詞名詞
カテゴリ人名
意味

(1)タレント/俳優

さらに詳しく


言葉意中
読みいちゅう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)個人的な見解

(2)a personal view

(3)a personal view; "he has an idea that we don't like him"

さらに詳しく


言葉イチョウ
読みいちょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国産の雌雄異株の落葉樹で、扇形の葉と多肉質の黄色い種子を持つ

(2)特に装飾目的の道にある木として栽培されるためだけにほぼ存在する

(3)deciduous dioecious Chinese tree having fan-shaped leaves and fleshy yellow seeds

(4)deciduous dioecious Chinese tree having fan-shaped leaves and fleshy yellow seeds; exists almost exclusively in cultivation especially as an ornamental street tree

さらに詳しく


言葉公孫樹
読みいちょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国産の雌雄異株の落葉樹で、扇形の葉と多肉質の黄色い種子を持つ

(2)特に装飾目的の道にある木として栽培されるためだけにほぼ存在する

(3)deciduous dioecious Chinese tree having fan-shaped leaves and fleshy yellow seeds

(4)deciduous dioecious Chinese tree having fan-shaped leaves and fleshy yellow seeds; exists almost exclusively in cultivation especially as an ornamental street tree

さらに詳しく


言葉胃腸
読みいちょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)消化の主要な器官

(2)消化管の拡大し筋肉質の嚢状の器官

(3)an enlarged and muscular saclike organ of the alimentary canal

(4)an enlarged and muscular saclike organ of the alimentary canal; the principal organ of digestion

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉銀杏
読みいちょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国産の雌雄異株の落葉樹で、扇形の葉と多肉質の黄色い種子を持つ

(2)特に装飾目的の道にある木として栽培されるためだけにほぼ存在する

(3)イチョウ科イチョウ属の植物。学名:Ginkgo biloba L.

(4)deciduous dioecious Chinese tree having fan-shaped leaves and fleshy yellow seeds

(5)deciduous dioecious Chinese tree having fan-shaped leaves and fleshy yellow seeds; exists almost exclusively in cultivation especially as an ornamental street tree

さらに詳しく


言葉鴨脚
読みいちょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)裸子植物イチョウ目(Ginkgoales)イチョウ科(Ginkgo-aceae)イチョウ属(Ginkgo)の落葉高木。1科1属1種。雌雄異株。
種子を「銀杏(ギンナン)」と呼び、食用とする。
漢名は「公孫樹(gongsunshu)(コウソンジュ)」。

さらに詳しく


言葉鴨脚樹
読みいちょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国産の雌雄異株の落葉樹で、扇形の葉と多肉質の黄色い種子を持つ

(2)特に装飾目的の道にある木として栽培されるためだけにほぼ存在する

(3)deciduous dioecious Chinese tree having fan-shaped leaves and fleshy yellow seeds

(4)deciduous dioecious Chinese tree having fan-shaped leaves and fleshy yellow seeds; exists almost exclusively in cultivation especially as an ornamental street tree

さらに詳しく


31件目から60件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
[戻る]