"いと"がつく2文字の名詞

"いと"がつく2文字の名詞の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
31件目から60件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
言葉糸杉
読みいとすぎ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)([学]Cupressus sempervirens)マツ目(Pinales)ヒノキ科(Cupressaceae)イトスギ属(Cupressus)の常緑高木。地中海地方・中東原産。
「ホソイトスギ(細糸杉)」,「ホソイトヒバ(細糸檜葉)」,「セイヨウヒノキ(西洋檜)」,「イタリアンサイプレス(Italian cy-press)」,「サイプレス」とも呼ぶ。

(2)ヒノキ科コノテガシワ属(Biota)の常緑高木コノテガシワ(児手柏)の栽培変種。

さらに詳しく


言葉営み
読みいとなみ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(人間の意志によってというよりも)自然の中に存在するもしくは自然によって作り出される過程

(2)性交に関連した行為

(3)人々が行う、あるいは起こす事

(4)activities associated with sexual intercourse; "they had sex in the back seat"

(5)something that people do or cause to happen

さらに詳しく


言葉糸貫
読みいとぬき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)岐阜県本巣市にある樽見鉄道樽見線の駅名。

さらに詳しく


言葉糸鋸
読みいとのこ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)狭い刃付きの目の細かい動力のこぎり

(2)曲がった輪郭を切るのに用いられる

(3)used to cut curved outlines

(4)fine-toothed power saw with a narrow blade; used to cut curved outlines

さらに詳しく


言葉糸物
読みいとぶつ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)天然繊維あるいは合成繊維を織ること、フェルトにすること、編むこと、または鉤針編みすることによって作られる人工物

(2)artifact made by weaving or felting or knitting or crocheting natural or synthetic fibers

(3)artifact made by weaving or felting or knitting or crocheting natural or synthetic fibers; "the fabric in the curtains was light and semitransparent"; "woven cloth originated in Mesopotamia around 5000 BC"; "she measured off enough material for a dress"

さらに詳しく


言葉浮糸
読みうきいと
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ポリエステルなど水に浮く素材の糸。

(2)浮き織りにした緯糸(ヨコイト)。

さらに詳しく


言葉会頭
読みかいとう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)企業や会社の役員

(2)an executive officer of a firm or corporation

さらに詳しく


言葉回答
読みかいとう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)非言語的な反応

(2)質問に答える言語行為

(3)質問、要求、批判または告発に返答する生命(話されるまたは書かれて)

(4)継続する会話の交換における言語行為

(5)問題を解く、またはその問題の解き方を説明する言明

さらに詳しく


言葉回頭
読みかいとう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)船舶が針路を変えること。変針。

さらに詳しく


言葉械闘
読みかいとう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)革命前の近代中国で、利害の対立する部落間・族党間または労働者集団(幇)の間で武器をもって行なった闘争。
清代、華中・華南に多く、原因は水利・地境の紛争など。

さらに詳しく


言葉海盜
読みかいとう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(中国語で)海賊。

さらに詳しく


言葉解凍
読みかいとう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)熱によって固体から液体へと変化する過程

(2)the process whereby heat changes something from a solid to a liquid

(3)the process whereby heat changes something from a solid to a liquid; "the power failure caused a refrigerator melt that was a disaster"; "the thawing of a frozen turkey takes several hours"

さらに詳しく


言葉解答
読みかいとう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)非言語的な反応

(2)問題を解決するための方法

(3)問題を解く、またはその問題の解き方を説明する言明

(4)問題に対する解決法を見つけること

(5)a nonverbal reaction; "his answer to any problem was to get drunk"; "their answer was to sue me"

さらに詳しく


言葉解糖
読みかいとう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)代謝作用で、炭水化物と糖を連続反応を通してピルビン酸か乳酸に分解し、ATPの形で体にエネルギーを放出するもの

(2)a metabolic process that breaks down carbohydrates and sugars through a series of reactions to either pyruvic acid or lactic acid and releases energy for the body in the form of ATP

さらに詳しく


言葉買取
読みかいとり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)代金を支払って何かを得ること

(2)the acquisition of something for payment

(3)the acquisition of something for payment; "they closed the purchase with a handshake"

さらに詳しく


言葉綛糸
読みかせいと
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)綛木(カセギ)からはずした糸。
「綛(カセ)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉釜糸
読みかまいと
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)釜から繰り取ったままの生糸(キイト)。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉外套
読みがいとう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)軟体動物や腕足類の表皮の防御層で殻を形成する物質を分泌する

(2)袖を持ち肩から下に向けて体を覆う外側の衣服

(3)屋外で着られる

(4)古代ローマで男子が着ていた外套あるいはマント

(5)冬に服の上に着られる重いコート

さらに詳しく


言葉街灯
読みがいとう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)通りを照らすために

(2)街灯柱に支えられた照明

(3)a lamp supported on a lamppost; for illuminating a street

さらに詳しく


言葉街燈
読みがいとう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)通りを照らすために

(2)街灯柱に支えられた照明

(3)for illuminating a street

(4)a lamp supported on a lamppost; for illuminating a street

さらに詳しく


言葉側糸
読みがわいと
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)胞子嚢の中にある、繁殖力なない単一または分岐した線維、または毛状のもの

(2)尖っていたり、こん棒状になっていたりすることもある

(3)a sterile simple or branched filament or hair borne among sporangia

(4)may be pointed or clubbed

(5)a sterile simple or branched filament or hair borne among sporangia; may be pointed or clubbed

さらに詳しく


言葉繰糸
読みくりいと
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)糸を繰(ク)ること。また、繰った糸。
蚕(カイコ)の繭(マユ)から繰った糸は生糸(キイト)と呼ばれる。

さらに詳しく


言葉傾倒
読みけいとう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)誠実で一貫した不変の目的の特性

(2)立っている姿勢からの突然倒れること

(3)神のみに捧げる礼拝

(4)深い愛と尊敬の感情

(5)強く賞賛する行為

さらに詳しく


言葉挂灯
読みけいとう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)灯火を掲げること。

さらに詳しく


言葉系統
読みけいとう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)同じ血統の他の人たちと共有する、遺伝的に受け継がれた特性

(2)個人とその先祖の間の血縁関係

(3)論理的実体として働くように設計された、相互に関係する、相互に作用する人工物を統合した道具

(4)整理や分類のための整った構造

(5)the kinship relation between an individual and the individual's progenitors

さらに詳しく


言葉鶏頭
読みけいとう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アカザ目(Centrospermae)ヒユ科(Amaranthaceae)ケイトウ属(ケロシア属)(Celosia)の一年草。熱帯アジア原産。
中国を経て古く日本に渡来。園芸品種が多い。
茎(クキ)は太く、高さは20~100センチメートル。葉は広披針形(コウ・ヒシンケイ)で、互生(ゴセイ)する。
夏から秋に開花し、帯化(タイカ)した茎の上方に鶏冠(トサカ)状(トサカケイトウ)・槍状(ヤリゲイトウ)または羽ボウキのような房状(フサゲイトウ)などの花穂を立てる。色は紅・赤・橙・黄・桃色など。
「カラアイ(韓藍)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉景徳
読みけいとく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)北宋(Bei Song)の真宗(Zhenzong)皇帝趙恒(Zhao Heng)の年号の一つ。
1004<景徳元>~1007<景徳 4>。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉芸当
読みげいとう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)難しい、異常な、あるいは危険な妙技

(2)通常、注意を引くために行われる

(3)usually done to gain attention

(4)a difficult or unusual or dangerous feat; usually done to gain attention

さらに詳しく


言葉菜豆
読みさいとう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)インゲンマメの別称。

さらに詳しく


言葉財利
読みざいとし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)企業の売り上げが運用コストを上回るときの差額

(2)the amount by which the revenue of a business exceeds its cost of operating

さらに詳しく


31件目から60件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
[戻る]