11文字の言葉
11文字の言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。1件目から30件目を表示 | 次の30件 > |
言葉 | Turtle Soup |
---|---|
読み | たーとるすーぷ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)タートルズの20日チャネルブレイクを逆手に取った戦略。チャネルブレイクアウトした時に逆張りで仕掛けるテクニック。
言葉 | しきい値オペレーション |
---|---|
読み | しきいちおぺれーしょん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)しきい値関数の値を得るためにオぺランドについて行われる操作
(2)an operation performed on operands in order to obtain the value of a threshold function
言葉 | ちゅうちゅうたこかいな |
---|---|
読み | ちゅうちゅうたこかいな |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)物を2個づづ数えるときに唱える言葉。
「ちゅう」で2個、「ちゅう」で更に2個、「たこ」でまた2個、「かい」でまた2個、「な」でまた2個、都合10個となり、一纏(マト)めにする。これを終りまで繰り返して数えるもの。
主に、女の子がオハジキを数えるときに使用する。
言葉 | ということになっている |
---|---|
読み | ということになっている |
品詞 | 動詞 |
カテゴリ |
(1)意図した、または要求したしばしば見かけだけの外観を持つ
(2)have the often specious appearance of being, intending, or claiming
(3)have the often specious appearance of being, intending, or claiming; "The letter purports to express people's opinion"
言葉 | とうきょうスカイツリー |
---|---|
読み | とうきょうすかいつりー |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ | 駅 |
(1)東京都墨田区にある東武伊勢崎線の駅名。
言葉 | のるかそるかの大ばくち |
---|---|
読み | のるかそるかのおおばくち |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | はっきり感じとれるほど |
---|---|
読み | はっきりかんじとれるほど |
品詞 | 副詞 |
カテゴリ |
(1)目立つ程度に
(2)to a noticeable degree
(3)to a noticeable degree; "they weather was appreciably colder"
言葉 | ひょっこりひょうたん島 |
---|---|
読み | ひょっこりひょうたんじま |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)NHKのテレビ人形劇。台本は井上ひさし・山本護久の共作。
動く島「ひょうたん島」を舞台に、はかせ・ドンガバチョ・トラヒゲ・ライオンなどのキャラクターがドタバタ騒動を繰り広げる。
言葉 | みずほアセット信託銀行 |
---|---|
読み | みずほあせっとしんたくぎんこう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)安田信託銀行の後身。
言葉 | みずほコーポレート銀行 |
---|---|
読み | みずほこーぽれーとぎんこう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)みずほフィナンシャルグループ傘下の銀行。
富士銀行の後身。
言葉 | みなみまぐろ保存委員会 |
---|---|
読み | みなみまぐろほぞんいいんかい |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)ミナミマグロ(南鮪)の国際的な漁業資源管理機関。
本部はキャンベラ(オーストラリア)。
略称は「CCSBT」。
言葉 | やながわ希望の森公園前 |
---|---|
読み | やながわきぼうのもりこうえんまえ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ | 駅 |
(1)福島県伊達市にある阿武隈急行の駅名。
言葉 | らくらくおでかけネット |
---|---|
読み | らくらくおでかけねっと |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ | 介護 |
(1)高齢者や障害者のためのインターネットによる公共交通機関のバリアフリー情報。
言葉 | アイザック・ニュートン |
---|---|
読み | あいざっく・にゅーとん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)微積分学の発展や、重力の法則と運動の3法則で知られる(1642年−1727年)
(2)英国の数学者で物理学者
(3)English mathematician and physicist
(4)English mathematician and physicist; remembered for developing the calculus and for his law of gravitation and his three laws of motion (1642-1727)
言葉 | アイスアンシュティール |
---|---|
読み | あいすあんしゅてぃーる |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)(ドイツ語で)アイスキャンディー。
言葉 | アイスランド語の話せる |
---|---|
読み | あいすらんどごのはなせる |
品詞 | 形容詞 |
カテゴリ |
言葉 | アイソクローン・マップ |
---|---|
読み | あいそくろーんまっぷ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)基準地を定め、多種の交通機関を利用してそこからそれぞれの地点に到達できる所要時間を求め、同一時間で到達できる地点を、天気図の等高線(contour line)のように線でつないだ地図。
「等時間地図」とも呼ぶ。
(2)地震波の伝播時間を用いて、地層の厚みを表現した図。 「等走時線図」とも呼ぶ。
姉妹サイト紹介

言葉 | アイデアル・ウヰスキー |
---|---|
読み | あいであるういすきー |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)国産ウイスキーの銘柄の一つ。
太平洋戦争の終戦時に販売されていた。
言葉 | アイドリング・ストップ |
---|---|
読み | あいどりんぐすとっぷ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)停車時にエンジンを空回り(アイドリング)させずに停止(ストップ)すること。
ガソリンの浪費がなくなる。
言葉 | アイラ・ガーシュウィン |
---|---|
読み | あいら・がーしゅうぃん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)米国の作詞家で、弟のジョージ・ガーシュインとしばしば合作した(1896年−1983年)
(2)United States lyricist who frequently collaborated with his brother George Gershwin (1896-1983)
言葉 | アイリッシュソーダパン |
---|---|
読み | あいりっしゅそーだぱん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)ときにキャラウェーシードや干しブドウを入れる
(2)重曹・バターミルクで作った円形のパン
(3)often containing caraway seeds and raisins
(4)round loaf made with soda and buttermilk
(5)round loaf made with soda and buttermilk; often containing caraway seeds and raisins
言葉 | アイリッシュ・セッター |
---|---|
読み | あいりっしゅ・せったー |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)栗茶色またはマホガニーレッドの色の被毛を持つアイルランド原産の品種
(2)an Irish breed with a chestnut-brown or mahogany-red coat
言葉 | アイヴァー・リチャーズ |
---|---|
読み | あいヴぁー・りちゃーず |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)英国の文芸評論家で、C.K.オグデンと協力して、基礎英語の発達に寄与した(1893年−1979年)
(2)English literary critic who collaborated with C. K. Ogden and contributed to the development of Basic English (1893-1979)
言葉 | アウグスブルク信仰告白 |
---|---|
読み | あうぐすぶるくしんこうこくはく |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)1555年にルターの主義の普遍性を防御して、実際にはルターの革新を正当化するために作成されたドキュメント
(2)今日、まだ有効である
(3)is still in effect today
(4)the document drawn up in 1555 to defend the catholicity of Lutheran doctrine and to justify innovations in Lutheran practice
(5)the document drawn up in 1555 to defend the catholicity of Lutheran doctrine and to justify innovations in Lutheran practice; is still in effect today
言葉 | アウトサイダー・アート |
---|---|
読み | あうとさいだー・あーと |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)自分たちが芸術家であると認めない未熟な芸術家によって作られた芸術と野外建造物のジャンル
(2)a genre of art and outdoor constructions made by untrained artists who do not recognize themselves as artists
言葉 | アウトドアファッション |
---|---|
読み | あうとどあふぁっしょん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ | ファッション |
(1)自然で素朴な生活を志向するアウトドアライフに派生したファッション。マウンテンパーカーやトレッキングパンツ、ダウンジャケットなどのヘビーなスタイルのこと。
(2)outdoor fashion
言葉 | アウフビーダーゼーエン |
---|---|
読み | あうふびーだーぜーえん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)(ドイツ語で)さようなら・ご機嫌(キゲン)よう。
姉妹サイト紹介

言葉 | アキノニクス・クルテニ |
---|---|
読み | あきのにくすくるてに |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)鮮新世後期(215万~255万年前)のチーターの化石生物。
言葉 | アクシャヤ・トリティヤ |
---|---|
読み | あくしゃやとりてぃや |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)ヒンズー教・ジャイナ教の聖日。ヒンズー歴の吉日。
ブリシャ(Vrisha)月(5~6月)の3日。
パラシュラーマ(Parashurama)の誕生日。
「アクシャヤ・トゥリティーヤ」とも呼ぶ。
言葉 | アクション・プログラム |
---|---|
読み | あくしょんぷろぐらむ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)1985. 7.(昭和60)日本政府の対外経済対策推進本部が貿易摩擦対策として発表した市場開放行動計画。
1988. 7.(昭和63)までに、ほぼ完全に実施。
(2)行動計画・実行計画。実行手順。
1件目から30件目を表示 | 次の30件 > |