"3"がつく7文字の言葉

"3"がつく7文字の言葉の一覧を表示しています。
1件目から12件目を表示
言葉ウィリアム3世
読みうぃりあむさんせい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)イギリス国王(1650~1702)。在位:1689~1702。オランダのオレンジ公ウィレム二世(Willem II)の子。
1672(寛文12)オランダ総督。
1677(延宝 5)イギリス国王ジェームス二世(James II)の長女メアリー(Mary)と結婚。
名誉革命でジェームズ二世が追放され、イギリス議会に招かれて、権利宣言を承認して妻メアリーとともに王位に就く。
1690. 7.12(元禄 3)ボインの戦い(the Battle of the Boyne)でカトリック王(Catholic King)ジェームズ二世に勝利。
「オレンジ公ウィリアム(William Prince of Orange)」とも、オランダ語で「オラニエ公ウィレム(Willem van Oranje)」,「オランイ公ウィレム」とも呼ぶ。じこうしん(オレンジ行進)

さらに詳しく


言葉エドワード3世
読みえどわーどさんせい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)プランタジネット朝(Plantagenet Dynasty)のイギリス国王(1312~1377)。在位:1327~1377。エドワード一世の孫。そう(百年戦争)

さらに詳しく


言葉セシウム137
読みせしうむひゃくさんじゅうなな
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)セシウムの放射性同位体(radioisotope)の一つ。核分裂生成物の一つ
半減期は30.2年。
人体に有害。摂取される筋肉に蓄積されやすいが、筋肉でのガン化は少ない。しかし、ガン発生率はヨウ素131の9倍。
同じアルカリ金属のカリウムが不足している土壌では植物に取り込まれやすくなる。

さらに詳しく


言葉ソミュアS35
読みそみゅあえすさんじゅうご
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)第二次世界大戦前のフランス軍の騎兵隊用戦車。
ソミュア社が開発。

さらに詳しく


言葉ナポレオン3世
読みなぽれおんさんせい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)フランスの皇帝(1808~1873)。ナポレオン一世の甥。
1848~1852年、第二共和政の大統領。
1852~1870年、第二帝政の皇帝。
「ルイ・ナポレオン」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉マカリオス3世
読みまかりおすさんせい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)キプロスの聖職者・政治家(1913~1977)。大統領在職:1960~1974。
1960(昭和35)独立とともに初代大統領に選ばれる。

さらに詳しく


言葉リチャード3世
読みりちゃーどさんせい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)イングランド王(1452~1485)。在位:1483~1485。

さらに詳しく


言葉武器輸出3原則
読みぶきゆしゅつさんげんそく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)1967(昭和42)佐藤栄作内閣が武器輸出に関して発表した、日本政府の統一見解。
<1>共産圏諸国、<2>国連が武器輸出を禁止する国、<3>国際紛争当事国や紛争の恐れのある国に対する、武器禁輸の原則。
「禁輸三原則」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉13日の金曜日
読みじゅうさんにちのきんようび
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)俗説でキリストが処刑された日(受難日)。
西洋のキリスト教徒では、悪いことが起こる不吉な日とされる。

(2)アメリカのホラー映画。 監督:ショーンS.カニンガム(Sean S.Cunningham)。 キャンプ場を舞台に、チェーンソー(chain saw)を持ったジェイソン(Jason)の無差別殺人の話。

さらに詳しく


言葉3カードモンテ
読み3かーどもんて
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)スペイン起源のトランプ賭博

(2)3から4枚のカードが表を向けられて配られていて、プレーヤーはカードが一枚ずつトランプの一組から配られて、それのうちの1枚が他よりも先にマッチされるように賭ける

(3)a gambling card game of Spanish origin; 3 or 4 cards are dealt face up and players bet that one of them will be matched before the others as the cards are dealt from the pack one at a time

さらに詳しく


言葉RC-135S
読みあーるしーいちさんごえす
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アメリカ空軍の電子偵察機。
通称は「コブラボール(Cobra Ball)」。

さらに詳しく


1件目から12件目を表示
[戻る]