"1"がつく言葉

"1"がつく言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
61件目から90件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
言葉1つまみ
読み
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)わずかであるけれどもはっきりわかる量

(2)a slight but appreciable amount

(3)a slight but appreciable amount; "this dish could use a touch of garlic"

さらに詳しく


言葉1列縦隊
読み
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)前後に並ぶ人や物の列

(2)a line of persons or things ranged one behind the other

さらに詳しく


言葉1号編成
読みいちごうへんせい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)お召し列車の別称。

さらに詳しく


言葉1袋の量
読み
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)1つの袋が入れられる量

(2)the quantity that a bag will hold

(3)the quantity that a bag will hold; "he ate a large bag of popcorn"

さらに詳しく


言葉1鍋の量
読み
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)1鍋に入れられる量

(2)the quantity contained in a pot

さらに詳しく


言葉10進法
読みじゅっしんほう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)0から9の組み合せで全ての実数を表す記数法。
この記数法では、十・百・千などのように、十倍ごとに桁(ケタ)が変わる。
「じっしんほう(十進法)」,「十進数(10進数)(decimal digit)」,「デシマル(decimal)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉16進法
読みじゅうろくしんほう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)0~9とA~Fの16個の組み合せで全ての実数を表す記数法。
10~15は”A~F”で、16は”10”、31は”1F”、32は”20”と表記する。
十進法の”1,000”の表記は”X’3E8’”または”H’3E8’”、C言語では”0x3e8”。
主にコンピュータ上のデータの表記に用いられる。
「十六進数(16進数)(hexadecimal digit)」,「ヘキサデシマル(hexadecimal)」とも呼ぶ。進法)

さらに詳しく


言葉17度線
読みじゅうななどせん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)インドシナ半島を横断している北緯17度線。
北ベトナム(ベトナム民主共和国)と南ベトナム(ベトナム共和国)を分断する軍事境界線だった。
「じゅうしちどせん(十七度線,17度線)」とも呼ぶ。うななどせん(二十七度線,27度線)

さらに詳しく


言葉5分の1
読み
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)5分の1

(2)one part in five equal parts

さらに詳しく


言葉5月1日
読み2014/5/1
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)春の訪れを賛美するために、多くの国で観察される

(2)労働を記念してロシアと関連した国で祝われる

(3)observed in Russia and related countries in honor of labor

(4)observed in many countries to celebrate the coming of spring; observed in Russia and related countries in honor of labor

さらに詳しく


言葉5W1H
読みごだぶりゅぬちえいち
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)英語の疑問詞、”when”・”where”・”who”・”what”・”why”の五つのWと”how”一つのHの総称。
報道に必要な内容を表す、「いつ(When)」・「どこで(Where)」・「だれが(Who)」・「なにを(What)」・「なぜ(Why)」・「どのように(How)」の項目を指す。
これらの項目を満足していれば、最低限必要な内容をカバーしているとされる。

さらに詳しく


言葉8分の1
読み
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)8分の1

(2)one part in eight equal parts

さらに詳しく


言葉A-10
読みえーじゅう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アメリカ空軍のジェット攻撃機。
通称は「サンダーボルト(Thunderbolt)」。

さらに詳しく


言葉B-17
読みびーじゅうなな
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ボーイング(Boeing)社が開発した重爆撃機。
第二次世界大戦中、ヨーロッパ戦線で活躍。
「空飛ぶ要塞(Flying Fortress)」と呼ばれた。

さらに詳しく


言葉B-61
読みびーろくじゅういち
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アメリカ軍が開発した地下攻撃用核爆弾。
従来型を改良した地下軍事施設を攻撃する核爆弾。
B-2ステルス戦略爆撃機用に配備。
「アースペネトレーター([英]earth penetrator)」とも呼ぶ。ーぴー(RNEP)

さらに詳しく


言葉C130
読みしーいちさんまる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アメリカのロッキード社製4発ターボ・エンジン式の戦術中距離輸送機。
アメリカ空軍・航空自衛隊・海上自衛隊など世界中で使用されている。
通称は「ハーキュリー(Hercules)」。

さらに詳しく


言葉C141
読みしーいちよんいち
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アメリカ軍の輸送機。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉F-15
読みえふじゅうご
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アメリカ空軍の、マクダネル・ダグラス(現:ボーイング)社製ジェット戦闘機。
全長約19メートル、幅約13メートル、高さ約6メートル、重量約25トン。エンジン2基、最大速度マッハ約2.5。
通称は「ストライク・イーグル(Strike Eagles)」。

さらに詳しく


言葉F-16
読みえふじゅうろく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アメリカ空軍の、ロッキード・マーチン社製ジェット戦闘機。
通称は「ファルコン(Falcon)」。

さらに詳しく


言葉F-18
読みえふじゅうはち
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アメリカ海軍のジェット戦闘機。
通称は「ホーネット(Hornet)」。

さらに詳しく


言葉No.1
読みなんばーわん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)第一人者。一級品。

(2)自分。

(3)おしっこ。

(4)第一番。

さらに詳しく


言葉O104
読みおーいちれいよん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)病原性大腸菌の中の腸管出血性大腸菌の一種。

さらに詳しく


言葉O111
読みおーいちいちいち
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)病原性大腸菌の中の腸管出血性大腸菌の一種。
通常、牛の腸などに常在する。

さらに詳しく


言葉O157
読みおーいちごなな
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)病原性大腸菌の中の腸管出血性大腸菌の一種。
牛の糞便から検出され、牛の腸内には常在する大腸菌のため、無毒な大腸菌との区別が難しい。しかし人間に対しては強い毒性を示し、感染力も強い。
食物について体内に入り、腸で増殖しベロ毒素をつくり、腸の細胞を破壊し出血させる。
感染すると腹痛を伴う下痢(ゲリ)・嘔吐(オウト)があり、1~2日で便に鮮血が混じる。通常は自然治癒(チユ)するが、乳幼児や高齢者など体力の弱い人は重症となり、死に至(イタ)ることもある。

さらに詳しく


言葉OH-1
読みおーえっちいち
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)川崎重工の国産小型観測ヘリコプター(Scout Helicopt-er)。
全長13.4メートル、全幅11.6メートル、全高3.8メートル。
最高時速250キロメートル、航続距離720キロメートル。
通称は「忍者(Ninja)」。

さらに詳しく


言葉OM-1
読みおーえむわん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)オリンパス社製の35ミリ一眼レフカメラ。

さらに詳しく


言葉X51A
読みえっくすごいちえー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アメリカ空軍の無人極超音速機。
全長4.2メートル。音速(マッハ)5~6。
戦略爆撃機B52からミサイルのように切り離される。
地球上どこでも1時間以内に攻撃可能といわれている。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉アンリ1世
読みあんりいっせい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)フランスの王(1008?~1060)。在位:1031~1060。

さらに詳しく


言葉イワン1世
読みいわんいっせい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)モスクワ大公。在位:1325~1340。

さらに詳しく


言葉ウマル1世
読みうまるいっせい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)イスラム教の第2代カリフ( 581ころ~ 644)。在位: 634~ 44。ーン)

さらに詳しく


61件目から90件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
[戻る]