"麦"がつく4文字の言葉

"麦"がつく4文字の言葉の一覧を表示しています。
1件目から20件目を表示
言葉大麦の粒
読みおおむぎのつぶ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)大麦1粒

(2)a grain of barley

さらに詳しく


言葉姫蔓蕎麦
読みひめつるそば
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ナデシコ目(Caryophyllales)タデ科(Polygonaceae)イヌタデ属(Persicaria)の一年草。ヒマラヤ原産。
山野・路傍に自生する一般的な雑草の一種。
夏から晩秋、茎頂にピンクまたは白の小花を密につける。
「カンイタドリ(寒虎杖)」,「ポリゴナム(polygonum)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉敦盛蕎麦
読みあつもりそば
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)熱湯に通して熱くした盛蕎麦(モリソバ)。
単に「あつもり(熱盛,敦盛)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉更科蕎麦
読みさらしなそば
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)長野県の更科地方から産するソバ(蕎麦)。

(2)ソバの実の中心部分を引いた一番粉で製した、白いソバ。 単に「更科」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉朝日麦酒
読みあさひびーる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)日本のビール製造会社。

(2)(1)のブランド名。

さらに詳しく


言葉椀子蕎麦
読みわんこそば
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)岩手県、特に盛岡地方の郷土料理。
給仕の仕方が独特で、たくさんの椀に小盛したソバを準備し、客が食して空になった椀を膳(ゼン)に置かないうちに用意している椀のソバを客の椀につぎつぎと移し入れ、客が満腹になって食べ切れなくなるまでもてなすもの。

さらに詳しく


言葉熱盛蕎麦
読みあつもりそば
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)熱湯に通して熱くした盛蕎麦(モリソバ)。
単に「あつもり(熱盛,敦盛)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉片木蕎麦
読みへぎそば
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)新潟県魚沼(ウオヌマ)地方の、つなぎにフノリ(布海苔)を使った生(キ)そば。
折(ヘ)ぎ折敷(オシキ)に小分けされて盛り付けられている。

さらに詳しく


言葉生麦事件
読みなまむぎじけん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)1862(文久 2. 8.)。
薩摩の島津久光が江戸からの帰途、横浜の生麦村で行列の前方を騎馬で横切ったイギリス人を殺傷した事件。

さらに詳しく


言葉硬質小麦
読みこうしつこむぎ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)特に南部ロシア、北アフリカ、北米の中北部で生育した

(2)グルテンに富んだ堅く暗い色をした外皮のある麦でパンやパスタに使用される

(3)wheat with hard dark-colored kernels high in gluten and used for bread and pasta; grown especially in southern Russia, North Africa, and northern central North America

さらに詳しく


言葉蕎麦の木
読みそばのき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ブナの古称。

(2)カナメモチ(要黐)の別称。

さらに詳しく


言葉蕎麦切色
読みそばきりいろ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)色の名前。

(2)カラーコード#d4dcd6

さらに詳しく


言葉蕎麦粒山
読みそばつぶやま
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)静岡県中西部、榛原郡(ハイバラグン)の本川根町(ホンカワネチョウ)と中川根町(ナカカワネチョウ)、周智郡(シュウチグン)春野町(ハルノチョウ)の境にあり、磐田郡(イワタグン)水窪町(ミサクボチョウ)にまたがる山。標高1,627メートル。

(2)埼玉県秩父市(チチブシ)と東京都西多摩郡(ニシタマグン)奥多摩町(オクタママチ)の境にある山。標高1,472メートル。 西に仙元峠(センゲントウゲ)がある。

(3)岐阜県揖斐郡(イビグン)坂内村(サカウチムラ)にある山。標高1,297メートル。

さらに詳しく


言葉麒麟麦酒
読みきりんびーる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(1)のブランド名。

(2)日本のビール製造会社。三菱系列。

さらに詳しく


言葉麦と兵隊
読みむぎとへいたい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)火野葦平(ヒノ・アシヘイ)の小説。
1938. 4. 7(昭和13)大本営、徐州作戦の発動を命令。
火野、徐州作戦に伍長として従軍。
1938. 5.19(昭和13)日本軍、徐州を占領。
1938. 8.(昭和13)「改造」9月号に発表。
100万部を突破。

さらに詳しく


言葉麦わら帽
読みむぎわらぼう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)平らな冠のわらでできている固い帽子

(2)a stiff hat made of straw with a flat crown

さらに詳しく


言葉麦稈帽子
読みむぎわらぼうご
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)平らな冠のわらでできている固い帽子

(2)a stiff hat made of straw with a flat crown

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉麦藁帽子
読みむぎわらぼうし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)平らな冠のわらでできている固い帽子

(2)a stiff hat made of straw with a flat crown

さらに詳しく


言葉麦藁真田
読みむぎわらさなだ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)麦ワラを漂白して平たくつぶし、真田紐(ヒモ)のように編んだもの。
裸麦(ハダカムギ)・大麦の麦ワラを最良とする。
菱物・平物・角物・細工物などの編み方がある。
麦藁帽子などの材料に用いる。
岡山県・広島県・香川県などで生産される。
「麦稈真田(バッカンサナダ)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


1件目から20件目を表示
[戻る]