"麗"がつく5文字の言葉

"麗"がつく5文字の言葉の一覧を表示しています。
1件目から3件目を表示
言葉見目麗しい
読みみめうるわしい
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)非常に目に心地良い

(2)感覚を活気づけ、知的情緒的賞賛を喚起する

(3)形体と比率の理想への調和による見かけ上の心地よさ

(4)very pleasing to the eye; "my bonny lass"; "there's a bonny bay beyond"; "a comely face"; "young fair maidens"

さらに詳しく


言葉高麗大蔵経
読みこうらいだいぞうきょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)韓国慶尚南道(Kyongsang-nam-do)陝川郡伽耶面緇仁里、伽耶山(カヤサン)南麓の海印寺(カイインジ)に保存されている大蔵経の版木。またはその印刷本。
符仁寺に所蔵されていた、高麗で開版された初彫本『大蔵経』1076部・5048巻が、1232「高宗19」モンゴル軍(蒙古軍)の侵入により焼尽。高宗は蒙古軍の退散を祈願して江華島に大蔵都監本司を、南海・晋州などに分司を設置し、1236「高宗23」から再び開版に着手し1251「高宗38」で現存のものが完成。
「八万大蔵経(ハチマンダイゾウキョウ)」とも呼ばれ、1511部・6802巻(一説に1524部・6558巻)の81258板あるといわれる。経板の大きさは約24センチ×69センチ、厚さ約3.8センチ。板面は両面に刻字されており、上下に線を引き、1面23行・1行14字、板の端に経名・巻数・張数、さらに千字文ごとに函号を刻まれている。両端には曲らぬように角木をつけ、四面角を銅で装飾し、全面にうるしが塗られている。
はじめ江華島に板堂を建立して奉安していたが、のち江華島の禅源寺に移蔵され、1398年ソウルの支天寺に臨時奉安され、現在は海印寺に移されている。
「高麗蔵(コウライゾウ)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


1件目から3件目を表示
[戻る]