"麗"がつく3文字の言葉

"麗"がつく3文字の言葉の一覧を表示しています。
1件目から26件目を表示
言葉奇麗さ
読みきれいさ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)感覚に喜びを与える特性

(2)the qualities that give pleasure to the senses

さらに詳しく


言葉小奇麗
読みこぎれい
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)場所の

(2)健全である、または組織立っているさま

(3)線またはデザインにおいてひどく簡単な

(4)無秩序にない

(5)整頓または整ったことで特徴づけられる

さらに詳しく


言葉小綺麗
読みこぎれい
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)無秩序にない

(2)線またはデザインにおいてひどく簡単な

(3)整頓または整ったことで特徴づけられる

(4)外見または習慣において順序と清潔感によって特徴付けられる

(5)場所の

さらに詳しく


言葉淡麗系
読みたんれいけい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)見た目はシンプルながら、奥深いうま味を備えていること。

さらに詳しく


言葉綺麗さ
読みきれいさ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)感覚に喜びを与える特性

(2)the qualities that give pleasure to the senses

さらに詳しく


言葉華麗さ
読みかれいさ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)壮大で豪華で雄大な性質

(2)the quality of being magnificent or splendid or grand

(3)the quality of being magnificent or splendid or grand; "for magnificence and personal service there is the Queen's hotel"; "his `Hamlet' lacks the brilliance that one expects"; "it is the university that gives the scene its stately splendor"; "an imaginative mix of old-fashioned grandeur and colorful art"; "advertisers capitalize on the grandness and elegance it brings to their products"

さらに詳しく


言葉華麗に
読みかれいに
品詞副詞
カテゴリ
意味

(1)飾り立てて

(2)in an ornate manner; "the cradle was ornately carved"

さらに詳しく


言葉豊麗さ
読みほうれいさ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)魅力的にぽっちゃりとして、元気はつらつとし、(女性の)胸が豊かな体の特性

(2)the bodily property of being attractively plump and vigorous and (of women) full-bosomed

さらに詳しく


言葉身奇麗
読みみぎれい
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)健全である、または組織立っているさま

(2)外見または習慣において順序と清潔感によって特徴付けられる

(3)marked by order and cleanliness in appearance or habits; "a tidy person"; "a tidy house"; "a tidy mind"

(4)clean or organized; "her neat dress"; "a neat room"

さらに詳しく


言葉身綺麗
読みみぎれい
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)外見または習慣において順序と清潔感によって特徴付けられる

(2)健全である、または組織立っているさま

(3)marked by order and cleanliness in appearance or habits; "a tidy person"; "a tidy house"; "a tidy mind"

(4)clean or organized; "her neat dress"; "a neat room"

さらに詳しく


言葉高勾麗
読みこうくり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)古代、北朝鮮から南満州に興った国(BC.  37ころ~AD. 668)。
高句麗人は狩猟遊牧民族で、ツングース系の貊族(Mo Zu)(ハクゾク)といわれる。
前1世紀ころ独立し、4世紀初めに楽浪郡を占領し、広開土王(AD. 374~ 413)は積極的に領土を拡大した。次の長寿王のときが最盛期で、鴨緑江(オウリョッコウ)中流の輯安(Ji’an)(シュウアン)に都していたが、大同江畔の平壌(ピョンヤン)に遷都し、3度の隋(Sui)の大軍にも屈しなかった。しかし、唐(Tang)の名将李勣(Li Ji)(リ・セキ)が率いる唐・新羅の連合軍によって滅ぼされた。
「狛(コマ)」,「高麗(コマ)」,「こくり(高句麗)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉高句麗
読みこくり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)高麗軍(コウクリ)の転訛。

(2)古代、北朝鮮から南満州に興った国(BC. 37ころ~AD. 668)。 高句麗人は狩猟遊牧民族で、ツングース系の貊族(Mo Zu)(ハクゾク)といわれる。 前1世紀ころ独立し、4世紀初めに楽浪郡を占領し、広開土王(AD. 374~ 413)は積極的に領土を拡大した。次の長寿王のときが最盛期で、鴨緑江(オウリョッコウ)中流の輯安(Ji’an)(シュウアン)に都していたが、大同江畔の平壌(ピョンヤン)に遷都し、3度の隋(Sui)の大軍にも屈しなかった。しかし、唐(Tang)の名将李勣(Li Ji)(リ・セキ)が率いる唐・新羅の連合軍によって滅ぼされた。 「狛(コマ)」,「高麗(コマ)」,「こくり(高句麗)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉高麗寺
読みこまでら
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)京都府木津川市(キヅガワシ)にあった、渡来系の狛(高麗)氏の氏寺。寺跡は国の史跡。
伽藍(ガラン)は法起寺式(ホッキジシキ)で、西側に金堂、東側に塔を配して回廊で囲み、金堂の正面に中門や南門が並ぶ。
白鳳時代の 660年代に完成。
11世紀中ころ以前に廃絶。
1938(昭和13)発掘調査が始まる。

さらに詳しく


言葉高麗山
読みこまやま
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)神奈川県中郡(ナカグン)大磯町(オオイソマチ)高麗にある山。標高168メートル。

さらに詳しく


言葉高麗川
読みこまがわ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)埼玉県日高市にあるJP東日本川越線の駅名。JR東日本八高線乗り入れ。

さらに詳しく


言葉高麗烏
読みこうらいがらす
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)カササギ(鵲)の別称。

さらに詳しく


言葉高麗芝
読みこうらいしば
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)米国でも栽培される

(2)中国と日本によくある芝生用の草

(3)lawn grass common in China and Japan

(4)grown also in United States

(5)lawn grass common in China and Japan; grown also in United States

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉高麗蝦
読みこうらいえび
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)タイショウエビ(大正エビ)の別称。

さらに詳しく


言葉高麗郡
読みこまぐん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)武蔵国中央部にあった旧郡。現在の埼玉県日高市(ヒダカシ)周辺。
北部・東部を入間郡(イルマグン)、南部を多麻郡、西部を秩父郡に接する。

さらに詳しく


言葉高麗駅
読みこまえき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)埼玉県日高市にある、西武池袋線の駅。
東飯能(ヒガシハンノウ)駅(駅間4.0キロメートル)(飯能市)と武蔵横手(ムサシヨコテ)駅の間。

さらに詳しく


言葉麗しい
読みうるわしい
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)性質または外観が快活な、愉快な、あるいは感じのよい

(2)容姿、行動または様式において洗練され趣味のよい

(3)喜びを与えるさま

(4)動き、スタイル、姿、または出来栄えの美しさを特徴とする

(5)あなたの趣味または好みと調和してあること

さらに詳しく


言葉麗しげ
読みうるわしげ
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)感覚を活気づけ、知的情緒的賞賛を喚起する

(2)容姿、行動または様式において洗練され趣味のよい

(3)動き、スタイル、姿、または出来栄えの美しさを特徴とする

(4)delighting the senses or exciting intellectual or emotional admiration

(5)refined and tasteful in appearance or behavior or style; "elegant handwriting"; "an elegant dark suit"; "she was elegant to her fingertips"; "small churches with elegant white spires"; "an elegant mathematical solution--simple and precise and lucid"

さらに詳しく


言葉麗しさ
読みうるわしさ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(少女や若い女性の)優美で上品に魅了する性質

(2)外観が美しくて繊細である品質

(3)上品で美しい動作、表現

(4)elegance and beauty of movement or expression; "a beautiful figure which she used in subtle movements of unparalleled grace"

さらに詳しく


言葉麗らか
読みうららか
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)栄光を持つ、栄光にふさわしい、または、栄光を与える

(2)感覚を活気づけ、知的情緒的賞賛を喚起する

(3)(天気について)非常に楽しい

(4)having or deserving or conferring glory; "a long and glorious career"; "our glorious literature"

(5)delighting the senses or exciting intellectual or emotional admiration; "a beautiful child"; "beautiful country"; "a beautiful painting"; "a beautiful theory"; "a beautiful party"

さらに詳しく


言葉麗江市
読みれいこうし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国南部、雲南省(Yunnan Sheng)(ウンナンショウ)北西部の省直轄市(地級市)。南部を大理市(Dali Shi)に接する。
行政所在地は古城区福恵路(Fuhuilu)。〈面積〉
1,127平方キロメートル(市内)。〈人口〉
2004(平成16)14万人(市内)。〈直轄1区〉
古城区(Gucheng Qu)。〈直轄2県2自治県〉
華坪県(Huaping Xian)。
永勝県(Yongsheng Xian)。
玉龍ナシ族(納西族)自治県(Yulong Naxizu Zizhi Xian)。
寧(草冠+「浪」)イ族(彝族)自治県(Ninglang Yizu Zizhi Xian)。

さらに詳しく


1件目から26件目を表示
[戻る]