"鮮"で終わる4文字の言葉

"鮮"で終わる4文字の言葉の一覧を表示しています。
1件目から3件目を表示
言葉李氏朝鮮
読みりしちょうせん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)朝鮮最後の王朝(1392~1910)。
李成桂(リ・セイケイ)(太祖)が高麗(コウライ)を倒して建国。国号は朝鮮、都は漢城(現在のソウル)。儒教を国教とした。
世宗(セイソウ)の時全盛。
豊臣秀吉の軍や清軍の侵入を受ける。
1897(明治30)国号を大韓と改める。日露戦争後、日本の保護国化して1910(明治43)日韓併合により滅亡。韓国皇帝の李王家は日本の皇族待遇(王公族)となる。
「李朝」と略称する。
「李王朝」とも呼ぶ。ぞく(公族)(2),ちょんじゅ(チョンジュ,全州)〈歴代王〉
初 代:李成桂(太祖)(1335~1408)、在位:1392~1398。
第3代:太宗。
第4代:世宗(1397~1450)、在位:1418~1450。
第6代:瑞宗。
第9代:成宗。
第15代:光海君。
第22代:正祖。
第23代:純祖。
第24代:憲宗。
第25代:哲宗。
(李垠<イ・ウン><1897~1970>)。

さらに詳しく


言葉箕子朝鮮
読みきしちょうせん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)朝鮮古代の王朝(古朝鮮)の一つ。檀君(ダンクン)朝鮮の後、衛氏朝鮮の前。
箕子は中国の殷(イン)王室の一族で、周の武王が殷を滅ぼすとき(紀元前11世紀)に朝鮮王に封じたとされる。
首都は王険城(平壌)。
BC. 190ころ、衛満(エイ・マン)に滅ぼされる。

さらに詳しく


1件目から3件目を表示
[戻る]