"魂"がつく言葉

"魂"がつく言葉の一覧を表示しています。
31件目から43件目を表示< 前の30件
言葉招魂社
読みしょうこんしゃ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)国家・国事のために戦死した霊魂を祀(マツ)る神社。

さらに詳しく


言葉男の魂
読みおとこのたましい
品詞名詞
カテゴリ道具、武器
意味

(1)切りつけ、または突き刺し用の武器で、長い金属刃と手を保護する柄がついている

(2)a cutting or thrusting weapon that has a long metal blade and a hilt with a hand guard

さらに詳しく


言葉肝っ魂
読みきもったま
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)厚かましい積極性

(2)人間の性格を決定づける感情と行動の基本的原理

(3)不屈の精神と決断力

(4)恐怖心を見せることなく、苦痛や危険に立ち向かうことのできる精神のある性質

(5)必然的に危険を含むことをあえて引き受けるという特性

さらに詳しく


言葉荒御魂
読みあらみたま
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)荒々しく勇猛で活動的な霊魂・神霊。

さらに詳しく


言葉返魂香
読みはんごんこう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)想像上の反魂樹の根を玉の釜で煮出して作られる香。
焚(タ)くと煙の中に死者のありし日の面影(オモカゲ)が現れるという。

さらに詳しく


言葉鎮魂曲
読みちんこんきょく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)死者を記念して作曲された、あるいは演奏される歌や讃美歌

(2)a song or hymn of mourning composed or performed as a memorial to a dead person

さらに詳しく


言葉鎮魂歌
読みれくいえむ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)死者を記念して作曲された、あるいは演奏される歌や讃美歌

(2)a song or hymn of mourning composed or performed as a memorial to a dead person

さらに詳しく


言葉離魂病
読みはなれたましいびょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)眠っている人が歩くこと

(2)walking by a person who is asleep

さらに詳しく


言葉大反魂草
読みおおはんごんそう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)キク目(Asterales)キク科(Asteraceae)オオハンゴンソウ属(ルドベキア属)(Rudbeckia)の多年草または一年草。北アメリカ原産。
「ルドベキア([英]rudbeckia)」とも呼ぶ。〈同属〉
アラゲハンゴンソウ(粗毛反魂草)/キヌガサギク(衣笠菊)([学]Rudbeckia hirta var.pulcherrima)。

(2)キク科オオハンゴンソウ属の植物。学名:Rudbeckia laciniata L.

さらに詳しく


言葉宇迦御魂
読みうかのみたま
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)稲荷(イナリ)信仰の祭神。

(2)稲をつかさどる神。また、食物・五穀をつかさどる神。

(3)伊勢神宮外宮の祭神、トヨウケノオオカミ(豊受大神)の別称。

さらに詳しく


言葉幸魂大橋
読みさきたまおおはし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)埼玉県和光市(ワコウシ)と戸田市(トダシ)との境を流れる荒川(アラカワ)に架かる東京外環自動車道の斜張橋。
中央が高速道路、外側が一般国道になっている。

さらに詳しく


言葉大国魂神社
読みおおくにたまじんじゃ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)東京都府中市宮町(ミヤマチ)に鎮座する武蔵総社。旧官幣小社。
景行天皇の時の創建という。
主神の武蔵大国魂神を中殿中央に、氷川・金鑽(カナサナ)・秩父などの武蔵国内の有名な神社六所を左右の相殿に合祀する。
「六所宮」,「六所明神」とも呼ぶ。〈例祭〉
暗闇祭(クラヤミマツリ):5月5日。
李(スモモ)祭:7月20日。

さらに詳しく


31件目から43件目を表示< 前の30件
[戻る]