"高"がつく7文字の言葉

"高"がつく7文字の言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
1件目から30件目を表示次の30件 >
言葉アナトリア高原
読みあなとりあこうげん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)トルコ共和国の小アジア半島、内陸部の盆地状高原。

さらに詳しく


言葉アルデンヌ高地
読みあるでんぬこうち
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ベルギー南東部から北フランス・ルクセンブルクにまたがる高地。

さらに詳しく


言葉イフォラス高原
読みいふぉらすこうげん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)マリ共和国東部からアルジェリア南部にまたがる、サハラ砂漠南部の高原。

さらに詳しく


言葉エチオピア高原
読みえちおぴあこうげん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アフリカ北東部、エチオピア国土の約40%を占める高原。平均標高2,100~2,400メートル。
中央部に首都アジスアベバ(Addis Ababa)がある。
「アビシニア高原(Abyssinian Plateau)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉チャンタン高原
読みちゃんたんこうげん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国西部、チベット自治区(Xizang Zizhiqu)北西部にある高原。チベット高原の北部を成し、コンロン山脈(Kunlun Mountains)の南麓。

さらに詳しく


言葉会津高原尾瀬口
読みあいづこうげんおぜぐち
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)福島県南会津町にある会津鉄道会津線の駅名。野岩鉄道会津鬼怒川線乗り入れ。

さらに詳しく


言葉古高・経田遺跡
読みふるたかきょうでんいせき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)滋賀県守山市今宿町(イマジュクチョウ)にある、古墳時代前期末(4世紀末~5世紀初頭)の集落跡。

さらに詳しく


言葉名ばかり高齢者
読みなばかりこうれいしゃ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)所在などが明確ではない高齢者のこと。

さらに詳しく


言葉大館桂高等学校
読みおおだてかつらこうとうがっこう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)秋田県大館市餅田(モチタ)にある県立女子校。

さらに詳しく


言葉天王寺高等学校
読みてんのうじこうとうがっこう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)大阪府大阪市阿倍野区にある府立全日制高校。

さらに詳しく


言葉子守唄の里高屋
読みこもりうたのさとたかや
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)岡山県井原市にある井原鉄道井原線の駅名。

さらに詳しく


言葉希望が丘高校前
読みきぼうがおかこうこうまえ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)福岡県中間市にある#筑豊電気鉄道の駅名。

さらに詳しく


言葉日高川入相花王
読みひだかがわいりあいざくら
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)安珍(アンチン)・清姫(キヨヒメ)の日高川伝説(道成寺伝説)を脚色した人形浄瑠璃。桜木親王と藤原忠文の皇位争いや、伊予掾藤原純友の反逆をからませた時代物。竹田小出雲・近松半二らの合作。

さらに詳しく


言葉最高執行責任者
読みさいこうしっこうせきにんしゃ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)取締役会に報告する

(2)会社の執行に責任を負った会社の重役

(3)他の管理職を任命する(社長を含む)

(4)the corporate executive responsible for the operations of the firm; reports to a board of directors; may appoint other managers (including a president)

さらに詳しく


言葉最高最低温度計
読みさいこうさいていおんどけい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)一定時間の間に達した最高気温と最低気温を記録する温度計

(2)thermometer that records the highest and lowest temperatures reached during a period of time

さらに詳しく


言葉最高財務責任者
読みさいこうざいむせきにんしゃ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)会社のために計上をして、支出を認可する財政的な権威を持っている会社重役

(2)the corporate executive having financial authority to make appropriations and authorize expenditures for a firm

さらに詳しく


言葉東京高等農学校
読みとうきょうこうとうのうがっこう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)東京農業大学の前身。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介ことづて
言葉独歩高・独歩安
読みどっぽだか・どっぽやす
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)他の銘柄がほとんど動かないなか、あるいはそろって安い時などに、ある銘柄がただ1つ大きく上げている状態を独歩高という。その反対を独歩安という。

さらに詳しく


言葉背もたれの高い
読みせもたれのたかい
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)高い後部を持っている

(2)having a high back; "a high-backed sofa"

さらに詳しく


言葉高1クライシス
読みこういちくらいしす
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)高等学校進学後、学習面・生活面での環境変化に適応できず、不登校になったり、退学してしまう現象のこと。

さらに詳しく


言葉高カリウム血症
読みこうかりうむけっしょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)腎不全または時々、利尿薬の使用に関係する

(2)循環血液の中で通常の水準のカリウムよりも高い

(3)higher than normal levels of potassium in the circulating blood; associated with kidney failure or sometimes with the use of diuretic drugs

さらに詳しく


言葉高カロリー輸液
読みこうかろりーゆえき
品詞名詞
カテゴリ介護
意味

(1)中心静脈に直接、点滴で注入して栄養素と水分を補給するための薬剤です。ブドウ糖、ビタミン、アミノ酸などが主な成分です。手術の後などで口から栄養が摂取できない場合や、経管栄養が困難な場合に用いられます。

(2)長期のこん睡、重度のやけどまたは胃腸症候群のの場合に使用される

(3)大静脈へカテーテルを通じて栄養的に十分な溶液を投与する

(4)used in cases of long-term coma or severe burns or severe gastrointestinal syndromes

(5)administration of a nutritionally adequate solution through a catheter into the vena cava; used in cases of long-term coma or severe burns or severe gastrointestinal syndromes

さらに詳しく


言葉高リポ蛋白血症
読みこうりぽたんぱくけっしょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)循環血液中で高いレベルのリポ蛋白質とコレステロールをもたらすリポ蛋白質とコレステロール代謝の様々な疾患のいずれか

(2)any of various disorders of lipoprotein and cholesterol metabolism that result in high levels of lipoprotein and cholesterol in the circulating blood

さらに詳しく


言葉高地モンゴル族
読みこうちもんごるぞく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国中西部、青海省一帯に居住するモンゴル族。

さらに詳しく


言葉高専賃・高円賃
読みこうせんちん・こうえんちん
品詞名詞
カテゴリ介護
意味

(1)高齢者の入居を拒まない、及び専ら高齢者を対象とする賃貸住宅です。2011/10/20以降、高専賃・高円賃・高優賃は廃止され、サービス付き高齢者向け住宅に一本化されます。それ以降はサービス付き高齢者向け住宅、有料老人ホーム、もしくは一般賃貸住宅に切り替わります。

さらに詳しく


言葉高崎商科大学前
読みたかさきしょうかだいがくまえ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)群馬県高崎市にある上信電鉄上信線の駅名。

さらに詳しく


言葉高次脳機能障害
読みこうじのうきのうしょうがい
品詞名詞
カテゴリ介護
意味

(1)交通事故や脳血管疾患(脳卒中など)により、脳損傷を経験した人が、記憶・注意・思考・言語などの知的な機能に障害を抱え、生活に支障を来たすことを言います。交通事故や脳血管疾患など脳の障害によって脳が損傷したひとに起こる、記憶や注意、思考、行動、言語、認知、意識などの障害のことです。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介思い出こみゅ
言葉高砂挺身報国隊
読みたかさごていしんほうこくたい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)1942(昭和17)台湾総督府理蕃課から従軍命令が通達され、各蕃社ごとに人数が割当られて、狩り集められた高砂族ら台湾先住民出身の挺身報国隊。正規の兵役ではなく、志願というかたちの後方勤務とされる。
数千人が出征したが、軍属扱いで記録が残されていないことが多い。半数が戦死したとされ、生還したものも日本国籍を失って恩給や補償も満足に受け取っていない。
約500名がフィリピン攻略戦に動員され、山岳・森林地帯における軍需品の運搬・傷病兵の輸送・森林の伐採・臨時馬扱者の監視などに従事した。
また、1974(昭和49)インドネシアのモロタイ島で「ナカムラ・テルオ」元日本陸軍一等兵が発見されたが、高砂族の一部族アミ族出身の特別志願兵であった。
「高砂義勇隊」,「高砂義勇兵」,「陸軍特別志願兵」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉高精細度テレビ
読みこうせいさいどてれび
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)その絵がより詳細に表示されるように、1フレームあたりの線が通常数より多いテレビジョンシステム

(2)a television system that has more than the usual number of lines per frame so its pictures show more detail

さらに詳しく


言葉高速自動車道路
読みこうそくじどうしゃどうろ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)高速交通用に考案された広いハイウェイ

(2)a broad highway designed for high-speed traffic

さらに詳しく


1件目から30件目を表示次の30件 >
[戻る]