"高"がつく6文字の言葉

"高"がつく6文字の言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
31件目から60件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
言葉第一高等学校
読みだいいちこうとうがっこう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)官立の旧制高等学校の一つ。現在の東京大学教養学部の前身。
全寮制で、「嗚呼(アア)玉杯(ギョクハイ)に花うけて」の寮歌が有名。
略称は「一高(イチコウ)」、別称は「向陵(コウリョウ)」。

さらに詳しく


言葉第七高等学校
読みだいしちこうとうがっこう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)鹿児島県鹿児島市山下町(ヤマシタチョウ)にあった旧制官立高等学校。
略称は「七高」。

さらに詳しく


言葉第八高等学校
読みだいはちこうとうがっこう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)愛知県名古屋市瑞穂区(ミズホク)瑞穂町(ミズホチョウ)にあった旧制官立高等学校。
略称は「八高」。

さらに詳しく


言葉第四高等学校
読みだいしこうとうがっこう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)石川県金沢市仙石町にあった旧制官立高等学校。
略称は「四高(シコウ)」、学生は「四高生(シコウセイ)」。

さらに詳しく


言葉練馬高野台駅
読みねりまたかのだいえき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)東京都練馬区高野台にある、西武池袋線の駅。
富士見台駅と石神井公園(シャクジイコウエン)駅の間。

さらに詳しく


言葉背高田五加木
読みせいたかたうごき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アメリカセンダングサ(亜米利加栴檀草)の別称。檀草)

さらに詳しく


言葉要援護高齢者
読みようえんごこうれいしゃ
品詞名詞
カテゴリ介護
意味

(1)寝たきり高齢者、介護を要する認知症高齢者、疾病等により身体が虚弱な高齢者等、身体上または精神上の障害があって、日常生活を営むのに支障のある高齢者をいう。

さらに詳しく


言葉諫早東高校前
読みいさはやひがしこうこうまえ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)長崎県諫早市にある島原鉄道の駅名。

さらに詳しく


言葉面白山高原駅
読みおもしろやまこうげんえき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)山形県山形市にある、JR仙山線(センザンセン)の駅。
奥新川(オクニッカワ)駅(宮城県)と山寺(ヤマデラ)駅の間。

さらに詳しく


言葉須川高原温泉
読みすかわこうげんおんせん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)岩手県・宮城県・秋田県の県境にある須川高原の温泉。
栗駒国定公園に含まれ、国民保養温泉がある。

さらに詳しく


言葉首都高速道路
読みしゅとこうそくどうろ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)有料道路。
略称は「首都高」。

さらに詳しく


言葉高分子電解質
読みこうぶんしでんかいしつ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)高分子量の電解質

(2)an electrolyte of high molecular weight

さらに詳しく


言葉高品位テレビ
読みこうひんいてれび
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)その絵がより詳細に表示されるように、1フレームあたりの線が通常数より多いテレビジョンシステム

(2)a television system that has more than the usual number of lines per frame so its pictures show more detail

さらに詳しく


言葉高地ドイツ語
読みこうちどいつご
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)歴史的に西ゲルマン語から発達した

(2)標準ドイツ語

(3)the standard German language; developed historically from West Germanic

さらに詳しく


言葉高域フィルタ
読みこういきふぃるた
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)特定の値を上回る周波数を通過し、その値以下で周波数を減らすフィルタ

(2)a filter that passes frequencies above a certain value and attenuates frequencies below that value

さらに詳しく


言葉高射算定装置
読みこうしゃさんていそうち
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)砲弾の到達の瞬間に航空機の位置を計算する、対空砲火を制御するためのコンピュータ

(2)a computer for controlling antiaircraft fire that computes the position of an aircraft at the instant of a shell's arrival

さらに詳しく


言葉高島炭鉱事件
読みたかしまたんこうじけん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)明治初期、三菱経営下の長崎高島炭鉱で炭坑夫が酷使されしばしば騒動を起こした事件。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介ことづて
言葉高崎経済大学
読みたかさきけいざいだいがく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)群馬県高崎市にある公立の単科大学。
4年制の経済学部経済学科。

さらに詳しく


言葉高市郡高取町
読みたかいちぐんたかとりちょう
品詞名詞
カテゴリ地名、市
意味

(1)地名 市の名称 奈良県高市

さらに詳しく


言葉高座海軍工廠
読みこうざかいぐんこうしょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)神奈川県の座間市と海老名市にまたがってあった海軍航空兵器製造工場。
台湾から少年工員が集められていた。

さらに詳しく


言葉高松琴平電鉄
読みたかまつことひらでんてつ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)私鉄。
略称は「琴電(コトデン)」。

さらに詳しく


言葉高松自動車道
読みたかまつじどうしゃどう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)鳴門インター(徳島県鳴門市)~川之江ジャンクション(愛媛県川之江市)間の自動車道。全線122.2キロメートル。

さらに詳しく


言葉高炉セメント
読みこうろせめんと
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)高炉の鉱滓(コウサイ)(スラグ)を使用したセメント。
普通のポルトランド・セメント(portland cement)に比べ安価だが、硬化速度が遅く強度も出にくい。
ポルトランド・セメントに混入して使用する。

さらに詳しく


言葉高知医科大学
読みこうちいかだいがく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)高知県南国市(ナンコクシ)に本部を置く国立大学。

さらに詳しく


言葉高知女子大学
読みこうちじょしだいがく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)高知県高知市永国寺町(エイコクジチョウ)に本部を置く県立の大学。

さらに詳しく


言葉高知工科大学
読みこうちこうかだいがく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)高知県香美郡(カミグン)土佐山田町(トサヤマダチョウ)に本部を置く私立大学。

さらに詳しく


言葉高等師範学校
読みこうとうしはんがっこう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中等教育の教員養成を目的とした旧制の国立学校。
入学資格は師範学校・中学校卒業で、修業年限四年。師範学校・中学校・高等女学校の男子教員の養成を行った。
略称は「高師(コウシ)」。はんがっこう(東京女子師範学校)

さらに詳しく


姉妹サイト紹介思い出こみゅ
言葉高速旅客輸送
読みこうそくりょかくゆそう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)地下鉄や高架鉄道を使う都市の公共輸送システム

(2)an urban public transit system using underground or elevated trains

さらに詳しく


言葉高遊原分屯地
読みたかゆうばるぶんとんち
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)熊本県上益城郡(カミマシキグン)益城町(マシキマチ)にある、陸上自衛隊の駐屯地。
西部方面隊の第八師団第八飛行隊が駐屯。

さらに詳しく


言葉高麗国際空港
読みこうらいこくさいくうこう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)順安空港の正称。

さらに詳しく


31件目から60件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
[戻る]