"騙"がつく言葉

"騙"がつく言葉の一覧を表示しています。
1件目から14件目を表示
言葉騙し
読みだまし
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)無責任な感覚を特徴とする

(2)characterized by a feeling of irresponsibility; "a broken back is nothing to be casual about; it is no fooling matter"

さらに詳しく


言葉騙す
読みだます
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)偽りにより奪う

(2)偽りによって誰かから何かを奪う

(3)不正直である

(4)いんちきである

(5)誰かに虚偽を信じさせる

さらに詳しく


言葉騙り
読みかたり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)狡猾な欺く方法を使う詐欺師

(2)有利に進めることを意図した故意の計略

(3)偽りの見せかけをする人

(4)他人に害を与えるような意図的なごまかし

(5)人を欺こうとした何か

さらに詳しく


言葉騙る
読みかたる
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)誰かに虚偽を信じさせる

(2)詐欺または偽りを通して誰かを打ち倒す

(3)偽りにより奪う

(4)不正直である

(5)いんちきである

さらに詳しく


言葉女騙し
読みおんなだまし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(転じて)一時のがれのウソ。だまし,ネコだまし)

(2)(1)のように女の人をだましてばかりいる遊び人。

(3)遊び人が相手の女をだます、一時のがれの作りごと。 ある程度は馴(ナ)れ合いで、相手の女もだまされた振りをすることが多い。 真実・事実などを判断するよりも前言を変えることに敏感な女性の心理から、一度言った事は、たとえウソ(嘘)とばれても言い通せば、おおよそ収まってしまう。

さらに詳しく


言葉騙かす
読みだまかす
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)誰かに虚偽を信じさせる

(2)詐欺または偽りを通して誰かを打ち倒す

(3)いんちきである

(4)不正直である

(5)be dishonest with

さらに詳しく


言葉騙し絵
読みだましえ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)見る人にその真実性について錯覚を起こさせるように非常に細密に描かれた絵画

(2)a painting rendered in such great detail as to deceive the viewer concerning its reality

さらに詳しく


言葉子供騙し
読みこどもだまし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)子供をなだめすかせるのに、幼稚で見えすいた作りごとでだますこと。

(2)(転じて)(何も知らない子供をだますような)相手を馬鹿にした、単純な作りごと。また、その方法。し,ネコだまし)

さらに詳しく


言葉欺騙旅券
読みぎへんりょけん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)別人に成りすまして入手した真正旅券。
偽変造旅券(bogus passport)と異なり、入国審査での発見は困難。

さらに詳しく


言葉騙しこむ
読みだましこむ
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)不正直である

(2)いんちきである

(3)be false to

(4)be dishonest with

(5)be false to; be dishonest with

さらに詳しく


言葉騙し込む
読みだましこむ
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)誰かに虚偽を信じさせる

(2)不正直である

(3)いんちきである

(4)cause someone to believe an untruth; "The insurance company deceived me when they told me they were covering my house"

(5)be false to; be dishonest with

さらに詳しく


言葉騙くらかす
読みだまくらかす
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)誰かに虚偽を信じさせる

(2)詐欺または偽りを通して誰かを打ち倒す

(3)いんちきである

(4)不正直である

(5)be false to

さらに詳しく


言葉騙され易い
読みだまされやすい
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)信頼しすぎるために簡単に騙される

(2)easily tricked because of being too trusting; "gullible tourists taken in by the shell game"

さらに詳しく


1件目から14件目を表示
[戻る]