"香"から始まる言葉
"香"から始まる言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。| 1件目から30件目を表示 | 次の30件 > |
| 言葉 | 香り |
|---|---|
| 読み | かおり |
| 品詞 | 名詞 |
| カテゴリ |
(1)鼻の嗅覚器が、気体の特定の化学物質によって刺激されることで起こる感覚
(2)魅力的でかぐわしい嗅覚的特性
(3)嗅覚器官によって感知される特性
(4)はっきりとした快いにおい
(5)the sensation that results when olfactory receptors in the nose are stimulated by particular chemicals in gaseous form; "she loved the smell of roses"
| 言葉 | 香住 |
|---|---|
| 読み | かすみ |
| 品詞 | 名詞 |
| カテゴリ | 駅 |
(1)兵庫県香美町にあるJP西日本山陰本線の駅名。
| 言葉 | 香信 |
|---|---|
| 読み | こうしん |
| 品詞 | 名詞 |
| カテゴリ |
| 言葉 | 香典 |
|---|---|
| 読み | こうでん |
| 品詞 | 名詞 |
| カテゴリ |
(1)香に代えて霊前に供(ソナ)える金品。
| 言葉 | 香取 |
|---|---|
| 読み | かとり |
| 品詞 | 名詞 |
| カテゴリ | 駅 |
(1)千葉県香取市にあるJP東日本成田線の駅名。JR東日本鹿島線乗り入れ。
| 言葉 | 香合 |
|---|---|
| 読み | こうごう |
| 品詞 | 名詞 |
| カテゴリ |
(1)香を入れる蓋(フタ)つきの小さな容器。
木地・漆塗・蒔絵(マキエ)・堆朱(ツイシュ)・螺鈿(ラデン)・陶器などで作られる。
陶器は主に練香(ネリコウ)用。
「香箱(コウバコ)」とも呼ぶ。
| 言葉 | 香呂 |
|---|---|
| 読み | こうろ |
| 品詞 | 名詞 |
| カテゴリ | 駅 |
(1)兵庫県姫路市にあるJP西日本播但線の駅名。
| 言葉 | 香奠 |
|---|---|
| 読み | こうでん |
| 品詞 | 名詞 |
| カテゴリ |
(1)香に代えて霊前に供(ソナ)える金品。
| 言葉 | 香川 |
|---|---|
| 読み | かがわ |
| 品詞 | 名詞 |
| カテゴリ | 駅 |
(1)神奈川県茅ヶ崎市にあるJP東日本相模線の駅名。
| 言葉 | 香敷 |
|---|---|
| 読み | こうしき |
| 品詞 | 名詞 |
| カテゴリ |
(1)銀葉(ギンヨウ)の別称。
| 言葉 | 香料 |
|---|---|
| 読み | こうりょう |
| 品詞 | 名詞 |
| カテゴリ |
(1)芳香を放って、拡散させる化粧品
(2)はっきりとした快いにおい
(3)a distinctive odor that is pleasant
(4)a toiletry that emits and diffuses a fragrant odor
| 言葉 | 香春 |
|---|---|
| 読み | かわら |
| 品詞 | 名詞 |
| カテゴリ | 駅 |
(1)福岡県香春町にあるJR九州日田彦山線の駅名。
| 言葉 | 香染 |
|---|---|
| 読み | こうぞめ |
| 品詞 | 名詞 |
| カテゴリ |
| 言葉 | 香椎 |
|---|---|
| 読み | かしい |
| 品詞 | 名詞 |
| カテゴリ | 駅 |
(1)福岡県福岡市東区にあるJR九州鹿児島本線の駅名。JR九州香椎線乗り入れ。
| 言葉 | 香気 |
|---|---|
| 読み | こうき |
| 品詞 | 名詞 |
| カテゴリ |
(1)嗅覚器官によって感知される特性
(2)はっきりとした快いにおい
(3)魅力的でかぐわしい嗅覚的特性
(4)any property detected by the olfactory system
(5)a pleasingly sweet olfactory property
| 言葉 | 香水 |
|---|---|
| 読み | こうすい |
| 品詞 | 名詞 |
| カテゴリ |
| 言葉 | 香油 |
|---|---|
| 読み | こうゆ |
| 品詞 | 名詞 |
| カテゴリ |
(1)治療や鎮静に用いられる芳香性の樹脂性の物質の総称
(2)any of various aromatic resinous substances used for healing and soothing
姉妹サイト紹介

| 言葉 | 香淀 |
|---|---|
| 読み | こうよど |
| 品詞 | 名詞 |
| カテゴリ | 駅 |
(1)広島県三次市にあるJP西日本三江線の駅名。
| 言葉 | 香港 |
|---|---|
| 読み | ほんこん |
| 品詞 | 名詞 |
| カテゴリ |
(1)以前の広東省の中国南部の沿岸の直轄の植民地
(2)世界の主な商業中心地の1つ
(3)1842年に中国によって英国に賃貸され、1997年に返還された
(4)leased by China to Britain in 1842 and returned in 1997
(5)one of the world's leading commercial centers
| 言葉 | 香炉 |
|---|---|
| 読み | こうろ |
| 品詞 | 名詞 |
| カテゴリ |
(1)香を燃やすための(特に宗教上の儀式において鎖で揺らす)容器
(2)a container for burning incense (especially one that is swung on a chain in a religious ritual)
| 言葉 | 香田 |
|---|---|
| 読み | こうだ |
| 品詞 | 名詞 |
| カテゴリ |
(1)鳥取県東端、八頭郡(ヤズグン)若桜町(ワカサチョウ)の字名(アザナ)。
| 言葉 | 香登 |
|---|---|
| 読み | かがと |
| 品詞 | 名詞 |
| カテゴリ | 駅 |
(1)岡山県備前市にあるJP西日本赤穂線の駅名。
| 言葉 | 香盒 |
|---|---|
| 読み | こうごう |
| 品詞 | 名詞 |
| カテゴリ |
(1)香を入れる蓋(フタ)つきの小さな容器。
木地・漆塗・蒔絵(マキエ)・堆朱(ツイシュ)・螺鈿(ラデン)・陶器などで作られる。
陶器は主に練香(ネリコウ)用。
「香箱(コウバコ)」とも呼ぶ。
| 言葉 | 香粉 |
|---|---|
| 読み | こうこな |
| 品詞 | 名詞 |
| カテゴリ |
| 言葉 | 香色 |
|---|---|
| 読み | こういろ |
| 品詞 | 名詞 |
| カテゴリ |
| 言葉 | 香芝 |
|---|---|
| 読み | かしば |
| 品詞 | 名詞 |
| カテゴリ | 駅 |
(1)奈良県香芝市にあるJP西日本和歌山線の駅名。
| 言葉 | 香菇 |
|---|---|
| 読み | こうこ |
| 品詞 | 名詞 |
| カテゴリ |
姉妹サイト紹介

| 言葉 | 香蒲 |
|---|---|
| 読み | がま |
| 品詞 | 名詞 |
| カテゴリ |
(1) イネ目(Poales)ガマ科(Typhaceae)ガマ属(Typha)の多年草。
花粉は薬用(止血・利尿剤)になる。
| 言葉 | 香西 |
|---|---|
| 読み | こうざい |
| 品詞 | 名詞 |
| カテゴリ | 駅 |
(1)香川県高松市にあるJR四国予讃線の駅名。
| 言葉 | 香車 |
|---|---|
| 読み | きょうしゃ |
| 品詞 | 名詞 |
| カテゴリ |
(1)将棋の駒(コマ)の一つ。
俗に「やり(槍,鑓,鎗)」とも呼ぶ。
| 1件目から30件目を表示 | 次の30件 > |