"饉"で終わる言葉
"饉"で終わる言葉の一覧を表示しています。1件目から6件目を表示 |
言葉 | 饑饉 |
---|---|
読み | ききん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)激しい飢えと飢餓と死をもたらす(収穫不作を通した)厳しい食糧難
(2)a severe shortage of food (as through crop failure) resulting in violent hunger and starvation and death
言葉 | 水飢饉 |
---|---|
読み | みずききん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)降雨量の不足
(2)a shortage of rainfall; "farmers most affected by the drought hope that there may yet be sufficient rain early in the growing season"
言葉 | 三大飢饉 |
---|---|
読み | さんだいききん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)江戸時代に起きた享保(キョウホウ)・天明(テンメイ)・天保(テンポウ)の飢饉。〈享保飢饉〉
1732(享保17)に起きる。〈天明飢饉〉
天明年間(1781~1788)に起き、特に1783(天明 3)・1784(天明 4)・1787(天明 7)はひどかった。〈天保飢饉〉
1833(天保 4)から。
言葉 | 天保の飢饉 |
---|---|
読み | てんぽうのききん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)江戸時代後期に起った全国的な大飢饉。
1833~1836(天保 4~天保 7)連続して大凶作となり、凶作は1839(天保10)まで続き、特に東北地方では多数の農民が餓死した。
米価が騰貴(トウキ)する一方、農村ははなはだしく荒廃した。
1837(天保 8. 2.)大坂で大塩平八郎の乱が発生し、同年6月には越後柏崎の生田万(イクタ・ヨロズ)の乱と続き、全国的に一揆・打ちこわしが続発して幕藩体制の危機が激化した。
江戸幕府は事態を憂慮し、1841~1843(天保12~天保14)老中水野忠邦が天保の改革を実施したがその方法が過激に過ぎ、諸大名や町人・農民の反対にあって失敗に帰した。たよろずのらん(生田万の乱),てんぽうのかいかく(天保の改革)
言葉 | 天明の飢饉 |
---|---|
読み | てんめいのききん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)1782(天明 2)から1787(天明 7)にかけて起きた大飢饉。
1783(天明 3)には浅間山が大噴火し、その影響で起きた奥羽・関東の冷害は特に深刻で、多数の餓死者を出した。
1件目から6件目を表示 |