"館"で終わる3文字の言葉

"館"で終わる3文字の言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
1件目から30件目を表示次の30件 >
言葉公民館
読みこうみんかん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)社会教育法に基づき、市区町村が設置している施設・集会所。
住民のために実生活に即した教育・学術・文化に関する各種事業を行う施設で、住民の自主的な社会活動の場として提供される。

さらに詳しく


言葉写真館
読みしゃしんかん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)スタジオ(写場)をもち、客の注文に応じて記念写真・見合い写真・肖像写真・証明写真などを写真撮影をする店。

さらに詳しく


言葉博物館
読みはくぶつかん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)科学的、歴史的、あるいは芸術的に価値のあるものを蒐集し展示するための保管所

(2)a depository for collecting and displaying objects having scientific or historical or artistic value

さらに詳しく


言葉回天館
読みかいてんかん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)茨城県水戸市の常磐神社(偕楽園の隣り)にある歴史資料館。
天狗党の乱の志士が京都に向かう途中、福井で捕われて幽閉されたニシンの倉を移築したもの。扉や板壁に血書などが残されている。

さらに詳しく


言葉図書館
読みとしょかん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)本と研究のために、本と他の資料を保存するために建設される保管所

(2)図書のコレクションその他の資料を収めた建物

(3)a depository built to contain books and other materials for reading and study

(4)a building that houses a collection of books and other materials

さらに詳しく


言葉国技館
読みこくぎかん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)東京都墨田区横綱にある、財団法人日本相撲協会が経営する相撲興行場。
一月場所(初場所)・五月場所(夏場所)・九月場所(秋場所)を開催。

さらに詳しく


言葉培風館
読みばいふうかん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)理工学系の専門書・教科書を主とする出版社。
本社は東京都千代田区九段南。

さらに詳しく


言葉大使館
読みたいしかん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)大使の地位

(2)大使館員が住んだり働いたりしている建物

(3)a diplomatic building where ambassadors live or work

(4)the post of ambassador

さらに詳しく


言葉天文館
読みてんもんかん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)鹿児島県鹿児島市の中心部にある繁華街(アーケード商店街)。

さらに詳しく


言葉常設館
読みじょうせつかん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)演劇や映画が上演される建物

(2)映画が上映される劇場

(3)a theater where films are shown

(4)a building where theatrical performances or motion-picture shows can be presented; "the house was full"

さらに詳しく


言葉弘文館
読みこうぶんかん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)江戸幕府の儒官林家(リンケ)の私塾。

(2)([中]Hongwen Guan)中国の唐代に置かれた学校の一つ。 皇族・外戚・高官の子弟を収容。 門下省に属し、学校のほか図書館の役割もしていた。

さらに詳しく


言葉弘道館
読みこうどうかん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)1841(天保12. 8.)第9代水戸藩主徳川斉昭(ナリアキ)が建てた藩校。

(2)江戸時代、福山藩の藩校。

(3)江戸時代、彦根藩の藩校。 1830(文政13)稽古館から改称。

(4)江戸時代、肥前佐賀藩の藩校。

(5)江戸時代、但馬(タジマ)出石藩(イズシハン)の藩校。

さらに詳しく


言葉彰古館
読みしょうこかん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)東京都世田谷区の陸上自衛隊衛生学校内にある、旧日本軍の軍事衛生史資料室。

さらに詳しく


言葉彰考館
読みしょうこうかん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)徳川光圀(ミツクニ)が江戸藩邸に設立。

さらに詳しく


言葉斜陽館
読みしゃようかん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)青森県五所川原市金木町朝日山(カナギチョウアサヒヤマ)にある、太宰治(ダザイ・オサム)の記念館。

さらに詳しく


言葉日新館
読みにっしんかん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)江戸時代の藩校の名。同名の藩校が会津藩・対馬府中藩・美濃苗木藩(ナエギハン)などの諸藩にあった。

(2)(特に)江戸時代の会津藩の藩校。 日本三大藩校の一つ。

さらに詳しく


言葉明倫館
読みめいりんかん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)江戸時代の藩校の名。
長州藩・伊予宇和島藩・越前大野藩・讃岐丸亀藩・丹後田辺藩などが知られる。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉映画館
読みえいがかん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)映画が上映される劇場

(2)a theater where films are shown

さらに詳しく


言葉普門館
読みふもんかん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)東京都杉並区にある音楽ホール。

さらに詳しく


言葉書籍館
読みしょじゃくかん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)図書館の旧称。

(2)1872(明治 5)東京上野公園内に創設された旧制の国立公共図書館。 昌平坂学問所や和学講談所の書籍を引き継ぐ。 「しょせきかん(書籍館)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉有備館
読みゆうびかん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)宮城県大崎市にあるJP東日本陸羽東線の駅名。

さらに詳しく


言葉木馬館
読みもくばかん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)東京都台東区の浅草六区にある劇場。
「安木節(ヤスギブシ,ヤスキブシ)」で名を馳(ハ)せる。

さらに詳しく


言葉東大館
読みひがしおおだて
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)秋田県大館市にあるJP東日本花輪線の駅名。

さらに詳しく


言葉档案館
読みとうあんかん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国の公文書館。

さらに詳しく


言葉水族館
読みすいぞくかん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)生きた魚と水中の動物を維持しておく水のあるタンク、プールまたは鉢

(2)a tank or pool or bowl filled with water for keeping live fish and underwater animals

さらに詳しく


言葉海響館
読みかいきょうかん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)山口県下関市にある市立水族館。
テトラオドン・バイレイ([学]Tetraodon baileyi)など110種以上のフグなどを展示。

さらに詳しく


言葉牧師館
読みぼくしかん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)教会によってその牧師か教区牧師、あるいは教区牧師に供給される官舎

(2)an official residence provided by a church for its parson or vicar or rector

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉田舎館
読みいなかだて
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)青森県田舎館村にある弘南鉄道弘南線の駅名。

さらに詳しく


言葉白亜館
読みはくあかん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アメリカ大統領官邸(Executive Mansion)の別称。

さらに詳しく


言葉白堊館
読みはくあかん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アメリカ大統領官邸(Executive Mansion)の別称。

さらに詳しく


1件目から30件目を表示次の30件 >
[戻る]