"養"がつく4文字の言葉

"養"がつく4文字の言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
1件目から30件目を表示次の30件 >
言葉三養基郡
読みみやきぐん
品詞名詞
カテゴリ地名、郡
意味

(1)地名 郡の名称 佐賀県三養基郡

さらに詳しく


言葉営養失調
読みえいようしっちょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)正常な発達、機能を維持する十分な食物がないこと

(2)not having enough food to develop or function normally

さらに詳しく


言葉富栄養化
読みふえいようか
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)湖または他の水域での過剰栄養、通常、植物の高密度増殖を引き起こす陸地からの栄養流出液(動物のし尿、肥料、下水)により引き起こされる

(2)植物の分解は酸素の供給を激減させ、動物の生態の死を招く

(3)the decomposition of the plants depletes the supply of oxygen, leading to the death of animal life

(4)excessive nutrients in a lake or other body of water, usually caused by runoff of nutrients (animal waste, fertilizers, sewage) from the land, which causes a dense growth of plant life; the decomposition of the plants depletes the supply of oxygen, leading to the death of animal life; "he argued that the controlling factor in eutrophication is not nitrate but phosphate"

さらに詳しく


言葉扶養家族
読みふようかぞく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)他人の援助に依存している人(特に経済的援助)

(2)a person who relies on another person for support (especially financial support)

さらに詳しく


言葉末期養子
読みまつごようし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)江戸時代の武家で当主が危篤になった際に、一家の断絶を避けるため急に願い出た家督相続の養子。また、その養子縁組。
当主が50歳以下に限り認められた。
「急養子(きゅうようし)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉栄養不良
読みえいようふりょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)正常な発達、機能を維持する十分な食物がないこと

(2)not having enough food to develop or function normally

さらに詳しく


言葉栄養供給
読みえいようきょうきゅう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)食物や滋養物を供給する行為

(2)the act of supplying food and nourishment

さらに詳しく


言葉栄養失調
読みえいようしっちょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)食餌の不足や過剰、アンバランスな食餌、食物吸収不能によって生じる

(2)正常な発達、機能を維持する十分な食物がないこと

(3)栄養不足の状態

(4)not having enough food to develop or function normally

(5)a state of poor nutrition; can result from insufficient or excessive or unbalanced diet or from inability to absorb foods

さらに詳しく


言葉栄養学者
読みえいようがくしゃ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)栄養学の専門家

(2)a specialist in the study of nutrition

さらに詳しく


言葉栄養改善
読みえいようかいぜん
品詞名詞
カテゴリ介護
意味

(1)介護の栄養改善は地域支援事業のサービスのひとつとして、給付の加算対象になっています。栄養状態の悪い状態を改善するとともに、食べることを通じて生活機能向上を図る目的で行われます。

さらに詳しく


言葉栄養芽層
読みえいようめそう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)発達段階の初期で胚盤胞の壁を形成する細胞膜

(2)子宮壁への着床を援助する

(3)the membrane that forms the wall of the blastocyst in early development; aids implantation in the uterine wall; "after implantation of the blastocyst in the uterine wall the trophoblast divides into two layers, the chorion and the placenta"

さらに詳しく


言葉栄養障害
読みえいようしょうがい
品詞名詞
カテゴリ介護
意味

(1)栄養素の目標摂取量と、実際の摂取量が合わずに様々な症状が現れること。高齢者は食欲や消化機能、嚥下機能の低下などから栄養障害に陥りやすいといわれています。

さらに詳しく


言葉犬馬之養
読みけんばのやしない
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)父母を養うのに、衣食を与えるだけで敬う心を持たないこと。

さらに詳しく


言葉病床療養
読みびょうしょうりょうよう
品詞名詞
カテゴリ介護
意味

(1)長期の療養が必要で入院が可能な施設です。

さらに詳しく


言葉療養病床
読みりょうようびょうしょう
品詞名詞
カテゴリ介護
意味

(1)精神病床、感染症病床、結核病病床以外の、長期にわたり療養を必要とする患者を入院させるための病床。長期にわたり療養を必要とする慢性期の患者のための病床。介護保険で提供される介護療養型病床(医療施設)と、医療保険で提供される医療療養型病床がある。

さらに詳しく


言葉目の保養
読みめのほよう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)目を休めて健康を増進すること。

(2)美しいものなどを見て、心を晴れやかにして楽しむこと。

さらに詳しく


言葉童養ソク
読みどうようそく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)男児の将来の妻とするため買い取られた養女。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉経管栄養
読みけいかんえいよう
品詞名詞
カテゴリ介護
意味

(1)障害や機能低下により、口から食物摂取が出来ない場合に、胃または小腸まで細いチューブを挿入して消化管内に流動食を送り込む方法。

さらに詳しく


言葉自己修養
読みじこしゅうよう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)自己鍛練を実行する特性

(2)the trait of practicing self discipline

さらに詳しく


言葉養子縁組
読みようしえんぐみ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)養子は、(相続権を含め)養父母の非嫡出子が持つすべての特権に対する資格が与えられる

(2)血縁関係にない人間間の親子関係を作る法的手続き

(3)the adopted child is entitled to all privileges belonging to a natural child of the adoptive parents (including the right to inherit)

(4)a legal proceeding that creates a parent-child relation between persons not related by blood; the adopted child is entitled to all privileges belonging to a natural child of the adoptive parents (including the right to inherit)

さらに詳しく


言葉養子縁組
読みようしえんぐみ
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)その人の家族にする

(2)take into one's family; "They adopted two children from Nicaragua"

さらに詳しく


言葉養生する
読みようじょうする
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)疾病やけがの特別の手当によって治そうとする

(2)try to cure by special care of treatment, of an illness or injury; "He nursed his cold with Chinese herbs"

さらに詳しく


言葉養老の滝
読みようろうのたき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)岐阜県南西部、養老山地東側の断層崖にある養老川上流の滝。
高さ約32メートル、幅約4メートル。
孝行息子に神が泉の水を酒に変えたという伝説がある。

さらに詳しく


言葉養老の瀧
読みようろうのたき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)居酒屋のチェーン店の一つ。
本社は東京都豊島区西池袋。

さらに詳しく


言葉養老乃瀧
読みようろうのたき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)居酒屋のチェーン店の一つ。
本社は東京都豊島区西池袋。

さらに詳しく


言葉養老保険
読みようろうほけん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)老齢者に支払われる保険

(2)すぐ被保険者の死亡のときにある期間の満了の被保険者、または、指定された受益者に支払い可能な一定金額のための生命保険

(3)life insurance for a specified amount which is payable to the insured person at the expiration of a certain period of time or to a designated beneficiary immediately upon the death of the insured

(4)insurance paid to the elderly

さらに詳しく


言葉養老渓谷
読みようろうけいこく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)千葉県市原市にある小湊鉄道の駅名。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉養育てる
読みやしないそだてる
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)育てる

(2)発展を助ける、または成長を助ける

(3)bring up; "raise a family"; "bring up children"

(4)help develop, help grow; "nurture his talents"

さらに詳しく


言葉養護教諭
読みようごきょうゆ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(teacher for the handicapped)盲学校・聾学校・養護学校の教諭。

(2)(nursing teacher)小学校・中学校・高等学校で、児童・生徒の養護をつかさどる教員。 主に保健室に常駐し、通常は授業を担当しない。 教員免許状を必要とする。

さらに詳しく


言葉養護施設
読みようごしせつ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)児童福祉法に基づく児童福祉施設の一つ。
保護者のいない児童、虐待を受けている児童など、養護を要する児童を入所させてその生活を保障し、生活指導や職業訓練などによって社会の一員に育てる施設。
旧称は「孤児院」。

さらに詳しく


1件目から30件目を表示次の30件 >
[戻る]