"食"がつく4文字の言葉

"食"がつく4文字の言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
1件目から30件目を表示次の30件 >
言葉きざみ食
読みきざみしょく
品詞名詞
カテゴリ介護
意味

(1)疾病や加齢により、嚥下能力が低下した人に、食べやすいよう普通食や軟食をきざんで供する食事のこと。

さらに詳しく


言葉メガ食い
読みめがぐい
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)大食いのこと。

さらに詳しく


言葉人食い鮫
読みひとくいざめ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)人を襲う獰猛(ドウモウ)で大形のサメの総称・俗称。
ホオジロザメ・シュモクザメ・イタチザメなど。(シュモクザメ,撞木鮫),いたちざめ(イタチザメ,鼬鮫)

さらに詳しく


言葉介護食品
読みかいごしょくひん
品詞名詞
カテゴリ介護
意味

(1)普通の食品より、やわらかく、飲み込みやすく工夫された食品のことです。噛む力や飲み込む力の弱った高齢者のために開発されています。

さらに詳しく


言葉健康食品
読みけんこうしょくひん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)一般に健康を促進すると考えられている自然食品や加工食品

(2)any natural or prepared food popularly believed to promote good health

さらに詳しく


言葉冷凍食品
読みれいとうしょくひん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)冷凍保存食品

(2)food preserved by freezing

さらに詳しく


言葉冷飯食い
読みひやめしくい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)他人の援助に依存している人(特に経済的援助)

(2)a person who relies on another person for support (especially financial support)

さらに詳しく


言葉医食同源
読みいしょくどうげん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)人の健康は毎日の食事によって保たれるもので、病気の治療も根本は同じとする考え。
漢方で古くから解かれている思想。

さらに詳しく


言葉反芻食塊
読みはんすうしょくかたまり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)再びかみこなされるために吐きもどされた反芻動物の食物

(2)food of a ruminant regurgitated to be chewed again

さらに詳しく


言葉喝食行者
読みかっしきあんじゃ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)禅寺で、大衆誦経の後など食事をする時、僧や大衆に食事を知らせ、食事の種別やおかわりなどの進め方を告げながら給仕する未得度(トクド)の僧。
のちには、有髪(ウハツ)の稚児(チゴ)がつとめた。
「喝食」,「沙弥(シャミ)喝食」,「沙喝(シャカツ)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉土壌侵食
読みどじょうしんしょく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)水の流れにより土を流すこと

(2)the washing away of soil by the flow of water

さらに詳しく


言葉夜食テロ
読みやしょくてろ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)夜間に美味しそうな食べ物の映像や画像を見せ、飢餓感を煽るテロリズムのこと。

さらに詳しく


言葉大人食い
読みおとなぐい
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)昔憧れた食べ物を、大人になって心ゆくまで食べること。

さらに詳しく


言葉大蟻食い
読みおおありくい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)長い舌と強力な鉤爪の大きい毛むくじゃらの髪の歯のないアリクイ

(2)南米産

(3)of South America

(4)large shaggy-haired toothless anteater with long tongue and powerful claws; of South America

さらに詳しく


言葉大衆食堂
読みたいしゅうしょくどう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)食べに人々が行く建物

(2)a building where people go to eat

さらに詳しく


言葉学校給食
読みがっこうきゅうしょく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)学校が管理・準備して、集団的に児童・生徒に食事の全部または一部を供与すること。
第二次世界大戦後に普及し、学校給食法に基づいて義務教育の学校などで実施。
配膳は児童・生徒の給食当番が行う。

さらに詳しく


言葉学生食堂
読みがくせいしょくどう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)セルフサービス形式でキャッシャーで代金を支払う

(2)a restaurant where you serve yourself and pay a cashier

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉寝食分離
読みしんしょくぶんり
品詞名詞
カテゴリ介護
意味

(1)介護する上で、寝る場所と食事をする場所とを分けること。

さらに詳しく


言葉小食男子
読みしょうしょくだんし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)食べる量がとにかく少ない男子のこと。

さらに詳しく


言葉御食事処
読みごしょくじどころ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)食べに人々が行く建物

(2)a building where people go to eat

さらに詳しく


言葉捕食動物
読みほしょくどうぶつ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)他の動物を捕食して生きる動物

(2)any animal that lives by preying on other animals

さらに詳しく


言葉携帯食糧
読みけいたいしょくりょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)食糧で、戦地の米国兵に支給されるもの

(2)rations issued for United States troops in the field

さらに詳しく


言葉摂食障害
読みせっしょくしょうがい
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)神経性食欲不振症に苦しむさま

(2)病理学的に細い

(3)suffering from anorexia nervosa; pathologically thin

さらに詳しく


言葉摂食障害
読みせっしょくしょうがい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)正常な食事習慣の混乱

(2)神経性食欲不振症を患っている人

(3)a person suffering from anorexia nervosa

(4)a disorder of the normal eating routine

さらに詳しく


言葉断食男子
読みだんじきだんし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)童貞を捨てようと思っていない男子のこと。

さらに詳しく


言葉旭松食品
読みあさひまつしょくひん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)納豆の大手メーカーの一社。
本社は大阪府大阪市淀川区。

さらに詳しく


言葉暴飲暴食
読みぼういんぼうしょく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)過度にアルコールを飲む行為

(2)the act of drinking alcoholic beverages to excess

(3)the act of drinking alcoholic beverages to excess; "drink was his downfall"

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉木食い虫
読みきくいむし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)甲虫類(コウチュウルイ)キクイムシ科(Scolytidae)・ナガキクイムシ科(Platypodidae)・ヒラタキクイムシ科(Lyctidae)に属する昆虫(コンチュウ)の総称。
全世界に分布し約7千種が知られる。体長1~9ミリメートルで、3ミリメートル前後の小型種が多い。体は一般に微小な円筒形でかたく、多くは褐色または黒褐色。
幼虫・成虫ともに各種の樹皮下または材部深く穴をあけて生活し、食害する。普通は衰弱した木を枯死させるが、大発生すると生木にも加害する林業害虫。
マツノキクイムシ・マツノスジキクイムシ・ウメノキクイムシなど。

(2)甲殻類(コウカクルイ)等脚目(トウキャクモク)(ワラジムシ目)キクイムシ科(Limnoridae)の節足動物。海産。 体長約3ミリメートル内外、幅約1ミリメートル。 体は微小な半円筒形で頭は丸い。胸は7節、腹は6節の体節からなり、7対の短い脚がある。全体に黄白色で、2個の黒い複眼が目だつ。背面には暗色の小斑紋をもつ。 口部の大あごで海中にある木材に穴をあけて生活し、食害する。木造船や桟橋・杭(クイ)などの湾岸施設などに大害を与える。 全世界に分布し、日本各地の沿岸にも普通にみられる。

さらに詳しく


言葉植物食性
読みしょくぶつしょくせい
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)(動物で)植物を餌にする

(2)(of animals) feeding on plants

さらに詳しく


言葉沙弥喝食
読みしゃみかっしき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)禅宗の寺院の食堂(ジキドウ)で、僧たちに食事の時・食物の種類・おかわりなどの進め方を唱え告げ、給仕をする有髪(ウハツ)の少年。
「沙喝(シャカツ)」,「喝食(カッシキ)」,「喝食行者(アンジャ)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


1件目から30件目を表示次の30件 >
[戻る]