"頽"がつく言葉
"頽"がつく言葉の一覧を表示しています。1件目から10件目を表示 |
言葉 | 衰頽 |
---|---|
読み | すいたい |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)徐々に劣っていく過程
(2)初期の条件より劣った条件
(3)先立つ状態よりも劣っていること
(4)the process of gradually becoming inferior
(5)a gradual falling off from a better state
言葉 | 衰頽 |
---|---|
読み | すいたい |
品詞 | 動詞 |
カテゴリ |
言葉 | 頽る |
---|---|
読み | すたる |
品詞 | 動詞 |
カテゴリ |
言葉 | 頽勢 |
---|---|
読み | たいせい |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)初期の条件より劣った条件
(2)先立つ状態よりも劣っていること
(3)徐々に劣っていく過程
(4)the process of gradually becoming inferior
(5)a gradual falling off from a better state
言葉 | 頽廃 |
---|---|
読み | たいはい |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)複雑な生物形態からもっと単純な形に移行すること
(2)美徳と道義を損なうこと
(3)精神や倫理的素質において退歩している状態
(4)有効な力や体力、本質的な資質が高いレベルから低いレベルへと衰えていく過程
(5)徐々に劣っていく過程
言葉 | 胡頽子 |
---|---|
読み | ぐみ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)バラ目(Rosales)グミ科(Elaeagnaceae)グミ属(Elaea-gnus)の植物の総称。
落葉または常緑の木本(モクホン)で、高さ1~2メートルの低木または小高木。北半球に約80種、日本には15種ほどが知られる。
枝にとげがあり、葉は楕円形で互生。葉・花・果実に褐色や銀色の独特の星状毛や鱗片毛を密生。根には根粒がある。
春または秋に、花は白色または淡黄色で小さく、葉腋(ヨウエキ)に少数束生して下垂する。花弁はなく、先が四裂した筒状鐘形の萼(ガク)で、4本のおしべがある。
果実は楕円形~球形の液果で赤熟し、大部分は果実が食用となるが、特有の渋みがある。
常緑性のものは庭木や生垣として栽植される。果樹としては特にトウグミが栽培される。
材は堅く農具・工具の柄などに利用される。
(2)(特に)グミの実。
言葉 | 頽れる |
---|---|
読み | くずおれる |
品詞 | 動詞 |
カテゴリ |
言葉 | 唐茱萸、唐胡頽子 |
---|---|
読み | とうぐみ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ | 植物 |
(1)グミ科グミ属の植物。学名:Elaeagnus multiflora Thunb. var. hortensis (Maxim.) Servettaz
言葉 | 蔓茱萸、蔓胡頽子 |
---|---|
読み | つるぐみ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ | 植物 |
(1)グミ科グミ属の植物。学名:Elaeagnus glabra Thunb.
1件目から10件目を表示 |