"革"がつく4文字の言葉
"革"がつく4文字の言葉の一覧を表示しています。1件目から16件目を表示 |
言葉 | セーム革 |
---|---|
読み | せーむがわ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)以前はシャモアの革から、現在では羊の皮から取る柔らかなスエードの革
(2)a soft suede leather formerly from the skin of the chamois antelope but now from sheepskin
言葉 | バラ革命 |
---|---|
読み | ばらかくめい |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)2003.11.23(平成15)グルジアのシェワルナゼ(Eduard Shevardnadze)大統領が辞任した政変。
親欧米政権が誕生した。
言葉 | 三月革命 |
---|---|
読み | さんがつかくめい |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | 二月革命 |
---|---|
読み | にがつかくめい |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)1917. 3.12(大正 6)(ロシア暦 2.27)ロシアの労働者・兵士らが蜂起してロマノフ王朝を倒した革命。
「三月革命」とも呼ぶ。
(2)1848. 2.22~24(嘉永元)、フランスのパリに起こった革命。
言葉 | 十月革命 |
---|---|
読み | じゅうがつかくめい |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)1917年11月のレーニン支配下のボリシェヴィキによるクーデターで、1922年にボリシェヴィキの勝利に終わった内戦時代へとつながった
(2)the coup d'etat by the Bolsheviks under Lenin in November 1917 that led to a period of civil war which ended in victory for the Bolsheviks in 1922
言葉 | 名誉革命 |
---|---|
読み | めいよかくめい |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)1688~1689(元禄元~1689(元禄 2)イギリスの市民革命。
ジェームズ二世(James II)の専制政治によるカトリック国教化に対抗して、議会は新教徒でジェームズ二世の長女メアリ(Mary)とその夫オレンジ公ウィリアム(William Prince of Or-ange)をオランダから招請。孤立したジェームズ二世は国外に逃亡。
1689(元禄 2)メアリ二世およびウィリアム三世(William III)として王位について共同統治。
言葉 | 土地改革 |
---|---|
読み | とちかいかく |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)(特に政府の決定による)農地の再配分
(2)a redistribution of agricultural land (especially by government action)
言葉 | 戦後改革 |
---|---|
読み | せんごかいかく |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)(第二次世界大戦後に日本で行われた)農地改革・労働改革(労働三法)・財閥解体(独占禁止法)。
言葉 | 改革論者 |
---|---|
読み | かいかくろんしゃ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | 無血革命 |
---|---|
読み | むけつかくめい |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)イングランド内ではウイリアムとメアリーに対する武力行使はほとんどなく、スコットランドやアイルランドでの戦い(1688年−1689年)であっただけだった
(2)イングランドのジェームズ2世に対する革命
(3)there was little armed resistance to William and Mary in England although battles were fought in Scotland and Ireland (1688-1689)
(4)the revolution against James II; there was little armed resistance to William and Mary in England although battles were fought in Scotland and Ireland (1688-1689)
言葉 | 産業革命 |
---|---|
読み | さんぎょうかくめい |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | 甲午改革 |
---|---|
読み | こうごかいかく |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)1894(明治27)日本の指導の下(モト)に李氏朝鮮で行われた広範囲な改革。
科挙・宦官(カンガン)の廃止と近代的官僚制の採用。
税制の近代化と財政改革、新式貨幣の導入。
両班(ヤンバン)・常人(サンイン)などの身分制度の廃止。
人身売買と奴婢法の廃止。
近代医療・衛生制度の導入と巫医(フイ)・呪詛(ジュソ)の禁止。
弁髪の廃止。りしちょうせん(李氏朝鮮)
言葉 | 緑の革命 |
---|---|
読み | みどりのかくめい |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)大いに農業生産性を上昇させた1960年代と1970年代の農薬の導入、高収率穀物とより良い管理
(2)the introduction of pesticides and high-yield grains and better management during the 1960s and 1970s which greatly increased agricultural productivity
言葉 | 辛亥革命 |
---|---|
読み | しんがいかくめい |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)1911.10.10(明治44)中国のブルジョア民主主義革命。
革命の結果、清朝が滅亡し二千年にわたる歴代王朝政治が終焉(シュウエン)して、1912. 1.(明治45)共和制の中華民国が成立、孫文(Song Wen)が推されて臨時大総統に就任した。
「民国革命(Mingguo Geming)」,「第一革命(Diyi Geming)」とも呼ばれる。
言葉 | 革新主義 |
---|---|
読み | かくしんしゅぎ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)政府や社会がよりよい条件に進歩することを目指す人々の政治的方針
(2)the political orientation of those who favor progress toward better conditions in government and society
1件目から16件目を表示 |