"静"がつく5文字の言葉

"静"がつく5文字の言葉の一覧を表示しています。
1件目から12件目を表示
言葉取り静める
読みとりしずめる
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)平穏または安静にする

(2)make calm or still; "quiet the dragons of worry and fear"

さらに詳しく


言葉安静時振戦
読みあんせいじしんせん
品詞名詞
カテゴリ介護
意味

(1)安静にしているときでも起こる手足の震え。パーキンソン病の特徴的な症状です。

さらに詳しく


言葉精神の平静
読みせいしんのへいせい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)精神的な緊張または不安がないこと

(2)the absence of mental stress or anxiety

さらに詳しく


言葉精索静脈瘤
読みせいさくじょうみゃくりゅう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)こう丸の精管に関係する静脈の膨張

(2)dilatation of the veins associated with the spermatic cord in the testes

さらに詳しく


言葉腸間膜静脈
読みちょうかんまくじょうみゃく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)腸間膜の2層の間の腸から通っている門脈の支流

(2)a tributary of the portal vein passing from the intestine between the two layers of mesentery

さらに詳しく


言葉血栓静脈炎
読みけっせんじょうみゃくえん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)血塊(血栓)の形成を伴う静脈炎

(2)phlebitis in conjunction with the formation of a blood clot (thrombus)

さらに詳しく


言葉静まり返る
読みしずまりかえる
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)静かになるまたはより静かに成る

(2)become quiet or quieter; "The audience fell silent when the speaker entered"

さらに詳しく


言葉静修学園前
読みせいしゅうがくえんまえ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)北海道札幌市中央区にある#札幌市営[山鼻線]の駅名。

さらに詳しく


言葉静止状態の
読みせいしじょうたいの
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)活発でないか、活性化していない

(2)not active or activated; "the quiescent level of centimeter wave-length solar radiation"

さらに詳しく


言葉静脈造影法
読みじょうみゃくぞうえいほう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)静脈のX線撮影検査

(2)roentgenographic examination of veins

さらに詳しく


言葉静脈麻酔薬
読みじょうみゃくますいやく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)循環器系に注入されると麻酔を引き起こす麻酔薬

(2)an anesthetic that produces anesthesia when injected into the circulatory system

さらに詳しく


1件目から12件目を表示
[戻る]