"霊"から始まる言葉
"霊"から始まる言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。1件目から30件目を表示 | 次の30件 > |
言葉 | 霊び |
---|---|
読み | くしび |
品詞 | 形容詞 |
カテゴリ |
(1)感覚または知性に明確でない意味を持つ
(2)普通の理解を越えて
(3)having an import not apparent to the senses nor obvious to the intelligence; beyond ordinary understanding; "mysterious symbols"; "the mystical style of Blake"; "occult lore"; "the secret learning of the ancients"
言葉 | 霊代 |
---|---|
読み | たましろ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)神や死者の霊に代えて祀(マツ)るもの。神体・御神体・霊璽(レイジ)。
「れいだい(霊代)」とも、敬称で「みたましろ(御霊代)」とも呼ぶ。
言葉 | 霊位 |
---|---|
読み | れいい |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | 霊園 |
---|---|
読み | れいえん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | 霊堂 |
---|---|
読み | れいどう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)いくつかの神聖なものまたは人に関連して神聖にされる崇拝の場所
(2)通常地上にある大規模な埋葬室
(3)a place of worship hallowed by association with some sacred thing or person
(4)a large burial chamber, usually above ground
言葉 | 霊妙 |
---|---|
読み | れいみょう |
品詞 | 形容詞 |
カテゴリ |
(1)感覚または知性に明確でない意味を持つ
(2)奇跡の性格を持つ、またはその状態
(3)普通の理解を越えて
(4)having an import not apparent to the senses nor obvious to the intelligence; beyond ordinary understanding; "mysterious symbols"; "the mystical style of Blake"; "occult lore"; "the secret learning of the ancients"
言葉 | 霊媒 |
---|---|
読み | れいばい |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)生きるものと死んでいるものの間で媒介者として役割を果たす人
(2)someone who serves as an intermediary between the living and the dead; "he consulted several mediums"
言葉 | 霊屋 |
---|---|
読み | たまや |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)通常地上にある大規模な埋葬室
(2)死体の埋葬の場所(特に墓碑によって記される地面の真下)
(3)死体が埋葬や火葬までの間安置される建物(または部屋)
(4)a place for the burial of a corpse (especially beneath the ground and marked by a tombstone)
(5)a large burial chamber, usually above ground
言葉 | 霊山 |
---|---|
読み | りょうぜん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)霊鷲山(リョウジュセン)の略称。
(2)福島県相馬市と伊達郡(ダテグン)霊山町(リョウゼンマチ)との境にある山。標高805メートル。 阿武隈(アブクマ)山地北隅で、奇岩・怪石が連なる名山。
(3)京都府京都市東山区にある東山三十六峰の一つ。
言葉 | 霊廟 |
---|---|
読み | れいびょう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | 霊性 |
---|---|
読み | れいせい |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)精神的な事柄に対する関心
(2)教会の所有する財産ないしは収入
(3)property or income owned by a church
(4)concern with things of the spirit
言葉 | 霊感 |
---|---|
読み | れいかん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | 霊柩 |
---|---|
読み | れいきゅう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | 霊殿 |
---|---|
読み | れいでん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)通常地上にある大規模な埋葬室
(2)いくつかの神聖なものまたは人に関連して神聖にされる崇拝の場所
(3)a large burial chamber, usually above ground
(4)a place of worship hallowed by association with some sacred thing or person
言葉 | 霊気 |
---|---|
読み | れいき |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)人や物を包む高まった価値、興味、意味のある雰囲気
(2)an aura of heightened value or interest or meaning surrounding a person or thing
言葉 | 霊界 |
---|---|
読み | れいかい |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)霊的な存在(悪魔、妖精、天使など)が住むと言われる架空の場所
(2)神聖な魂によって支配される世界があるという信念
(3)any imaginary place where spiritual beings (demons or fairies or angels or the like) abide; "science has emptied the spirit world of its former inhabitants"
(4)a belief that there is a realm controlled by a divine spirit
言葉 | 霊異 |
---|---|
読み | れいい |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
姉妹サイト紹介

言葉 | 霊的 |
---|---|
読み | れいてき |
品詞 | 形容詞 |
カテゴリ |
(1)神性な事柄、宗教または教会に関する
(2)精神または魂関係しているあるいは、影響を及ぼしている
(3)物質形体または物質なしに
(4)幻に似ていることまたは特徴
(5)具体的な体または形または実質が欠如している
言葉 | 霊神 |
---|---|
読み | れいじん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)完全で、全能で、全知であり、宇宙の創始者であり支配者として考えられている超自然
(2)超自然的存在で、世界のある地域または人生のある場面を支配するとして、または、力の化身であるとして崇拝されるもの
(3)一神教における崇拝の対象
(4)the supernatural being conceived as the perfect and omnipotent and omniscient originator and ruler of the universe; the object of worship in monotheistic religions
言葉 | 霊祭 |
---|---|
読み | たままつり |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | 霊芝 |
---|---|
読み | れいし |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | 霊菌 |
---|---|
読み | れいきん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)腸内細菌科セラチア属(Serratia)のグラム陰性小桿菌(カンキン)。
鞭毛を持ち運動性があり、水中・土壌中・空気中などいたる所に存在する。食品にも生えるが一般に病原性はない。
好気的条件で真紅の色素プロジギオシンを生産し、食品表面にしばしば赤い斑点(コロニー)をつくる。
言葉 | 霊験 |
---|---|
読み | れいげん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | 霊魂 |
---|---|
読み | れいこん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)実体のない超自然の存在だが、人間に姿を見せる(あるいは声を聞かせる)ことができるもの
(2)個人の生活の原動力となる
(3)人の非肉体的部分
(4)any incorporeal supernatural being that can become visible (or audible) to human beings
(5)the actuating cause of an individual life
言葉 | 霊仙山 |
---|---|
読み | りょうぜんやま |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)滋賀県中西部、滋賀郡志賀町(シガチョウ)栗原(クリハラ)と大津市の境にある山。標高750.8メートル。
(2)滋賀県東部、犬上郡(イヌカミグン)多賀町(タガチョウ)霊仙と坂田郡(サカタグン)米原町(マイハラチョウ)の境にある山。標高1,094メートル。
言葉 | 霊友会 |
---|---|
読み | れいゆうかい |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)日蓮宗系の宗教団体の一つ。
本尊は『南無妙法蓮華経(法華経)』の曼荼羅。
法華経信仰と三界の万霊を祀(マツ)り、懺悔(サンゲ)の生活を送り、祖霊を供養し、幸福が得られるという。
言葉 | 霊安室 |
---|---|
読み | れいあんしつ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)死体が埋葬や火葬までの間安置される建物(または部屋)
(2)a building (or room) where dead bodies are kept before burial or cremation
姉妹サイト紹介

言葉 | 霊山派 |
---|---|
読み | りょうぜんは |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)時宗十二派の一つ。
京都霊山正法寺を本山とし、時宗の第七祖国阿(コクア)(1314~1405)を派祖とする。
現在は本宗に属し派名を立てない。
「国阿派」とも呼ぶ。
言葉 | 霊山町 |
---|---|
読み | りょうぜんまち |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)福島県北東部、伊達郡(ダテグン)の町。
言葉 | 霊岸島 |
---|---|
読み | れいがんじま |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)東京都中央区中央部、新川(シンカワ)の旧地名。
隅田川(スミダガワ)河口右岸で、北部は日本橋川、南部・西部は亀島川で囲まれて島を形成。隅田川の対岸は越中島(エッチュウジマ)。
古称は「中島」,「蒟蒻島(コンニャクジマ)」で、1624(寛永元)霊巌寺が建立されてから、「霊巌島」のち「霊岸島」となる。
霊巌寺は1657(明暦 3)明暦の大火で消失して、1658(万治元)深川に移転。
水運に恵まれ、小さな掘割の新川両岸に清酒問屋が立ち並び、灘(ナダ)など上方(カミガタ)からの船が出入りして「下(クダ)り酒屋」と呼ばれた。
1件目から30件目を表示 | 次の30件 > |